大恐慌期における日本農村社会の再編成―労働・金融・土地とセイフティネット [単行本]
    • 大恐慌期における日本農村社会の再編成―労働・金融・土地とセイフティネット [単行本]

    • ¥6,380192 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003257257

大恐慌期における日本農村社会の再編成―労働・金融・土地とセイフティネット [単行本]

価格:¥6,380(税込)
ゴールドポイント:192 ゴールドポイント(3%還元)(¥192相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ナカニシヤ出版
販売開始日: 2020/03/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

大恐慌期における日本農村社会の再編成―労働・金融・土地とセイフティネット の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    大恐慌を契機として打ち出された国家的諸施策は、日本の農村社会に固有のセイフティネットをどのように再編したのか。農村社会の紐帯に依存した独特な福祉国家システムの形成過程を、実証的に明らかにする。
  • 目次

    序章 課題と方法

    第Ⅰ部 労働――森林資源から救済型土木事業へ

     第1章 長野県下伊那郡座光寺村における村有林施業案反対運動と救農土木事業

     第2章 長野県下伊那郡上郷村における村有林開放と救農土木事業

     第3章 長野県下伊那郡清内魯路村における就労機会の創出と満洲移民

    第Ⅱ部 金融――インフォーマル金融から産業組合へ

     第4章 明治期日本の地主制とインターリンケージ取引
          ――長野県小県郡和村の深井家を事例として

     第5章 1930年代日本農村における無尽講と農村負債整理事業
          ――長野県下伊那郡座光寺村を事例として

     補章 戦前日本農村における非制度金融組織の崩壊過程
          ――座光寺村の匿名金融組合実功社を事例として

     第6章 戦前日本の産業組合における信用審査とその変容
          ――対人信用から対物信用へ

    第Ⅲ部 土地――小作料減免慣行から農業保険へ

     第7章 戦間期日本農村部における農業保険の受容過程
          ――埼玉県農家保険組合を事例として

     第8章 農業災害補償制度の成立と展開

     終章 大恐慌化におけるセイフティネットの再編と展望


  • 出版社からのコメント

    大恐慌を契機とした、農村社会の紐帯に依存した独特な福祉国家システムの形成過程を、実証的に明らかにする。
  • 内容紹介

    大恐慌を契機として打ち出された国家的諸施策は、日本の農村社会に固有のセイフティネットをどのように再編したのか。農村社会の紐帯に依存した独特な福祉国家システムの形成過程を、実証的に明らかにする。


    ●著者紹介
    小島庸平
    東京大学大学院経済学研究科准教授。東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了。博士(農学)。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小島 庸平(コジマ ヨウヘイ)
    1982年生まれ。2011年、東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了。博士(農学)。東京農業大学国際食料情報学部助教を経て、東京大学大学院経済学研究科准教授
  • 著者について

    小島 庸平 (コジマ ヨウヘイ)
    東京大学大学院経済学研究科准教授。東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了。博士(農学)。

大恐慌期における日本農村社会の再編成―労働・金融・土地とセイフティネット の商品スペック

商品仕様
出版社名:ナカニシヤ出版 ※出版地:京都
著者名:小島 庸平(著)
発行年月日:2020/02/29
ISBN-10:4779514479
ISBN-13:9784779514470
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:336ページ
縦:22cm
他のナカニシヤ出版の書籍を探す

    ナカニシヤ出版 大恐慌期における日本農村社会の再編成―労働・金融・土地とセイフティネット [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!