図解 身近にあふれる「化学」が3時間でわかる本 [単行本]
    • 図解 身近にあふれる「化学」が3時間でわかる本 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003256799

図解 身近にあふれる「化学」が3時間でわかる本 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明日香出版社
販売開始日: 2020/05/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

図解 身近にあふれる「化学」が3時間でわかる本 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    僕たちの生活は全部化学でできている。ケミストリーの不思議を解き明かそう。
  • 目次

    第1章 生活の化学
    01 防水スプレーはどうして危険なの?
    02 トイレ用洗剤と漂白剤はなぜ「混ぜると危険」?
    03 重曹やクエン酸はどうやって汚れを落とすの?
    04 漂白剤が布地を白くするのはなぜ?
    05 シックハウス症候群って何?
    06 プラスチックって何?
    07 紙おむつはなぜ大量の水を吸うの?
    08 形状を記憶するブラの仕組みにどうなっている?
    09 ダイヤモンドは炭と同じって本当?

    第2章 食卓の化学
    10 食品添加物にはどんなものがあるの?
    11 人工甘味料って何?
    12 発行食品って何?
    13 お酒にはどんな種類がある?
    14 野菜や穀物は調理でどう変化する?
    15 お肉は調理でどう変化する?

    第3章 薬と毒の化学
    16 抗生物質はカビから作ったの?
    17 覚せい剤や危険ドラッグって何?
    18 毒性をもつ植物にはどんなものがある?
    19 毒キノコにはどんなものがある?
    20 毒をもつ魚にはどんなものがある?
    21 毒性をもつ金属にはどんなものがある?

    第4章 空気の化学
    22 空気は何からできているの?
    23 窒素って何の役に立つの?
    24 気体の分子は飛び回っている?
    25 オゾンホールって何?
    26 温室効果ガスって何?
    27 石油が燃えるとどのくらい二酸化炭素が出るの?
    28 ドライアイスから出る二酸化炭素は危険?

    第5章 水の化学
    29 なぜ砂糖は水に溶けるのにバターは溶けないの?
    30 金魚が水面で口をパクパクするのはなぜ?
    31 水で魚が焼けるオーブンの仕組みとは?
    32 コンクリートを作るときに使った水はどうなる?
    33 酸とアルカリって何のこと?
    34 酸性雨が降るとなぜ困るの?

    第6章 生命の化学
    35 バイ菌やウイルスも生命体なの?
    36 なぜ植物は光がないと育たないの?
    37 DNAが遺伝を支配するって本当なの?
    38 遺伝子組み換え作物って何?
    39 ゲノム編集って何?
    40 タンパク質は狂牛病の原因になっている?

    第7章 爆発の化学
    41 花火の仕掛けはどうなっているの?
    42 鉱山ではどんな爆薬を使っているの?
    43 戦場ではどんな爆薬を使っているの?
    44 アルミ缶に洗剤を入れると爆発する?
    45 火災が爆発的に起こるのはなぜ?
    46 水や小麦粉も爆発することがある?

    第8章 金属の化学
    47 そもそも金属って何?
    48 金属と貴金属の違いって何?
    49 「18金」って何のこと?
    50 レアメタルって47種類もあるの?
    51 金属を混ぜあわせた合金って何?
    52 どうしてステンレスはさびないの?
    53 金属が燃えると大変なことになる?

    第9章 原子と放射能の化学
    54 原子と原子核ってどんなもの?
    55 原子の種類はどれくらいあるの?
    56 原子核反応って何?
    57 核融合と核分裂の違いって何?
    58 ウランの濃縮って何?
    59 原子爆弾と原子炉の違いって何?
    60 原子力発電ってどうやって発するの?
    61 放射能と放射線って何が違うの?

    第10章 エネルギーの化学
    62 メタンハイドレートって何?
    63 シェールガスって貝殻のガスなの?
    64 化石燃料にはどんなものがあるの?
    65 再生エネルギーって何?
    66 水素燃料電池はどうやって発電するの?
    67 太陽電池はどうやって発電するの?
  • 出版社からのコメント

    原子の基本からリビング・食卓の化学、空気や水、プラスチックやエネルギーまで、身近にあふれる「化学」をまとめます。
  • 内容紹介

    僕たちの生活は、全部「化学」でできている!

    私たちの身のまわりには「化学」があふれています。
    たとえば、汚れを落とす洗剤、お菓子などに含まれる甘味料、お酒や漬物、抗生物質や覚醒剤、遺伝子組換えやゲノム編集、CO2排出問題から放射能汚染問題まで……。
    挙げていけばきりがないほど、私たちは化学の恩恵を受けた生活を送っているのです。
    そんな化学の不思議や仕組みを、前知識のない方でも読めるやさしい解説でひもときます。

    主な項目
    ・漂白剤が布地を白くするのはなぜ?
    ・添加物や人工甘味料って何?
    ・二酸化炭素にも毒性があるって本当?
    ・遺伝子組み換え作物って何?
    ・水や小麦粉も爆発することがある?

    これまで何気なく見てきた物、現象がどのようにしてできており、どのように変化しているのかがわかる、「知る・学ぶ楽しさ」を実感できる一冊です!

    ◎目次
    第1章 生活の化学
    第2章 食卓の化学
    第3章 薬と毒の化学
    第4章 空気の化学
    第5章 水の化学
    第6章 生命の化学
    第7章 爆発の化学
    第8章 金属の化学
    第9章 原子と放射能の化学
    第10章 エネルギーの化学

    ◎著者紹介
    1945年生まれ。1974年、東北大学大学院理学研究科博士課程修了、現在は名古屋工業大学名誉教授。理学博士。専門分野は有機化学、物理化学、光化学、超分子化学。 著書は、「絶対わかる化学シリーズ」全18冊(講談社)、「わかる化学シリーズ」全16冊(東京化学同人)、「わかる×わかった! 化学シリーズ」全14冊(オーム社)ほか多数。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    齋藤 勝裕(サイトウ カツヒロ)
    1945年生まれ。1974年、東北大学大学院理学研究科博士課程修了、現在は名古屋工業大学名誉教授。理学博士。専門分野は有機化学、物理化学、光化学、超分子化学
  • 著者について

    齋藤 勝裕 (サイトウ カツヒロ)
    東北大学大学院理学研究科博士課程修了、現在は名古屋市立大学特任教授、愛知学院大学客員教授、金城学院大学客員教授、名古屋産業化学研究所上席研究員、名城大学非常勤講師、中部大学講師、名古屋工業大学名誉教授などを兼務。理学博士。 専門分野は有機化学、物理化学、光化学、超分子化学。 著書は、「絶対わかる化学シリーズ」全18冊(講談社)ほか多数。

図解 身近にあふれる「化学」が3時間でわかる本 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:明日香出版社
著者名:齋藤 勝裕(著)
発行年月日:2020/05/24
ISBN-10:4756920829
ISBN-13:9784756920829
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:222ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:256g
他の明日香出版社の書籍を探す

    明日香出版社 図解 身近にあふれる「化学」が3時間でわかる本 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!