考えるツール&議論するツールでつくる小学校道徳の新授業プラン(道徳科授業サポートBOOKS) [全集叢書]
    • 考えるツール&議論するツールでつくる小学校道徳の新授業プラン(道徳科授業サポートBOOKS) [全集叢書]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003256405

考えるツール&議論するツールでつくる小学校道徳の新授業プラン(道徳科授業サポートBOOKS) [全集叢書]

諸富 祥彦(編著)土田 雄一(編著)
価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明治図書
販売開始日: 2020/02/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

考えるツール&議論するツールでつくる小学校道徳の新授業プラン(道徳科授業サポートBOOKS) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「考え、議論する道徳科の授業をどうやってつくることができるか」―今、全国の小学校、中学校で多くの先生が、頭をひねっておられます。それに対する私たちの本書での提案は、「ツールを使おう!」です。「考えるツール」「議論するツール」を使うことで、あなたは明日からおのずと、子どもたちが自分で考え、話し合いを重ねていく中で自分の考えを深めていくことができるような、そんな授業ができる教師になれているはずです!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 ツールを使えば必ずできる!「考え、議論する道徳」の授業づくり(考え、議論するためのツールの必要性;ツール活用の面白さ・楽しさ)
    2章 活用方法がすぐわかる!考えるツール&議論するツール(考えるツール;議論するツール)
    3章 考えるツール&議論するツールでつくる新授業プラン(宿題・ウェビングを活用した授業―七つの星(2年生);座標軸を活用した授業―島耕作 ある朝の出来事(6年生);ランキング・付箋を活用した授業―おくれてきた客(5・6年生);ベン図を活用した授業―およげないりすさん(2年生);スケールを活用した授業―泣いた赤おに(4年生) ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    諸富 祥彦(モロトミ ヨシヒコ)
    筑波大学大学院博士課程修了。教育学博士。千葉大学教育学部助教授を経て、明治大学文学部教授。1990年代半ばから、アクティブ・ラーニング方式の多様な道徳授業を提案し続けてきた

    土田 雄一(ツチダ ユウイチ)
    千葉大学大学院教育学研究科修士課程修了。教育学修士。千葉県内の小学校教諭をスタートに、ヨハネスブルグ日本人学校教諭、市原市教育センター所長、公立小学校校長等を経て、千葉大学教育学部附属教員養成開発センター教授。専門は道徳教育、国際理解教育、教育相談。NHK(Eテレ)「オンマイウェイ!」「ココロ部!」「時々迷々」の番組委員

考えるツール&議論するツールでつくる小学校道徳の新授業プラン(道徳科授業サポートBOOKS) の商品スペック

商品仕様
出版社名:明治図書出版
著者名:諸富 祥彦(編著)/土田 雄一(編著)
発行年月日:2020/02
ISBN-10:4182956141
ISBN-13:9784182956140
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
ページ数:132ページ
縦:26cm
他の明治図書の書籍を探す

    明治図書 考えるツール&議論するツールでつくる小学校道徳の新授業プラン(道徳科授業サポートBOOKS) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!