中央大学考古学論集〈1〉 [単行本]

販売休止中です

    • 中央大学考古学論集〈1〉 [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003255828

中央大学考古学論集〈1〉 [単行本]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
日本全国配達料金無料
出版社:六一書房
販売開始日: 2020/03/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

中央大学考古学論集〈1〉 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    巻頭言(小林謙一)
    <1部>
    小林謙一 縄紋草創期遺跡の遺物量
    永田悠記 縄文時代草創期の竪穴住居址の様相―大鹿窪遺跡の竪穴住居址の位置付けについて―
    遠部 慎 円筒形条痕文土器の実年代
    西本志保子 縄紋中期後葉連弧文土器の文様割付― 武蔵野台地北西部を中心に―
    矢嶋良多 関東地方西南部における縄紋時代中期後葉曽利式前半期の編年研究
    小澤政彦 千葉県における縄文時代中期末後期初頭の住居形態―柄鏡形住居跡を中心に―
    中澤寛将 縄文時代後期末葉から晩期の樹木利用―青森県西目屋村川原平(1)遺跡を中心に―
    大村 裕 芹沢長介と山内清男―縄紋土器研究をめぐって―
    比田井克仁 弥生時代後期における武蔵野台地の特性―台地中央部の久ヶ原式稀薄性の意味―
    江口 桂 古代掘立柱建物の復元への取組-国史跡武蔵国府跡(国司館地区)の保存・整備・活用事業から-
    森田義史 宮城県域における中近世石造供養塔の変遷について―霊場松島の事例を中心に―
    池上 悟 鳥羽掃苔録
    小川 望 肥前と肥後の「烏犀圓」―その年代と相互の関係について―
    須田英一 古社寺保存法・国宝保存法における国宝としての考古資料の指定に関する基礎的研究
    納美保子、合田恵美子 中央大学「博物館展示論」における取り組みの成果と課題
    山本典幸 既成の学問領野を越境した博物館学におけるメディアの捉え方
    <2部>
    中央大学考古学研究室の歩み(矢嶋良多、西本志保子)
    執筆者一覧/奥付
  • 出版社からのコメント

    中央大学文学部教授小林謙一先生の還暦記念論文集。考古学研究、文化財学、博物館学に関連する論考16本を収録。
  • 内容紹介

    中央大学文学部教授小林謙一先生の還暦記念論文集。第1部は論文集として、縄紋草創期から晩期までの土器論、遺構論、樹木利用、年代、学史など、さらに弥生時代、古代、中世、近世、近代の考古学研究、文化財学、博物館学の論考16本を収録。第2部には2008年度以降の考古学研究室の活動記録を掲載。

中央大学考古学論集〈1〉 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:六一書房
著者名:中央考古学会(編)
発行年月日:2020/03/14
ISBN-10:4864451303
ISBN-13:9784864451307
判型:B5
発売社名:六一書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:344ページ
縦:26cm
他の六一書房の書籍を探す

    六一書房 中央大学考古学論集〈1〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!