企業成長のデザイン経営―知的資産の創造的利用、イノベーションと事業性評価 [単行本]
    • 企業成長のデザイン経営―知的資産の創造的利用、イノベーションと事業性評価 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
企業成長のデザイン経営―知的資産の創造的利用、イノベーションと事業性評価 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003255507

企業成長のデザイン経営―知的資産の創造的利用、イノベーションと事業性評価 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:同文舘出版
販売開始日: 2020/03/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

企業成長のデザイン経営―知的資産の創造的利用、イノベーションと事業性評価 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    これまで広く金融機関で用いられている事業性評価の仕組みを企業の「競争力の源泉」(デザイン)として、ポジティブに活用することを提案した本邦初の体系的な専門実務書!
  • 目次

    第1章 企業成長のための事業性評価の意義と背景 1
    第1節 事業性評価とは何か 2
    第2節 金融機関を取り巻く環境変化と事業性評価の必要性
    第3節 事業性評価と知的資産ファイナンス
    第4節 リレーションシップバンキング,地域密着型金融と事業性評価

    第2章 知的資産の創造的利用とイノベーション
    第1節 知的資産とは何か:定義・分類・特徴
    第2節 知的資産経営と中小企業の競争優位性―OECD プロジェクトの求めるもの―
    第3節 知的資産経営と中小企業の競争優位性―日本企業の事例―
    第4節 知的資産の戦略的利用と金融機関の融資決定
    第5節 知的資産経営と知的資産経営報告書―ドイツ知的資産報告書に学ぶ―

    第3章 ビジネス価値創造のための知的資産の評価―方法論と実践―
    第1節 知的資産の評価方法
    第2節 技術関連の知的資産の評価―特許権など―
    第3節 データ処理・コンピュータ関連知的資産の評価
    第4節 マーケティング関連知的資産の評価―商標権―
    第5節 知的資産としての人的資本の評価

    第4章 事業性評価の実践モデル
    第1節 ドイツの利益獲得能力指数(ECI)TM モデルの適用可能性
    第2節 金融庁のローカルベンチマーク
    第3節 事業性評価の定量的モデル
  • 内容紹介

    本書は、中小規模・ベンチャー企業の成長の評価ツールとして広く金融機関で用いられている事業性評価の仕組みを、「デザイン経営」の視点から企業の「競争力の源泉」(デザイン)としてポジティブに活用し、企業の新たな価値創造プロセスの制度設計を目指そうとするものである。テーマの性格上、主に中小規模・ベンチャー企業を対象とするが、企業競争力の向上を目指そうとするデザイン経営の理念は広く大企業を含む産業全般に適用しうるものである。
     企業成長力の事業性評価の仕組みは、単なる造型的なデザインの問題としてではなく、企業の競争力向上という経営の戦略や組織のあり方を目指している。事業性評価もまた同様である。事業性評価を企業の単なる健康体力測定といった仕組みとしてではなく、企業の見えざる競争力を顕在化し、それを戦略的に活用するという、より前向きの「攻めの経営」課題として位置づけ、取り組むべき問題との認識が重要である。本書は、このような視点から、本書を「企業成長のデザイン経営」として特徴づけ、事業性評価の根源的意義と役割を考えていく。

    図書館選書
    これまで広く金融機関で用いられている事業性評価の仕組みを企業の「競争力の源泉」(デザイン)として、ポジティブに活用することを提案する画期的な専門的実務書!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    古賀 智敏(コガ チトシ)
    神戸大学大学院博士課程在学中に渡米、イリノイ大学会計修士号MAS取得後、米国大手会計事務所勤務、神戸大学教授・同志社大学特別客員教授等を経て、現在、東海学園大学教授、副学長、神戸大学名誉教授、米国公認会計士、事業性評価教育振興会代表理事。経営学博士(神戸大学)、日本知的資産経営学会会長(2011年~現在)、元国際会計研究学会会長(2011年~2014年)、会計研究学会理事等を歴任。主な研究業績として、『情報監査論』(同文舘出版、1990年(1991年7月日本公認会計士協会学術賞受賞))、『デリバティブ会計』(森山書店、1996年(1996年9月日本会計研究学会太田・黒澤賞))など。2007年10月エメラルド出版社優秀論文賞(Emerald Group Publishing Limited,2007 Highly Commended Award)受賞。あらた監査法人基礎研究所研究員(非常勤)を歴任。2005年7月日本税理士会連合会表彰。17年度国際会計研究学会功労賞受賞。現在、グローバル・イノベーション企業賞日本代表・選考委員等。通商産業省中小企業庁・中小企業の会計に関する委員会委員、科学研究費委員会専門委員、大学評価・学位授与機構評価員、経済産業省中小企業政策審議会臨時委員、三洋電機株式会社過年度決算調査委員会委員、等を歴任
  • 著者について

    古賀智敏 (コガチトシ)
    神戸大学大学院博士課程在学中に渡米、イリノイ大学会計修士号MAS取得後、米国大手会計事務所勤務、神戸大学教授・同志社大学特別客員教授等を経て、現在、東海学園大学教授、副学長、神戸大学名誉教授、米国公認会計士、事業性評価教育振興会代表理事。経営学博士(神戸大学)、日本知的資産経営学会会長(2011年~現在)、元国際会計研究学会会長(2011年~2014年)、会計研究学会理事等を歴任。

企業成長のデザイン経営―知的資産の創造的利用、イノベーションと事業性評価 の商品スペック

商品仕様
出版社名:同文舘出版
著者名:古賀 智敏(著)
発行年月日:2020/04/10
ISBN-10:4495390341
ISBN-13:9784495390341
判型:A5
発売社名:同文舘出版
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:177ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
他の同文舘出版の書籍を探す

    同文舘出版 企業成長のデザイン経営―知的資産の創造的利用、イノベーションと事業性評価 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!