「繰り返し」で子どもを育てる国語科基礎力トレーニング [単行本]
    • 「繰り返し」で子どもを育てる国語科基礎力トレーニング [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
「繰り返し」で子どもを育てる国語科基礎力トレーニング [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003253946

「繰り返し」で子どもを育てる国語科基礎力トレーニング [単行本]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋館出版社
販売開始日: 2020/03/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「繰り返し」で子どもを育てる国語科基礎力トレーニング の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    朝のすきま時間・授業のはじめやおわりなど、モジュール学習にもぴったり!!(1)継続できる「奥深さ」がある(2)「ねらい直結型」である(3)子どもの「夢中」を引き出せる(4)子どもを「育てる」ことができる。4つの条件を備えた「基礎トレ」を30例厳選!
  • 目次

    もくじ

    はじめに

    第1章 子どもを「育てる」国語科基礎トレ
     1 授業で取り入れる価値のある、学習活動の条件
     2 国語科の力を「継続」して鍛えよ!
     3 本書の「基礎トレ」は「ねらい直結型」である!
     4 子どもが「夢中」になる工夫を!
     5 「基礎トレ」を通して子どもを「育てる」!
     6 自分で「基礎トレ」を創ってみよう!
     7 実践ページの見方

    第2章 すぐできる国語科基礎トレ30
     漢字
     1 漢字サバイバル 全学年
     2 漢字高速セルフチェック 中学年~
     3 漢字ドリル音読 全学年
     4 漢字テスト熟語書き込み 3年~
     5 お題漢字集め 3年~
     6 熟語分析 4年~
     音読
     7 間違えるまで読み 全学年
     8 バリエーション豊かなペア音読 全学年
     9 1分間高速読み 全学年
     10 音読テスト 全学年
     入門期
     11 ひらがな帳で言葉あつめ 1年
     12 単語聞き取り 1年
     13 1年国語教科書(上)暗唱 1年
     14 主語くじ一文づくり 1年・2年
     15 一文聞き取り書き 1年・2年
     16 ひらがな間違い探し 1年・2年
     17 ペアトーク 1年・2年
     言語事項・論理的思考力
     18 具体化・抽象化ゲーム 3年~
     19 根拠から理由付けせよ! 5年~
     20 予想→辞書引き活動 中学年~
     21 敬語変換ゲーム 5年~
     22 主語・述語を判別せよ! 3年~
     23 一文を短く! 3年~
     書く
     24 見つめて見つめて書きまくれ! 全学年
     25 段落、どこで変える!? 3年~
     26 指定ワード作文 1年~
     27 今日のつぶやき 140字ぴったり作文 全学年
     話す・聞く
     28 スライドをつくって話そう 5年~
     29 質問をつなげてつなげて2分間 3年~
     30 話し合いをウォッチング! 3年~

    おわりに
    参考文献
  • 内容紹介

    国語科の力を本当に身に付けさせたいのなら、
    「継続」と「繰り返し」が欠かせない!

    言葉を運用する力は、すぐに身に付く性質のものではありません。
    学校での国語科の学習でも、学びを積み重ね、定着させることが課題となっています。
    著者の土居正博先生は、このような現状に対し、
    「身に付けさせる前に教えるのをやめてしまっている」と分析します。

    では、身に付くまでしっかりと教えるためには、どのような工夫が必要なのでしょうか。
    粘り強い指導を実現するためには、短時間で継続して行える学習活動に取り組ませることが効果的です。
    本書では、全ての子どもに国語科の基礎力を確実に身に付けさせたいという願いのもと、「国語科基礎力トレーニング」、略して「基礎トレ」を提案します。


    授業で取り入れる価値のある、学習活動の条件とは?

    短時間で行える学習活動は今も昔も教室で行われ、そのような実践は無数に存在します。
    そこで、「本当に授業で取り入れる価値のあるものはどのようなものか?」と、原点に立ち返り、その条件を整理しました。
    本書で紹介する「基礎トレ」は4つの条件を備えています。

    ①継続できる「奥深さ」がある
    ②「ねらい直結型」である
    ③子どもの「夢中」を引き出せる
    ④子どもを「育てる」ことができる

    これらの条件を全てクリアできる学習活動が、国語科「基礎トレ」なのです。


    漢字サバイバル、指定ワード作文、今日のつぶやき140字ぴったり作文……
    厳選の「基礎トレ」30例を掲載!

    「基礎トレ」4つの条件を備えた活動を30例厳選して掲載しています。
    漢字、音読、入門期、言語事項・論理的思考力、書く、話す・聞くに分類し、それぞれの「基礎トレ」を分かりやすくイラスト付きで紹介しています。
    その30例を参考に、明日の授業からすぐに「基礎トレ」を取り入れていただくことができます。
    さらに、それぞれの「基礎トレ」の土台となる理論やねらいについても丁寧に解説をしています。
    解説をお読みいただくことで、より「ねらい直結」の実践を行うことができるようになります。

    「基礎トレ」は、朝のすきま時間や授業のはじめなど短時間で行え、継続することで効果を発揮します。
    本書内ではオリジナルの活動の創り方にも言及しています。
    ぜひ、本書を参考に、あなたの教室でも「基礎トレ」に取り組んでみませんか。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    土居 正博(ドイ マサヒロ)
    1988年生まれ。神奈川県川崎市立公立小学校に勤務。創価大学大学院教職研究科教職専攻修了後、現職。国語教育探究の会会員。全国国語授業研究会監事。全国大学国語教育学会会員。国語科学習デザイン学会会員。教育サークル「KYOSO’s」代表。教員サークル「深澤道場」所属。季刊誌「教師のチカラ」(日本標準)編集委員。2015年「わたしの教育記録」(日本児童教育振興財団主催)にて「新採・新人賞」受賞。2016年「わたしの教育記録」にて「特別賞」受賞。2018年「読売教育賞国語教育部門優秀賞」受賞。2020年「国語科学賞デザイン学会優秀論文賞」受賞
  • 著者について

    土居 正博 (ドイマサヒロ)
    川崎市立はるひ野小学校教諭
    1988年生まれ。創価大学大学院教職研究科教職専攻修了後、現職。全国国語授業研究会監事。国語教育探究の会会員。教育サークル「KYOSO's」代表。季刊誌『教師のチカラ』(日本標準)編集委員。教員サークル「深澤道場」所属。
    2015年「わたしの教育記録」(日本児童教育進行財団主催)にて「新採・新人賞」受賞。2016年「わたしの教育記録」にて「特別賞」受賞。2018年「読売教育賞国語教育部門優秀賞」(読売新聞主催)受賞。2020年「国語科学習デザイン学会優秀論文賞」(国語科学習デザイン学会)受賞。
    『クラス全員のやる気が高まる!音読指導法』(2021年、明治図書出版)、『指示の技術』(2021年、学陽書房)、『教師のNG思考』(2021年、東洋館出版社)など、著書多数。

「繰り返し」で子どもを育てる国語科基礎力トレーニング の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋館出版社
著者名:土居 正博(著)
発行年月日:2020/03/10
ISBN-10:4491040419
ISBN-13:9784491040417
判型:A5
発売社名:東洋館出版社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:157ページ
縦:21cm
他の東洋館出版社の書籍を探す

    東洋館出版社 「繰り返し」で子どもを育てる国語科基礎力トレーニング [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!