山内マリコの美術館は一人で行く派展 ART COLUMN EXHIBITION 2013-2019 [単行本]
    • 山内マリコの美術館は一人で行く派展 ART COLUMN EXHIBITION 2013-2019 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003257208

山内マリコの美術館は一人で行く派展 ART COLUMN EXHIBITION 2013-2019 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京ニュース通信社
販売開始日: 2020/03/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

山内マリコの美術館は一人で行く派展 ART COLUMN EXHIBITION 2013-2019 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は『TV Bros.』誌で2013年から2018年にかけて連載された原稿に、プライベートで訪れた2019年の新作を加えた、美術展探訪エッセイです。サブタイトル「ART COLUMN EXHIBITION」のとおり、アート・コラムの展覧会がコンセプト。本のカバーをチラシに、厳選したコラム101点を作品に見立て、美術館に展示するように並べました。さらに、亡き愛猫チチモをモチーフに、近年自ら制作している、愛と弔いのアート作品も一挙掲載!作家・山内マリコが7年間にわたって書き続けた美術鑑賞記、ぜひご一読ください。
  • 目次

    ごあいさつ FOREWORD

    第1章 セレブ画家 CELEBRITY PAINTER
    第2章 ニューヨーク悲喜こもごも NEW YORK BITTERSWEET
    第3章 金がうだるほどある SO MUCH MONEY
    第4章 ハイライフ HIGH LIFE
    第5章 文化が爛熟するとき A TIME GONE BY
    第6章 時代の空気 ATMOSPHERE
    第7章 時代を絵に閉じ込める UKIYO-E,ILLUSTRATION,AND MORE
    第8章 時代をハコモノに閉じ込める HAKOMONO
    第9章 サブカルチャー SUBCULTURE
    第10章 裏日本・とやま・地元 SIDE-B,JAPAN
    第11章 女が生きて、結婚するということ MARRIAGE STORY
    第12章 フェミニストの先輩 WE ARE FEMINIST!
    第13章 現代アートを面白がる LET'S CONTEMPORARY ART
    第14章 ザ・平成 HEISEI,GOOD BYE
    第15章 キュレーターになりたい! BEING CURATOR
    第16章 忠雄と隆と実花 THIS IS JAPAN
    第17章 インスタ映えという革命 INSTAGENIC!
    第18章 アイ・ラブ・雛 DOLL'S FESTIVAL
    第19章 剥製愛 MY GUILTY PLEASURE
    第20章 どうぶつかわいい ANIMAL PARADISE
    第21章 創作のよろこびと悲しみと DEAR,ARTIST

    あとがき AFTERWORD
  • 出版社からのコメント

    2013年から2018年までTV Bros.に連載された原稿に、2019年の新作を加えた美術展探訪エッセイ。
  • 内容紹介

    アート界とは無縁の作家が行った、7年分の美術展の記録!

    新時代、新感覚の、やさしいアート入門書。


     ありふれた地方都市に生きる女の子を描いた小説『ここは退屈迎えに来て』で、鮮烈なデビューを飾った山内マリコ。瑞々しくリアルな筆致で心の機微を捉える彼女の小説は、同世代を中心に圧倒的な共感を呼ぶ一方、エッセイでは抜群のユーモアセンスを発揮。コラムやレビューの依頼が絶えない作家です。
     大阪芸術大学を卒業し、美術館めぐりが趣味だった彼女は、2013年に雑誌『TV Bros.』で、美術展をテーマにした連載をスタートします。主に一人で、自腹で美術館の企画展に行き、作品の紹介はもちろん、芸術家の背景にも思いを巡らせながら、感じたことをそのまま書く。彼女のユーモラスな文体は、ときに小難しいと思われがちなアートの魅力を、身近な存在として伝えてくれます。
     本書は『TV Bros.』誌で2013年から2018年にかけて連載された原稿に、プライベートで訪れた2019年の新作を加えた、美術展探訪エッセイです。サブタイトル「ART COLUMN EXHIBITION」のとおり、コラムの展覧会がコンセプト。厳選したコラム101点を作品に見立て、美術館に展示するように並べました。
     さらに、亡き愛猫チチモをモチーフに、近年自ら制作している、愛と弔いのアート作品も一挙掲載!
     作家・山内マリコが7年間にわたって書きつづけた、忖度なしの美術鑑賞コラム、ぜひご一読ください。


    ”ーーこの展覧会によって、はっきりと悟ったのです。18歳のわたしにかけられていた「バルテュスって素敵!」という魔法が、完全に解けていたことを。”
    (本文<バルテュス展>より)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山内 マリコ(ヤマウチ マリコ)
    1980年生まれ、富山県出身。小学校時代、近所のお絵かき教室に通う。絵より映画が好きになり、大阪芸術大学映像学科を卒業。いろいろあって2012年、小説『ここは退屈迎えに来て』(幻冬舎)で作家デビュー。同作が映画化された際、プールに突き落とされる先生役でエキストラ出演を果たす。アート好きが高じて本の装丁に口うるさいため、デザイナーからは嫌われている。役職は、高志の国文学館(富山県)の新企画アドバイザー
  • 著者について

    山内 マリコ (ヤマウチ マリコ)
    1980年生まれ、富山県出身。小学校時代、近所のお絵かき教室に通う。絵より映画が好きになり、大阪芸術大学映像学科を卒業。いろいろあって2012年、小説『ここは退屈迎えに来て』(幻冬舎)で作家デビュー。同作が映画化された際、プールに突き落とされる先生役でエキストラ出演を果たす。アート好きが高じて本の装丁に口うるさいため、デザイナーからは嫌われている。イベントに客が来ないのが悩み。唯一の役職は、高志の国文学館(富山県)の新企画アドバイザー。

山内マリコの美術館は一人で行く派展 ART COLUMN EXHIBITION 2013-2019 の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京ニュース通信社
著者名:山内 マリコ(著)
発行年月日:2020/02/28
ISBN-10:4065190916
ISBN-13:9784065190913
判型:B6
発売社名:講談社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:255ページ
縦:19cm
他の東京ニュース通信社の書籍を探す

    東京ニュース通信社 山内マリコの美術館は一人で行く派展 ART COLUMN EXHIBITION 2013-2019 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!