食と移動の文化史―主体性・空間・表象をめぐる抗い [単行本]
    • 食と移動の文化史―主体性・空間・表象をめぐる抗い [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003252555

食と移動の文化史―主体性・空間・表象をめぐる抗い [単行本]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2021/02/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

食と移動の文化史―主体性・空間・表象をめぐる抗い の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    食と移動が交錯する事象の検証を通じて、日常生活に織り込まれている社会的構築物(人種・エスニシティ、ジェンダー、階級、国籍など)がいかに社会規範を作り出すかに目を向け、規範から生成される抑圧や排斥をめぐる人びとの交渉など、食文化の政治性を浮き彫りにする研究の成果。
  • 目次

    第1章 20世紀前半の南カリフォルニアにおけるピクニック文化
                            (板津木綿子)

    第2章 戦前の日本人移民社会における料理講習会に関する考察
                            (北脇実千代)

    第3章 ハワイにおけるプランテーション住民の交流
                         ――食文化を中心に
                            (北脇実千代)

    第4章 茶をめぐる歴史――人びとの移動と文化の創出
                            (小澤智子)

    第5章 日系アメリカ人女生徒がつくった料理本にみる
                        「ジャパニーズネス」
                            (小澤智子)
  • 出版社からのコメント

    日系アメリカ移民における料理への関わり、LAのピクニック食文化……環太平洋食文化に関する歴史学的論考の数々…
  • 内容紹介

    日系アメリカ移民における「料理」への関わり、
    LAのピクニック食文化……、
    環太平洋の「食文化」に関する歴史学的論考の数々……
    科研プロジェクトの調査研究成果を集成!

    図書館選書
    日系アメリカ移民における「料理」への関わり、LAのピクニック食文化……環太平洋の「食文化」に関する歴史学的論考の数々。科研プロジェクトの調査研究成果を集成。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    板津 木綿子(イタツ ユウコ)
    東京大学総合文化研究科言語情報科学専攻准教授

    小澤 智子(オザワ トモコ)
    武蔵野美術大学造形学部言語文化研究室教授

    北脇 実千代(キタワキ ミチヨ)
    日本大学生物資源科学部准教授
  • 著者について

    板津 木綿子 (イタツユウコ)
    いたつ・ゆうこ Yuko Itatsu
    東京大学総合文化研究科 言語情報科学専攻准教授。
    著訳書に、
    『東大塾 現代アメリカ講義 トランプのアメリカを読む』
    (「世論形成と自浄装置としてのポピュラーカルチャー 板津木綿子」
     所収、矢口祐人 編、東京大学出版会、2020年)、
    『高校生のための東大授業ライブ 学問への招待』
    (「レジャーに隠されたミステリー 板津木綿子」所収、
     東京大学教養学部 編、東京大学出版会、2015年)、
    『同性愛と同性婚の政治学 ノーマルの虚像』
    (アンドリュー・サリヴァン 著、本山哲人、脇田玲子 監訳、
     板津木綿子、加藤健太 訳、 明石書店、 2015.年)などがある。



    小澤 智子 (オザワトモコ)
    おざわ・ともこ Tomoko Ozawa
    武蔵野美術大学造形学部言語文化研究室教授。
    編著書に
    『Japaneseness across the Pacific and Beyond
    (ジャパニーズネスは太平洋を越える/超える)』
    (2019年、彩流社)、
    『遥かなる「ワカマツ・コロニー」
     トランスパシフィックな移動と記憶の形成』
    (海外移住150周年研究プロジェクト 編、2019年、彩流社)、
    共著書に
    「東京都福生市・立川市周辺のアメリカ軍人の居住と
    『福生新聞』にみる地元の反応」執筆
    (『エスニック・アメリカを問う
    「多からなる一つ」への多角的アプローチ
     Searching Ethnic America:Multiple Approaches to
     "E Pluribus Unum"』所収、
    「人の移動とアメリカ」研究プロジェクト 編、彩流社、
     2015年)、

    北脇 実千代 (キタワキミチヨ)
    きたわき・みちよ Michiyo Kitawaki
    日本大学生物資源科学部准教授。
    著訳書に、
    『遥かなる「ワカマツ・コロニー」 トランスパシフィックな
     移動と記憶の形成』
    (「日本への帰国者を通してみる「ワカマツ・コロニー」
      北脇実千代」所収、海外移住150周年研究プロジェクト 編、
     彩流社、2019年)、
    『エスニック・アメリカを問う 「多からなる一つ」への
     多角的アプローチ』
    (「日本人移民女性と裁縫 北脇実千代」所収、
     「人の移動とアメリカ」研究プロジェクト 編、彩流社、2015年)、
    『日系アメリカ移民二つの帝国のはざまで
     忘れられた記憶1868-1945』
    (東栄一郎 著、飯野正子 監訳、長谷川寿美、小澤智子、飯野朋美、
     北脇実千代 訳、明石書店、2014年)などがある。

食と移動の文化史―主体性・空間・表象をめぐる抗い の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:板津 木綿子(編著)/小澤 智子(著)/北脇 実千代(著)
発行年月日:2021/03/10
ISBN-10:4779126649
ISBN-13:9784779126642
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:313ページ ※306,7P
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:280g
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 食と移動の文化史―主体性・空間・表象をめぐる抗い [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!