図説 管子-生涯と功績 [単行本]
    • 図説 管子-生涯と功績 [単行本]

    • ¥8,580258 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
図説 管子-生涯と功績 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003254623

図説 管子-生涯と功績 [単行本]

宣 兆〓(著)浅野 裕一(監修)三浦 吉明(翻訳)
価格:¥8,580(税込)
ゴールドポイント:258 ゴールドポイント(3%還元)(¥258相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:科学出版社東京
販売開始日: 2020/02/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

図説 管子-生涯と功績 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「中国古代の最も偉大な政治家」と称される春秋時代斉国の名宰相・管仲(管子)。その生涯と思想、功績を270点余りの豊富な図版とともに解説!「管鮑之交」(管仲と鮑叔牙との親しい交際。信頼に基づく変わらない深い友情をあらわす)でつとに名高い管仲は、孔子がその功績と徳行に高い評価を与えており、『論語』にも登場する。伝説に彩られた彼の生涯と事績を詳説し、彼の政治思想が記された典籍『管子』の内容を分析する。年譜・索引を付す。
  • 目次

    監修者はしがき 浅野裕一

    管子を訪ねて

    【上篇】伝奇的人生
    貴族の栄誉を遠く離れて
    漂泊の青年期
    明るいきざし
    内輪もめ
    成功と失敗の瞬間
    隠忍して囚われる
    鮑叔牙賢人を薦む
    囚われの身から宰相へ
    試練を受けた真情
    チャンス到来
    とんとん拍子に出世
    自然に任せて(終焉)

    【中篇】比類のない功績
    乱世の時
    斉国の興隆と衰退
    政治改革
    経済改革
    軍事改革
    尊皇攘夷
    苦しむ人を助け困った人を哀れむ
    天下を一匡す

    【下篇】膨大な著作
    『管子』―中国最初の百科全書
      管仲に始まり多くの人の手になる/「九流十家」のほかに独自の一派をなす
    『管子』の国家管理思想
      和諧〔調和〕思想/廉政〔清廉な政治〕思想/法治思想/礼義思想/黄老思想/民本思想/明君思想/賢臣思想
    『管子』の経済管理思想
      農業管理思想/商工業管理思想/財政管理思想
    『管子』の軍事思想
      戦争観/戦略論/戦術論
    『管子』の哲学思想
      天論/水地本源論/精気論/陰陽五行思想/社会の変化を肯定する思想/
    『管子』の科学技術思想
      農学思想/植物学思想/数学思想
    生態環境保護思想

    不朽の功績

    付録:管仲大事年表

    あとがき 宣兆琦
    訳者あとがき 三浦吉明
  • 出版社からのコメント

    「古代最大の政治家」と称され、「管鮑の交わり」の故事でも名高い中国の名宰相・管仲(管子)の生涯と思想を多くの図とともに詳説。
  • 内容紹介

    「古代最大の政治家」とも称される中国古代春秋時代斉国の名宰相・管仲(管子)。「管鮑の交わり」(管仲と鮑叔牙との親しい交際。信頼に基づく変わらない深い友情をあらわす)の故事でもつとに名高い菅仲は、孔子がその功績と徳行に高い評価を与えており、『論語』にも登場する。伝説に彩られた彼の生涯と事績、またその政治思想が記された転籍『管子』の内容を、270点余りの豊富な図版とともに詳説する。年譜・索引を付す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宣 兆〓(セン チョウキ)
    1955年6月生まれ。1982年蘭州大学卒業。元山東理工大学斉文化研究院院長、教授。山東省斉文化研究センター主席専門家

    浅野 裕一(アサノ ユウイチ)
    1946年(昭和21年)仙台市生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程満期退学。専門は中国古代哲学。島根大学を経て、東北大学で教鞭をとる。2010年(平成22年)3月に定年退任し、現在は、東北大学名誉教授。著書多数

    三浦 吉明(ミウラ ヨシアキ)
    1948年(昭和23年)仙台市生まれ。東北大学大学院文学研究科修了。専門は中国古代哲学。東京都立千歳・小石川・新宿・鷺宮高等学校の国語教諭を経て、2014年(平成26年)3月東京都立日比谷高等学校を退職。元神奈川大学非常勤講師(中国語)。通訳案内業資格(中国語)所持。現在、翻訳業
  • 著者について

    宣兆琦 (センチョウキ)
    1955年6月生まれ。1982年蘭州大学卒業。元山東理工大学斉文化研究院院長、教授。山東省斉文化研究センター主席専門家。

    浅野裕一 (アサノユウイチ)
    1946年(昭和21年)仙台市生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程満期退学。専門は中国古代哲学。島根大学を経て、東北大学で教鞭をとる。2010年(平成22年)3月に定年退任し、現在は、東北大学名誉教授。著者に『孔子神話―宗教としての儒教の形成』(岩波書店、1997年)、『孫子』(講談社学術文庫、1997年)、『墨子』(講談社学術文庫、1998年)、『儒教ルサンチマンの宗教』(平凡社新書、1999年)、『諸子百家』(講談社、2000年)、『古代中国の言語哲学』(岩波書店、2003年)、『古代中国の文明観―儒家・墨家・道家の論争』(岩波新書、2005年)ほか多数。共著および編著に『竹簡が語る古代中国思想―上博楚簡研究』(編著、汲古書院、2005年)、『古代思想史と郭店楚簡』(編著、汲古書院、2005年)、『出土文献から見た古史と儒家経典』(共著、汲古書院、2012年)、『図説孔子―生涯と思想』(監修、科学出版社東京、2014年)、『図説孫子―思想と実践』(監修、科学出版社東京、2016年)、『『甲陽軍鑑』の悲劇』(共著、ねぷうま舎、2016年)ほか多数がある。

    三浦吉明 (ミウラヨシアキ)
    1948年(昭和23年)仙台市生まれ。東北大学大学院文学研究科修了。専門は中国古代哲学。東京都立千歳・小石川・新宿・鷺宮高等学校の国語教諭を経て、2014年(平成26年)3月東京都立日比谷高等学校を退職。元神奈川大学非常勤講師(中国語)。通訳案内業資格(中国語)所持。現在、翻訳業。著書に『自分を磨き人を動かす』(明治書院、1998年)、共編に『新書漢文大系3孫子・呉子』(天野鎮雄と共編、明治書院、2002年)、訳書に『図説孔子―生涯と思想』(科学出版社東京、2014年)、『図説孫子―思想と実践』(科学出版社東京、2016年)。論文に「管子幼官篇についての一考察―皇帝王覇の順序と兵法思想を中心に」(1992年)『東方学』第83輯、「『舞姫』の太田豊太郎の母の死をめぐって(一)(二)(三)」(平成16・17・27年)『鷗外』第75・76・96号(森鷗外記念会)ほか多数がある。

図説 管子-生涯と功績 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:科学出版社東京
著者名:宣 兆〓(著)/浅野 裕一(監修)/三浦 吉明(翻訳)
発行年月日:2020/02/29
ISBN-10:4336066566
ISBN-13:9784336066565
判型:B5
発売社名:国書刊行会
対象:一般
発行形態:単行本
内容:伝記
言語:日本語
ページ数:241ページ
縦:26cm
横:19cm
厚さ:3cm
重量:920g
他の科学出版社東京の書籍を探す

    科学出版社東京 図説 管子-生涯と功績 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!