美術の授業のつくりかた [単行本]
    • 美術の授業のつくりかた [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
美術の授業のつくりかた [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003253233

美術の授業のつくりかた [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:武蔵野美術大学出版局
販売開始日: 2020/03/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

美術の授業のつくりかた [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    これからの未来を創造する子どもたちが豊かに生き抜くためには美術が必要だ。どれほど人工知能が進化しようとも、人々は個々の芸術体験から学び、他者の意見を聞き、対話し、自らの考えを深めてゆく。そして、そこからよりよい人生、よりよい社会への希求が生まれる。楽しい美術、授業のつくりかた。チーム学校のアートディレクターとして活躍する22人による美術教育実践事例集。新学習指導要領の理解を深め挑戦的な授業をつくるためのムサビ・メソッド!
  • 目次

    第1 章 美術教科の特徴と今日的課題………………………三澤一実

    第1節 美術教科の特徴

    第2節 学習指導要領の理解

    第3節 創造的な授業のために

    コラム1 美術が「わかる」とはどういうことか? ………神野真吾

    第2 章 授業の組み立てと学習指導

    第1節 学習計画 ………………………………………………三澤一実

    第2節 授業計画 ………………………………………………三澤一実

    第3節 ICT機器を活用した授業 ……………………………大黒洋平

    コラム 学校をひらく Ⅰ   ……………………………未至磨明弘

    コラム 学校をひらく Ⅱ   ……………………………三澤一実

    第3 章 教科経営

    第1節 美術室の経営 …………………………………………髙野 一

    第2節 展示による学習環境の創造 …………………………小西悟士

    第3節 地域社会とつくる学び …………………………高安弘大

    第4節 カリキュラム・マネジメント ………………………沼田芳行

    第5節 輝く教師になるために―研究・研修― ……………道越洋美

    コラム2 美術という「文化」を考える ……………………神野真吾

    第4 章 題材開発研究

    第1節 題材開発 ………………………………………………三澤一実

    第2節 表現技法から―平面―

    1-描画題材 ………………………………………………大成哲雄

    2-色彩について ………………………………………………三澤一実

    3-版画題材 ………………………………………………奥山直人

    第3節 表現素材から―立体―

    1-土、石材 ………………………………………………石上城行

    2-金属 …………………………………………………………押元信幸

    3-紙材 …………………………………………………………田中真二朗

    4-テキスタイル ………………………………………………佐藤賢司

    5-藁・木材 ………………………………………………高田悠希子

    第4節 映像表現

    1-映像表現の基礎 ……………………………………………米徳信一

    2-映像メディア表現の可能性 ………………………………花里裕子

    第5節 デザイン

    1-デザイン技法 ………………………………………………清水恒平

    2-デザイン行動 ………………………………………………清水恒平

    第6節 鑑賞

    1-多様な鑑賞活動 ……………………………………………三澤一実

    2-伝統文化の鑑賞 ……………………………………………高安弘大

    3-美術作品の鑑賞 ……………………………………………杉浦幸子

    コラム3 西洋の美術文化と日本の伝統文化 ………………神野真吾

    第5 章 特別支援教育と美術

    第1節 障害と特別支援教育の理解 …………………………佐々木敏幸

    第2節 特別支援学校の美術教育 ……………………………佐々木敏幸

    第3節 視覚障害教育 …………………………………………栗田晃宜

    コラム4 美術史を美術教育に活かすには …………………神野真吾
  • 出版社からのコメント

    チーム学校のアートディレクターとして活躍する22人による美術教育実践事例集。挑戦的な授業をつくるためのムサビ・メソッド!
  • 内容紹介

    チーム学校のアートディレクターとして活躍する22人による美術教育実践事例集。新学習指導要領の理解を深め、挑戦的な授業をつくるためのムサビ・メソッド!

    どれほど人工知能が進化しようとも、人々は個々の芸術体験から学び、他者の意見を聞き、対話し、自らの考えを深めてゆく。そして、そこからよりよい人生、よりよい社会への希求が生まれる。楽しい美術、授業のつくりかた。ここから未来への挑戦が始まる。



    *『美術教育の題材開発』(武蔵野美術大学出版局、2014年刊行)の大幅改定版。

    図書館選書
    小・中・高(図画工作、美術・工芸)の教員、教員を目指す人に向けて、チーム学校のアートディレクターとして活躍する22人による美術教育実践事例集。新学習指導要領の理解を深め、挑戦的な授業をつくるムサビ・メソッド!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三澤 一実(ミサワ カズミ)
    東京藝術大学大学院修士課程修了。埼玉県公立中学校教諭、埼玉県立近代美術館主査、文教大学教育学部准教授を経て2008年より武蔵野美術大学教授。旅するムサビ主宰(グッドデザイン賞2017受賞)、「小学校学習指導要領解説 図画工作編」作成協力者(2008年)、「中学校学習指導要領解説 美術編」作成協力者(2017年)。研究領域:美術教育、鑑賞教育
  • 著者について

    三澤 一実 (ミサワ カズミ)
    東京藝術大学大学院修士課程修了。埼玉県公立中学校教諭、埼玉県立近代美術館主査、文教大学教育学部准教授を経て2008 年より武蔵野美術大学教授。旅するムサビ主宰(グッドデザイン賞2017受賞)、「小学校学習指導要領解説 図画工作編」作成協力者(2008年)、「中学校学習指導要領解説 美術編」作成協力者(2017年)。研究領域:美術教育、鑑賞教育。

美術の授業のつくりかた [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:武蔵野美術大学出版局 ※出版地:武蔵野
著者名:三澤 一実(編)
発行年月日:2020/03/31
ISBN-10:4864631069
ISBN-13:9784864631068
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:447ページ
縦:21cm
他の武蔵野美術大学出版局の書籍を探す

    武蔵野美術大学出版局 美術の授業のつくりかた [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!