問題解決ラボ―「あったらいいな」をかたちにする「ひらめき」の技術(日経ビジネス人文庫) [文庫]
    • 問題解決ラボ―「あったらいいな」をかたちにする「ひらめき」の技術(日経ビジネス人文庫) [文庫]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
問題解決ラボ―「あったらいいな」をかたちにする「ひらめき」の技術(日経ビジネス人文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003254687

問題解決ラボ―「あったらいいな」をかたちにする「ひらめき」の技術(日経ビジネス人文庫) [文庫]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本経済新聞社
販売開始日: 2020/03/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

問題解決ラボ―「あったらいいな」をかたちにする「ひらめき」の技術(日経ビジネス人文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「半歩前に出る」感覚で、二度見をする、「図」と「地」を反転させる、「光る脇役」から考える、目に見えないものを「見える化」する―。400を超す案件を同時進行で解決しつづける著者が明かす、デザイン目線で問題を発見し、解決の糸口を導く方法。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 デザイン目線で考えると、正しい「問い」が見えてくる―オオキ流「問題発見」講座(本当の課題は、相手の話の「ウラ」にある;必要なのは、「半歩」前に出る感覚 ほか)
    第2章 デザイン目線で考えると、ありそうでなかった「アイデア」が見えてくる―オオキ流「アイデア量産」講座(アイデアは探さない―「ボヤッと見」で視点をズラす;アイデアは「出し方」よりも「出る体質」 ほか)
    第3章 デザイン目線で考えると、ホントの「解決法」が見えてくる―オオキ流「問題解決」講座(ルールをゆるやかに崩す;「正解」は不安と安心の狭間にある ほか)
    第4章 デザイン目線で考えると、刺さる「メッセージ」が見えてくる―オオキ流「伝え方」講座(「そのアイデア、友だちのオカンに電話で話して伝わりますか?」;商品はメッセージ―誰目線で伝えるかですべてを決める ほか)
    第5章 デザイン目線で考えると、見えない「価値」が見えてくる―オオキ流「デザイン」講座(デザインとは、あくまで「伝える」ための手段;デザインが解決できることは広がっている ほか)
  • 出版社からのコメント

    そうか、そこが“問題"だったのか! 高級ブランドから伝統工芸まで、世界中からの依頼が絶えないデザイナーの頭の中を覗きます。
  • 内容紹介

    ○2015年2月にダイヤモンド社から刊行された同名書の文庫化。『週刊ダイヤモンド』の連載「デザイン目線タテ・ヨコ・ナナメ」を加筆したもので、カラー写真とともに著者の創作の秘訣が明かされる。

    ○著者にとってデザインとは「日常のちょっとした出来事を見逃さずに、そこから何らかのアイデアを抽出すること」。本当の課題は、相手の話の「ウラ」にある、「ありそうでなかった」は「ふとした不便」から見つかる、「ボヤッと見」で視点をズラす、既視感も時には「武器」となる、「チマチマメモ術」でアイデアに化学反応を起こす、「光る脇役」から考えてみる、デザインの「正解」は不安と安心の狭間にある、メタファー思考で「例えて伝える」技術--など、クリエイターのみならず、ビジネスピープル全般に参考となる手法が満載。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 オオキ(サトウ オオキ)
    デザイナー。デザインオフィスnendo代表。1977年カナダ生まれ。2000年早稲田大学理工学部建築学科首席卒業。2002年同大学大学院修了後、デザインオフィスnendo設立。東京とミラノを拠点として、建築・インテリア・プロダクト・グラフィックと多岐にわたってデザインを手がける。『ニューズウィーク』(米)の「世界が尊敬する日本人100人」(2006年)、「世界が注目する日本の中小企業100社」(2007年)に選ばれる
  • 著者について

    佐藤 オオキ (サトウ オオキ)
    デザイナー。デザインオフィスnendo代表。
    1977年カナダ生まれ。2000年早稲田大学理工学部建築学科首席卒業。2002年同大学大学院修了後、デザインオフィスnendo設立。東京とミラノを拠点として、建築・インテリア・プロダクト・グラフィックと多岐にわたってデザインを手がける。「ニューズウィーク」(米)の「世界が尊敬する日本人100人」(2006年)、「世界が注目する日本の中小企業100社」(2007年)に選ばれる。

問題解決ラボ―「あったらいいな」をかたちにする「ひらめき」の技術(日経ビジネス人文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本経済新聞出版社
著者名:佐藤 オオキ(著)
発行年月日:2020/03/04
ISBN-10:4532199689
ISBN-13:9784532199685
判型:文庫
発売社名:日本経済新聞出版社
対象:一般
発行形態:文庫
内容:経営
言語:日本語
ページ数:255ページ
縦:15cm
他の日本経済新聞社の書籍を探す

    日本経済新聞社 問題解決ラボ―「あったらいいな」をかたちにする「ひらめき」の技術(日経ビジネス人文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!