やさしい日本語のしくみ―日本語学の基本 改訂版 [単行本]
    • やさしい日本語のしくみ―日本語学の基本 改訂版 [単行本]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003255987

やさしい日本語のしくみ―日本語学の基本 改訂版 [単行本]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:くろしお出版
販売開始日: 2020/03/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

やさしい日本語のしくみ―日本語学の基本 改訂版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ふだんは意識していないかもしれませんが、ことばには規則性があり、それがでたらめにではなく、体系的に組み合わさって、ことばを作っています。この本では、日本語の持つ規則性と体系性を「日本語のしくみ」と呼び、そのしくみが見えてくるさまざまな現象を取り上げました。この本によって、日本語のしくみの不思議さとおもしろさを感じていただけたら、大変うれしく思います。
  • 目次

    第1部 日本語の音と形
    1  発音のしくみ:「ふ」ってどんな音?
    2 特殊拍:だるまさんがころんだ
    3 五十音図:「あかさたな」と「いろはにほへと」
    4 音素と異音:東京ディズニースィー?
    5 アクセント:このはしわたるべからず
    6 漢字かな交じり文:貴社の記者は汽車で帰社。
    7 短縮語:「家庭教師」は「カキョー」「カテキョ」?

    第2部 日本語の文法
    8 日本語の品詞:形容動詞は形容詞? 動詞?
    9 活用:「書かない、書いて」なら「行かない、行いて」?
    10 格助詞:阪神が勝ったの? 阪神に勝ったの?
    11 使役:コロンブスの卵―「卵を立たせる」
    12 受身:隣にビルを建てられちゃった。
    13 テンス:例の傘、ここにあった。
    14 アスペクト:「ドアが閉まっている。」の英訳は?
    15 モダリティ:北海道では雪が降っているだろうなぁ。
    16 条件:飲んだら乗るな。飲むなら乗るな。
    17 名詞修飾:名詞を詳しく述べる方法

    第3部 日本語らしい表現
    18 連体修飾と連用修飾:意外に似ている2つの修飾
    19 省略 :私は田中です。どうぞよろしく。
    20 「は」と「が」:「こちらは田中さんです」と「こちらが田中さんです」
    21 とりたて助詞:「コーヒーしか飲まない」は、コーヒーを飲むの? 飲まないの?
    22 「のだ」:昨日は指導教官のパーティーがあったんです。
    23 授受表現:恩の国、日本?
    24 敬語:鈴木先生は風邪で休むそうだ。
    25 日本語学習者の日本語:「明日持ってきてくれますね?」「はい、そうですね。」

    第4部 日本語の変化と多様性
    26 ら抜きことば:「見れる」も「着れる」も歴史の証人
    27 現代語に残る古典語:「眠れる森の美女」は「眠ることができる森の美女」?
    28 日本語の地域差:「だよね」と「そやな」
    29 方言の周圏分布:なめくじもかたつむり
    30 ことばの位相差:そちらのお品をあっしにくだちゃい。
    31 現代敬語の特徴:敬語は敬意の表現にあらず?
    32 ことばに潜む差別:昨日診てもらったのは女医さんだった。
  • 出版社からのコメント

    これから日本語学の勉強を始める人や日本語教師になる人のための日本語入門書。重要事項がやさしくわかる。ロングセラー書籍を改訂。
  • 内容紹介

    これから日本語学の勉強を始める人や日本語教師になる人のための、日本語入門書。重要なトピックを厳選し、平易でありながら研究成果もきちんと押さえた好著。ロングセラー書籍を改訂。

    ■「はじめに」より
     本書は、2003年に出版された『やさしい日本語のしくみ』の改訂版です。改訂版から「日本語学の基本」というサブタイトルを付しました。また新たに5章を追加し、また、従来あった章の一部の書き換えを行いました。

    「日本語の音と形」「日本語の文法」「日本語らしい表現」「日本語の変化と多様性」の4つのセクションからなります。日本語のしくみを、最新の研究の成果をとりいれつつ、興味深いコラムをまじえながら、わかりやすくコンパクトにまとめました。
      一見素朴なコトバに関する疑問(例えば、家庭教師を略すと「カキョー?」「カテキョー?」)から、音声や文法の基本的な構造、コトバの変化や多様化までを視野にいれています。
     
     長年にわたり、 多くの大学で教科書として使用されてきました。大学生のための日本語学入門として、コトバに興味を持っている読者の方の教養書として、日本語教師の方の文法事項の確認のための本として、最適の1冊です。日本語のしくみの基礎知識が身に付くと同時に、その不思議さやおもしろさを感じ、読後には身近な日本語に様々な興味をもつことになるでしょう!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    庵 功雄(イオリ イサオ)
    一橋大学国際教育交流センター・教授。1967年・大阪府生まれ。最終学歴:大阪大学大学院博士後期課程

    日高 水穂(ヒダカ ミズホ)
    関西大学文学部・教授。1968年・山口県生まれ。最終学歴:大阪大学大学院博士後期課程

    前田 直子(マエダ ナオコ)
    学習院大学文学部・教授。1964年・静岡県生まれ。最終学歴:大阪大学大学院博士後期課程

    山田 敏弘(ヤマダ トシヒロ)
    岐阜大学教育学部・教授。1965年・岐阜県生まれ。最終学歴:大阪大学大学院博士後期課程

    大和 シゲミ(ヤマト シゲミ)
    梅花女子大学・非常勤講師。1967年・徳島県生まれ。最終学歴:大阪大学大学院博士後期課程
  • 著者について

    庵 功雄 (イオリ イサオ)
    庵 功雄(いおり いさお)
    一橋大学国際教育交流センター・教授

    日高 水穂 (ヒダカ ミズホ)
    日高水穂(ひだか みずほ)
    関西大学文学部・教授

    前田 直子 (マエダ ナオコ)
    前田直子(まえだ なおこ)
    学習院大学文学部・教授

    山田 敏弘 (ヤマダ トシヒロ)
    山田敏弘(やまだ としひろ)
    岐阜大学教育学部・教授

    大和 シゲミ (ヤマト シゲミ)
    大和シゲミ(やまと しげみ)
    梅花女子大学・非常勤講師

やさしい日本語のしくみ―日本語学の基本 改訂版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:くろしお出版
著者名:庵 功雄(著)/日高 水穂(著)/前田 直子(著)/山田 敏弘(著)/大和 シゲミ(著)
発行年月日:2020/04/01
ISBN-10:4874248306
ISBN-13:9784874248300
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:104ページ
縦:21cm
他のくろしお出版の書籍を探す

    くろしお出版 やさしい日本語のしくみ―日本語学の基本 改訂版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!