芸術文化と地域づくり-アートで人とまちをしあわせに [単行本]
    • 芸術文化と地域づくり-アートで人とまちをしあわせに [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003253344

芸術文化と地域づくり-アートで人とまちをしあわせに [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:九州大学出版会
販売開始日: 2020/03/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

芸術文化と地域づくり-アートで人とまちをしあわせに の 商品概要

  • 目次

     はじめに

    第1章 芸術文化と地域づくりの関係

     1. 「文化芸術」と「芸術文化」
     2. 「地域」と「社会」
     3.芸術文化と地域づくり
     4.芸術文化と地域づくり~二つの側面~
     5.芸術文化による地域づくりの多様な担い手

    第2章 芸術文化と人づくりⅠ

     1.学校にアーティストがやってくる~アーティスト派遣の意義~
     2.アーティストによる学校での取り組みの広がり
     3.海外における取り組み

    第3章 子どもの芸術体験の意義 ~ドラマスクール&ミュージカル制作「子どもの時間」~

     1.教育のための演劇的活動
     2. 「子どもの時間」
     3.大人になった参加者は今
     4.ドラマと人間の成長

    第4章 芸術文化と人づくりⅡ ~医療・福祉と芸術文化~

     1.医療と芸術文化の関わり~その事例~
     2.福祉と芸術文化の関わり~その事例~
     3. 「文化権」の考え方

    第5章 芸術文化と街づくり

     1.廃校・空き家の再生とアート
     2.過疎地域を国際芸術祭で活性化
     3.まちと人のバリアフリー化

    第6章 創造都市論

     1.創造都市論とは?
     2.ヨーロッパにおける創造都市の象徴的事例
     3.日本における創造都市への取り組みの事例
     4.創造都市の展開
     5.創造都市の条件

    第7章 創造的な地域づくり

     1.やねだん(鹿児島県鹿屋市柳谷集落)~空き家を活用したアーティスト誘致と地域再生~
     2. 「やねだん」地域再生のポイント

    第8章 文化ホールの役割

     1.文化ホールの役割
     2.芸術文化振興と芸術文化を通じた地域振興
     3.文化施設の運営手法
     4.文化ホールの運営事例

    第9章 文化政策と文化行政

     1.文化政策の流れ
     2.法制度の整備
     3.文化「行政」から文化「政策」への転換
     4.文化行政の今

    第10章 企業メセナの動向

     1.企業メセナとは
     2.CSR とSDGs
     3.企業メセナ活動の動向 ~「企業メセナ活動実態調査」から~
     4.公益社団法人企業メセナ協議会の活動

    第11章 アートNPO とアートボランティア

     1.NPO とは?
     2.アートNPO
     3.アートボランティ

    第12章 芸術文化と社会づくり

     1.社会包摂とアート
     2.地域共生社会とアート

     むすびにかえて
  • 出版社からのコメント

    芸術文化は、人を元気にし、まちを活性化する。アートNPOとして活動する著者が、各地の事例から芸術文化と地域づくりを説く。
  • 内容紹介

    芸術文化には教育や福祉、医療などの領域で生きる力を育み、よりよい生を送ることができるようになる「人づくり」と、人々が暮らす地域や都市で芸術文化によって課題解決が図られ、経済効果がもたらされる「街づくり」の作用がある。

    「芸術文化は、人を元気にし、まちを活性化する」
    各地の事例をもとに芸術文化と地域、そして社会の関係性を整理し、その担い手たちの活動を紹介。アートNPOとして地方都市で約20年活動し、文化政策・アートマネジメントの研究者でもある著者が、志ある人の背中を押す書。

    図書館選書
    芸術文化は、人を元気にし、まちを活性化する-各地の事例をもとに芸術文化と地域・社会の関係を整理。アートNPOとして地方都市で約20年活動する著者が芸術文化と地域づくりを説く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    古賀 弥生(コガ ヤヨイ)
    1985年、九州大学法学部卒業後、福岡市役所入庁。在職中から芸術文化と社会をつなぐアートマネジメントを学び、芸術文化を身近に楽しめるまちづくりのための提言やフォーラム開催など実践活動を行う。福岡市役所では広報、都市景観等の部署を経験後、2001年12月退職。02年1月、NPO「アートサポートふくおか」を設立し代表に就任。「アートサポートふくおか」は「誰もが芸術文化を身近に楽しめる環境づくり」をミッションとし、芸術体験の機会拡大や文化政策に関する情報提供などを事業の柱として活動している。2006年、京都橘大学文化政策学研究科博士後期課程修了。文化政策学博士。活水女子大学文学部現代日本文化学科教授を経て、九州産業大学地域共創学部教授
  • 著者について

    古賀 弥生 (コガ ヤヨイ)
    大学卒業後、福岡市役所入庁。在職中から芸術文化と社会をつなぐアートマネジメントを学び、芸術文化を身近に楽しめるまちづくりのための提言やフォーラム開催など実践活動を行う。福岡市役所では広報、都市景観等の部署を経験後、2001年12月退職。2002年1月、「アートサポートふくおか」を設立し代表に就任、現在に至る。博士(文化政策学・京都橘大学)。九州産業大学地域共創学部地域づくり学科教授
    著書に「芸術文化がまちをつくる――地域文化政策の担い手たち――」(2008年5月 九州大学出版会)、「芸術文化がまちをつくるⅡ――地域活性化と芸術文化――」(2011年3月 九州大学出版会)、「企業メセナの理論と実践 なぜ企業はアートを支援するのか」(共著 2010年3月 水曜社)ほか。

芸術文化と地域づくり-アートで人とまちをしあわせに の商品スペック

商品仕様
出版社名:九州大学出版会 ※出版地:福岡
著者名:古賀 弥生(著)
発行年月日:2020/03/31
ISBN-10:4798502812
ISBN-13:9784798502816
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:120ページ
縦:21cm
他の九州大学出版会の書籍を探す

    九州大学出版会 芸術文化と地域づくり-アートで人とまちをしあわせに [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!