日常診療における成人発達障害の支援:10分間で何ができるか [単行本]
    • 日常診療における成人発達障害の支援:10分間で何ができるか [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003256690

日常診療における成人発達障害の支援:10分間で何ができるか [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:星和書店
販売開始日: 2020/03/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日常診療における成人発達障害の支援:10分間で何ができるか の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    コミュニケーションのずれが生じて時間だけが過ぎていく…。確信をもって診断をつけられない…。問診を効果的に行うには?診断名をどう告知するか?発達障害の専門家18名が臨床経験から導き出した様々な工夫を紹介。成人発達障害の診療と支援のエッセンスを学ぶ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    座談会 日常診療における成人発達障害の支援
    生きづらさを軽減するための支援を工夫する
    成人期発達障害を診るコツと支援の在り方
    大人の発達障害の支援:10分間で何ができるか―SPELLの理念に基づく自閉スペクトラム症の日常診療
    共感性と注意の問題を補うためのマインドフルコミュニケーション―Loopingを中心に
    成人の自閉スペクトラム症への支援・精神療法的な関わり
    重ね着症候群の日常臨床における診断と援助
    成人ADHD患者の治療について
    成人発達障害者を理解するために―10分間の診療でできること、できないこと
    成人の発達障害診療で気づいたこと・気をつけていること
    成人期の発達障害診断
    外来診療場面における成人の自閉スペクトラム症者への対応―理論と一医師の実践
    大人の発達障害を診断することの意義と問題点
    成人発達障害支援における「解説者」
    日常診療における青年期~成人期の高機能自閉スペクトラム症の非薬物介入
    働く成人発達障害者の支援
    自閉スペクトラム症成人患者の外来精神療法
    神経発達の生活臨床と外来面接
  • 出版社からのコメント

    限られた時間でも上質な診療は可能、大好評『10分間シリーズ』第3弾!専門家18名の経験に学ぶ、成人発達障害の診療と支援のコツ
  • 内容紹介

    経験豊富な臨床家が、有効な短時間診療のエッセンスを紹介する『10分間シリーズ』。第3弾は成人発達障害の診療と支援を取り上げ、18名の専門家が臨床経験から導き出した様々な工夫を教えてくれる。日常診療で患者さんにどのような態度で接し、何に着目し、どのように支援していけばよいのか。信頼関係の築き方や生活上の困り事をあぶり出す問診法、診断名の告知の仕方などを詳述。成人発達障害の診断と支援の勘どころがよくわかる一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中村 敬(ナカムラ ケイ)
    1982年、東京慈恵会医科大学卒業。直ちに精神医学講座に入局し、主として森田療法に携わる。現在、東京慈恵会医科大学附属第三病院長、同大学森田療法センター長、精神医学講座教授。日本森田療法学会理事長として、森田療法の国際化、外来治療における技法の開発、うつ病に対する森田療法の応用などに努めている

    本田 秀夫(ホンダ ヒデオ)
    信州大学医学部子どものこころの発達医学教室教授。精神科医。1964年大阪府生まれ。1988年東京大学医学部医学科卒業。横浜市総合リハビリテーションセンター、山梨県立こころの発達総合支援センター等勤務を経て、現在に至る

    吉川 徹(ヨシカワ トオル)
    愛知県医療療育総合センター中央病院。精神科医。1998年名古屋大学医学部医学科卒業。愛知県立城山病院(現・愛知県精神医療センター)、名古屋大学医学部附属病院親と子どもの心療科を経て、現在に至る

    米田 衆介(ヨネダ シュウスケ)
    明神下診療所所長。精神科医。1963年東京都生まれ。1993年山梨医科大学医学部医学科卒業。東京大学医学部附属病院精神神経科、東京都立松沢病院、東京都精神医学綜合研究所兼務研究員等を経て、現在に至る
  • 著者について

    中村 敬 (ナカムラ ケイ)
    1982年東京慈恵会医科大学卒業。現在,東京慈恵会医科大学附属第三病院長,同大学森田療法センター長,精神医学講座教授。日本森田療法学会理事長。

    本田 秀夫 (ホンダ ヒデオ)
    1988 年東京大学医学部医学科卒業。横浜市総合リハビリテーションセンター,山梨県立こころの発達総合支援センター等勤務を経て,信州大学医学部教授。

    吉川 徹 (ヨシカワ トオル)
    1998 年名古屋大学医学部医学科卒業。愛知県立城山病院(現・愛知県精神医療センター),名古屋大学医学部附属病院親と子どもの心療科を経て,愛知県医療療育総合センター中央病院。

    米田 衆介 (ヨネダ シュウスケ)
    1993 年山梨医科大学医学部医学科卒業。東京大学医学部附属病院精神神経科,東京都立松沢病院,東京都精神医学綜合研究所兼務研究員等を経て,明神下診療所所長。

日常診療における成人発達障害の支援:10分間で何ができるか の商品スペック

商品仕様
出版社名:星和書店
著者名:中村 敬(編)/本田 秀夫(編)/吉川 徹(編)/米田 衆介(編)
発行年月日:2020/03/16
ISBN-10:479111048X
ISBN-13:9784791110483
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:267ページ
縦:21cm
他の星和書店の書籍を探す

    星和書店 日常診療における成人発達障害の支援:10分間で何ができるか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!