論語(中公文庫<か3-2>) [文庫]
    • 論語(中公文庫<か3-2>) [文庫]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003254003

論語(中公文庫<か3-2>) [文庫]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2020/03/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

論語(中公文庫<か3-2>) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    二千五百年の長きにわたり読み継がれてきた、孔子やその弟子たちの言行録。簡潔・素朴でありながら深い含蓄のある言葉には、生きる智恵が詰まっている。新解釈を交えつつ、新注・古注に照らして懇切な解説を付した完訳版。情味あふれる訳文や解説が、人間・孔子のありよう、弟子たちの豊かな個性を鮮明にする。“巻末エッセイ”倉橋由美子。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    学而篇
    為政篇
    八〓篇
    里仁篇
    公冶長篇
    雍也篇
    述而篇
    泰伯篇
    子罕篇
    郷党篇
    先進篇
    顔淵篇
    子路篇
    憲問篇
    衛霊公篇
    季氏篇
    陽貨篇
    微子篇
    子張篇
    堯曰篇
  • 内容紹介

    二千五百年の長きにわたり読み継がれ愛されてきた、孔子やその弟子たちの言行録。

    簡潔・素朴でありながら深い含蓄のある言葉の数々には、生きる智恵が詰まっている。


    中国古代史の大家である訳者が、新解釈を交えつつ、新注・古注に照らして懇切な解説を付した完訳版。

    情味豊かな訳文や解説から、人間・孔子のありよう、弟子たちの豊かな個性が鮮明に浮かび上がる。


    原文・読み下し付き。〈巻末エッセイ〉倉橋由美子
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    貝塚 茂樹(カイズカ シゲキ)
    1904年(明治37)東京生まれ。京都帝国大学文学部東洋史学科卒業。32年、東方文化学院京都研究所の研究員となる。中国古代史を専攻、甲骨文字や金文などの古代史料研究につとめる。49年に京都大学人文科学研究所教授、同年より所長。76年に文化功労者となり、84年には文化勲章を受章。87年(昭和62)死去
  • 著者について

    貝塚 茂樹 (カイヅカシゲキ)
    貝塚茂樹

    一九〇四年(明治三十七)東京生まれ。京都帝国大学文学部東洋史学科卒業。三二年、東方文化学院京都研究所の研究員となる。中国古代史を専攻、甲骨文字や金文などの古代史料研究につとめる。四九年に京都大学人文科学研究所教授、同年より所長。七六年に文化功労者となり、八四年には文化勲章を受章。著書に『中国の古代国家』『孔子』『孫文と日本』などのほか、『貝塚茂樹著作集』(全十巻)がある。八七年(昭和六十二)死去。

論語(中公文庫<か3-2>) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:貝塚 茂樹(訳注)
発行年月日:2020/03/25
ISBN-10:4122068487
ISBN-13:9784122068483
判型:文庫
対象:教養
発行形態:文庫
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:602ページ
縦:16cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 論語(中公文庫<か3-2>) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!