将棋・ひと目の歩の手筋 ~将棋上達の入り口~(マイナビ将棋文庫) [単行本]
    • 将棋・ひと目の歩の手筋 ~将棋上達の入り口~(マイナビ将棋文庫) [単行本]

    • ¥1,47445 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003254632

将棋・ひと目の歩の手筋 ~将棋上達の入り口~(マイナビ将棋文庫) [単行本]

価格:¥1,474(税込)
ゴールドポイント:45 ゴールドポイント(3%還元)(¥45相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:マイナビ出版
販売開始日: 2020/03/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

将棋・ひと目の歩の手筋 ~将棋上達の入り口~(マイナビ将棋文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    勝敗の分かれ目は「歩」の使い方にあり!駒得、受け、囲い崩しなど歩の必修手筋180問収録!居飛車、振り飛車、相振り飛車。すぐに使える歩の手筋が満載!
  • 目次

    第1章 歩の必修手筋(30問)
    第2章 棒銀における歩の手筋(30問)
    第3章 三間飛車における歩の手筋(60問)
    第4章 相振り飛車における歩の手筋(60問)
  • 出版社からのコメント

    将棋の勝ち負けは「歩」の使い方で決まる!
  • 内容紹介

    将棋の駒の中で最も数が多い駒、歩。ひとマス前に進むことしかできないため最も価値の低い駒ですが、成れば一気にと金に昇格する、という特性もあります。
    その用途は非常に広く、将棋の勝敗は「歩」の使い方によって決まる、といっても過言ではありません。

    このような有効な歩の使い方(=手筋)をたくさん覚えることが将棋上達の第一歩です

    本書では以下のような章構成で様々な歩の手筋がマスターできるようになっています。

    第1章 歩の必修手筋(30問)
    第2章 棒銀における歩の手筋(30問)
    第3章 三間飛車における歩の手筋(60問)
    第4章 相振り飛車における歩の手筋(60問)

    1で「駒得」「成る」「受け」を学び、
    2と3で「歩で他の駒をいかす」を学び、
    4で「囲いを崩す」を学ぶ、という構成になっています。

    1は10級くらいでも解ける問題が多く、
    4になると1級でも少し手こずる問題が入っています。
    どの問題も実戦でよく出てくる手筋で、特に初段を目指す方にとっては即戦力になることは間違いありません。

    ぜひ遠山雄亮プロの易しく丁寧な解説で実戦で役立つ歩の手筋をマスターしてください。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    遠山 雄亮(トオヤマ ユウスケ)
    1979年12月10日生まれ。東京都出身。2005年10月1日四段。2018年2月23日六段。2011年、第52期王位戦で王位リーグ入り。2018年、第4期叡王戦で本戦入り。2019年3月まで、日本将棋連盟の携帯モバイルサイトで編集長を務めるなど、ネットを通じた将棋ファンへの情報発信を熱心に行っている。2019年6月には棋士会副会長に就任し将棋イベントの企画・運営に広く携わっている

将棋・ひと目の歩の手筋 ~将棋上達の入り口~(マイナビ将棋文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:マイナビ出版
著者名:遠山 雄亮(著)
発行年月日:2020/03/31
ISBN-10:483997280X
ISBN-13:9784839972806
判型:文庫
対象:実用
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:374ページ
縦:15cm
他のマイナビ出版の書籍を探す

    マイナビ出版 将棋・ひと目の歩の手筋 ~将棋上達の入り口~(マイナビ将棋文庫) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!