未来を拓く教育実践学研究 第4号-共創型対話学習研究所機関誌(論文集) [単行本]
    • 未来を拓く教育実践学研究 第4号-共創型対話学習研究所機関誌(論文集) [単行本]

    • ¥1,89957 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003252297

未来を拓く教育実践学研究 第4号-共創型対話学習研究所機関誌(論文集) [単行本]

価格:¥1,899(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2020/02/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

未来を拓く教育実践学研究 第4号-共創型対話学習研究所機関誌(論文集) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    特集論文 特集「新時代の教育改革」(新時代における教育改革を考える;教育実践研究論文の記述法に関する一考察―感性・主体性・総合的学習を中心として;「新しい」時代の教育課題―教育的価値の視点を踏まえて)
    自由投稿論文(インクルーシブ教育においてICTを活用した授業を効果的にするための視点;小学校の言語教育における読み物の活用に関する一考察―アメリカの公立小学校の母語教育を事例として;教職員の資質・力量を高める校長実践学の諸相;社会に開かれた教育課程に関する一考察―カリキュラム・マネジメントと総合的な学習の時間の実際;グローバル時代における校訓の在り方に関する研究―金沢私立中学校の校訓を対象として;自閉症スペクトラム障害がある幼児のすごろく遊びをとおした刺激等価性を利用した計数行動の形成;いじめ事案への対応を通した「チーム学校」による児童指導に関する一考察;働き方改革をふまえた、職層ごとの人材育成;第二次世界大戦下のチェコ共和国における子どもの表現についての一考察;中学生との共創―創作紙芝居『思いやりの山』の歌;小学校・特別の教科道徳における「障害」を扱う教材;保育における「間主観的」評価方法に関する一考察―保育者の主観的理解の積極的活用の必要性)

未来を拓く教育実践学研究 第4号-共創型対話学習研究所機関誌(論文集) の商品スペック

商品仕様
出版社名:共創型対話学習研究所 ※出版地:金沢
著者名:共創型対話学習研究所(編)
発行年月日:2020/01/29
ISBN-10:4866931876
ISBN-13:9784866931876
ISSNコード:24324930
判型:A5
発売社名:三恵社 ※発売地:名古屋
対象:教養
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:164ページ
縦:21cm
その他:特集:新時代の教育改革
他のその他の書籍を探す

    その他 未来を拓く教育実践学研究 第4号-共創型対話学習研究所機関誌(論文集) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!