先生になろう!音楽編-保育士、幼稚園教諭、小学校教諭になるための音楽の基礎知識からリトミックを応用した指導法まで [単行本]
    • 先生になろう!音楽編-保育士、幼稚園教諭、小学校教諭になるための音楽の基礎知識からリトミックを応用した指導法まで [単行...

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003251739

先生になろう!音楽編-保育士、幼稚園教諭、小学校教諭になるための音楽の基礎知識からリトミックを応用した指導法まで [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:スタイルノート
販売開始日: 2020/03/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

先生になろう!音楽編-保育士、幼稚園教諭、小学校教諭になるための音楽の基礎知識からリトミックを応用した指導法まで の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    先生になるための音楽の基礎知識が身に付く!音楽教育をどのような観点からとらえ、音楽文化を教育の中でどのように実践するかを学ぼう!リトミックを応用した学年別指導案も収載。
  • 目次

     日本人が影響を受けた音楽教育
     「弾き歌い」について

    第1部
    Ⅰ.ウォーミングアップ(執筆:川口潤子)
     「ド」の音を探そう
     指番号を覚えましょう
     メロディを弾いてみよう
     「ドミソ」と「ソシレ」
     両手で弾いてみよう
     「ドミソ」と「ソシレ」で弾ける曲

    Ⅱ.音楽の基礎知識(執筆:三ツ本晴彦)
     五線譜の音と鍵盤
     五線譜と音部記号
     音符と休符
     拍子記号
     音名
     変化記号
     反復記号
     音程
     和音
     コードネーム
     和音の転回形
     音階
     音階と調
     主要三和音
     転調
     移調
     音楽用語・記号

    Ⅲ.気持ちよくうたうために(執筆:三ツ本晴彦)
     歌唱について
     声と呼吸
    Ⅳ.楽器の活動(執筆:川口潤子)
     発達にあわせた関わり
     楽器を手にするまでの経験を大切に
     いろいろな楽器あそび
     いろいろな楽器

    第2部
    Ⅰ.幼稚園・保育園・認定こども園の実習(執筆:土橋久美子・川口潤子)
     部分実習指導案について
     指導案の書き方について
     コード伴奏の形
     あそび歌「くいしんぼゴリラのうた」部分実習指導案
     歌「山の音楽家」部分実習指導案
     あそび歌
     生活の節目にうたう歌

    Ⅱ.幼児のためのリトミック(執筆:杉本明)
     リトミックについて
     保育指導案と部分指導案
     「あくしゅでこんにちは」保育指導案
     「とけいのうた」リトミック部分指導案―5歳児(年中)
     「せんせいとおともだち」リトミック部分指導案―6歳児(年長)
     「きらきら星」リトミック部分指導案―4歳児(年少)
     「おつかいありさん」リトミック部分指導案―5歳児(年中)
     「アイアイ」リトミック部分指導案―6歳児(年長)
     「ありさんんおおはなし」リトミック部分指導案―4・5歳児(年少・年中)
     「バスごっこ」リトミック部分指導案―5・6歳児(年中・年長)
     「やまのワルツ」リトミック部分指導案―4・5歳児(年少・年中)
     「ふしぎなポケット」リトミック部分指導案―4・5歳児(年少・年中)
     「あわてんぼうのサンタクロース」リトミック部分指導案―5・6歳児(年中・年長)
     「たきび」リトミック部分指導案―6歳児(年長)

    第3部
    Ⅰ.リトミックを応用した小学1年生の音楽(執筆:杉本明)
     音楽科学習指導案について
     「かたつむり」音楽科学習指導案
     「うみ」部分指導案
     「ひらいた ひらいた」部分指導案
     「日のまる」部分指導案
     「さんぽ」部分指導案

    Ⅱ.リトミックを応用した小学2年生の音楽(執筆:杉本明)
     「夕やけ小やけ」音楽科学習指導案
     「春がきた」部分指導案
     「かくれんぼ」部分指導案
     「虫のこえ」部分指導案
     「ドレミのうた」部分指導案

    付録
    「グッデー・グッバイ」「BELIEVE」
    評価シート
    幼稚園教育要領
    小学校学習指導要領 音楽
    保育所保育指針
  • 出版社からのコメント

    先生になるための音楽の基礎知識が身に付く参考書。音楽文化を教育の中でどのように実践するかを学ぶ。学年別指導案を多数収載。
  • 内容紹介

    保育園、幼稚園、小学校の先生には、音楽の知識や技能が求められる。本書には、先生になるために必要な基礎的な音楽のルールから、歌の歌い方、楽器の扱い方などが掲載されている。また、保育園、認定こども園、幼稚園、小学校などの現場で活用できるリトミック(身体的、感覚的、知的に音楽能力を伸ばす音楽教育法)を活用した多くの指導案も多数の楽譜とともに収載。すべての科目の指導をする保育園、幼稚園、小学校の先生、先生を目指す方に活用していただきたい1冊。

    図書館選書
    先生になるために必要な基礎的な音楽のルールから、歌の歌い方、楽器の扱い方などを解説。保育園、認定こども園、幼稚園、小学校などの現場でも活用できる。リトミックを活用した多くの指導案も収載。現場ですぐに役立つ。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    杉本 明(スギモト アキラ)
    国立音楽大学教育音楽学科第2類(リトミック)卒業。東京都立養護学校教諭、国立音楽大学附属小学校教諭、リトミック研究センター東京第一支局支局長・チーフ指導者を経て現在、特定非営利活動法人リトミック研究センター理事、同研究室室長。白百合女子大学非常勤講師

    川口 潤子(カワグチ ジュンコ)
    大阪音楽大学ピアノ専攻卒業。オーストリア国立音楽芸術大学モーツァルテウム・オルフ研究所にて、音と動きの教育を学ぶ。現在、白百合女子大学准教授、日本オルフ音楽教育研究会運営委員

    三ツ本 晴彦(ミツモト ハルヒコ)
    国立音楽大学音楽学部声楽科卒業。同大学院声楽(ドイツ歌曲)専攻修了。ドイツ・ミュンヘンにてハンス・ホッター教授によるドイツ歌曲マスタークラス修了。数多くの中学・高等学校及び大学の非常勤講師を歴任する傍ら、歌曲や宗教曲を中心にソリストとして活躍。元白百合女子大学准教授。元玉川大学非常勤講師。現在、白百合女子大学非常勤講師

    土橋 久美子(ドバシ クミコ)
    文京学院大学大学院人間学研究科人間学専攻修了。幼稚園教諭として私立幼稚園、未就園児グループなど、保育現場に約16年携わる。現在、白百合女子大学准教授、東京都子育て支援員育成講座講師、東京都台東区指導者育成者会運営委員
  • 著者について

    杉本 明 (スギモト アキラ)
    国立音楽大学教育音楽学科第Ⅱ類(リトミック)卒業。東京都立養護学校教諭、国立音楽大学附属小学校教諭、リトミック研究センター東京第一支局支局長・チーフ指導者を経て現在、特定非営利活動法人リトミック研究センター理事、同研究室室長。白百合女子大学非常勤講師。著書に、『これからはじめる即興演奏』(スタイルノート、共著)、『子どものためのリトミックde 発表会』(明治図書、共著)、『小学生のためのリトミック123』(リトミック研究センター、共著)など。

    川口 潤子 (カワグチ ジュンコ)
    大阪音楽大学ピアノ専攻卒業。オーストリア国立音楽芸術大学モーツァルテウム・オルフ研究所にて、音と動きの教育を学ぶ。現在、白百合女子大学准教授、日本オルフ音楽教育研究会運営委員。著書に、『実践しながら学ぶ子どもの音楽表現』(保育出版社、共著)、『音楽表現(コンパクト版保育内容シリーズ⑤)』(一藝社、共著)、『オルフ・シュールヴェルクの研究と実践』(朝日出版社、共著)。

    三ツ本 晴彦 (ミツモト ハルヒコ)
    国立音楽大学音楽学部声楽科卒業。同大学院声楽(ドイツ歌曲)専攻修了。ドイツ・ミュンヘンにてハンス・ホッター教授によるドイツ歌曲マスタークラス修了。数多くの中学・高等学校及び大学の非常勤講師を歴任する傍ら、歌曲や宗教曲を中心にソリストとして活躍。元白百合女子大学准教授。元玉川大学非常勤講師。現在、白百合女子大学非常勤講師。著書に、『先生、歌うまいね』。

    土橋 久美子 (ドバシ クミコ)
    文京学院大学大学院人間学研究科人間学専攻修了。幼稚園教諭として私立幼稚園、未就園児グループなど、保育現場に約16 年携わる。現在、白百合女子大学准教授、東京都子育て支援員育成講座講師、東京都台東区指導者育成者会運営委員。著書に、『保育に役立つ言語表現教材 第2版』(みらい、共著)、『新版 保育・教育課程総論』(大学図書出版、共著)、『保育・教育実習 フィールドで学ぼう』(同文書院、共著)など。

先生になろう!音楽編-保育士、幼稚園教諭、小学校教諭になるための音楽の基礎知識からリトミックを応用した指導法まで の商品スペック

商品仕様
出版社名:スタイルノート ※出版地:国分寺
著者名:杉本 明(著)/川口 潤子(著)/三ツ本 晴彦(著)/土橋 久美子(著)
発行年月日:2020/03/26
ISBN-10:4799801821
ISBN-13:9784799801826
判型:B5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:222ページ
縦:26cm
他のスタイルノートの書籍を探す

    スタイルノート 先生になろう!音楽編-保育士、幼稚園教諭、小学校教諭になるための音楽の基礎知識からリトミックを応用した指導法まで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!