体験する法学 [単行本]
    • 体験する法学 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003258455

体験する法学 [単行本]

関根 豪政(編著)北村 貴(編著)
価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2020/04/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

体験する法学 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    幅広い学部の学生が法学を学ぶ際に用いることを想定した初学者向けテキスト。各章は、議論に必要な知識を身に付けるための「予習用資料」、法的問題を体験してもらうための「討論用資料」、学生が主体的に議論を展開するための「討論用クエスチョン」、さらなる学習を望む学生のための「解説・より深く」の4部で構成。身近な法学の「体験」を通じて、読者が法について深く知るきっかけを提供する。
  • 目次

    はじめに


    第1章 法を守るということ【法学概論】

     1 予習用資料
       法学は正解がたくさんある学問?
       道徳と法の境界線は?
       法が持つ性質とは?

     2 討論用資料
       なぜ法を守らなければならないのか?

     3 討論用クエスチョン

     4 解説・より深く
       社会契約説
       そのルールは何を守ろうとしているか?
       日本の現行法の全体像と仕組み


    第2章 人権とSNS【憲法】

     1 予習用資料
       表現の自由
       新しい人権
       人権の衝突

     2 討論用資料
       「表現の自由」と「プライバシー権,肖像権」の衝突

     3 討論用クエスチョン

     4 解説・より深く
       プライバシー権について
       肖像権について
       表現の自由と他の人権との衝突

    第3章 信教の自由と政教分離【憲法】

     1 予習用資料
       信教の自由
       政教分離

     2 討論用資料
       その行為,宗教的活動に該当しますか?

     3 討論用クエスチョン

     4 解説・より深く
       津地鎮祭事件最高裁判決
       愛媛玉串事件最高裁判決
       空知太神社事件最高裁判決


    第4章 売買での意思表示【民法・財産法】

     1 予習用資料
       法律行為と意思表示
       錯誤
       詐欺

     2 討論用資料
       売買契約をめぐるトラブル

     3 討論用クエスチョン

     4 解説・より深く
       契約の成立時期について
       第三者が詐欺を行った場合について
       売買契約不適合の場合の売主の責任


    第5章 私的扶養と生活保護【民法・家族法】

     1 予習用資料
       生存権と公的扶助
       私的扶養と生活保護の補足性
       扶養義務者と扶養の順位,扶養の方法

     2 討論用資料
       生活に困っている人を助けるのは誰か?

     3 討論用クエスチョン

     4 解説・より深く
       扶養の程度について
       立替扶養料の請求について
       生活保護を受けることができる条件


    第6章 犯罪の成否と故意・過失【刑法】

     1 予習用資料
       故意と過失の刑法上の評価
       故意とは
       過失とは

     2 討論用資料
       借りたお金を返さなかったら,詐欺になるのか?

     3 討論用クエスチョン

     4 解説・より深く
       刑法における犯罪成立の条件についての一般的理解
       あなたの行為は詐欺罪になるのか?
       刑法は「体験したくない」法律?――刑法が存在する意味


    第7章 犯罪と刑罰に関する様々な法律【刑法】

     1 予習用資料
       「刑法」のいろいろ
       ストーカー規制法と刑法
       ストーカー規制法による規制の方法

     2 討論用資料
       「友だち」でいたかったあなた

     3 討論用クエスチョン

     4 解説・より深く
       Aの行為を整理してみると……
       Aの行為にストーカー規制法をあてはめてみると……
       ストーカー規制法による対応は……
       ストーカー被害に遭わないために……「体験したくない法学」?


    第8章 株主総会における株主の権利行使【商法・会社法】

     1 予習用資料
       株主総会で意思決定できる事項
       株主総会での議決権の行使
       株主提案権
       株主の権利行使に関する利益供与の禁止

     2 討論用資料
       株主総会での権利行使

     3 討論用クエスチョン

     4 解説・より深く
       株主提案権の範囲
       株主優待制度と利益供与
       議決権行使に対する粗品贈呈と利益供与
       議決権行使の代理人資格の制限


    第9章 取締役の義務と責任【商法・会社法】

     1 予習用資料
       善管注意義務・忠実義務
       競業避止義務
       利益相反取引規制
       任務懈怠責任
       競業避止義務違反の責任
       利益相反取引に関する責任
       株主代表訴訟

     2 討論用資料
       取締役の責任を追及できるか?

     3 討論用クエスチョン

     4 解説・より深く
       競業避止の範囲
       利益相反取引規制の範囲
       取締役会の承認を欠く利益相反取引の効力
       経営判断の原則


    第10章 飲食店の営業許可【行政法】

     1 予習用資料
       行政法とは
       営業の自由
       飲食店の営業許可
       営業の許可・不許可をめぐる紛争

     2 討論用資料
       事例1:営業が許可されないかもしれない?
       事例2:営業許可の申請に対する不許可処分を受けたら?
       事例3:営業許可処分に不服を持つ者が現れたら?

     3 討論用クエスチョン

     4 解説・より深く
       営業許可の法的性質について
       訴訟類型の選択について
       抗告訴訟における第三者の原告適格について


    第11章 契約自由の原則と解雇規制【労働法】

     1 予習用資料
       憲法・民法と労働法
       労働法による解雇制限
       解雇権濫用法理

     2 討論用資料
       辞めさせられるのは,私?

     3 討論用クエスチョン

     4 解説・より深く
       整理解雇の4要件
       各考慮要素の内容
       違法な解雇の効果


    第12章 循環型社会の形成にむけて【環境法】

     1 予習用資料
       (ⅰ)環境法の基本理念
       (ⅱ)環境政策の手法

     2 討論用資料
       事例1:プラスチックごみ削減のためにはどうすれば良い?
       事例2:プラスチックごみの削減と企業の利益

     3 討論用クエスチョン

     4 解説・より深く
       容器包装リサイクル法
       国際的な取り組み
       事業者の取り組み
       市民の取り組み


    第13章 ディスカウントと消費者の利益【経済法】

     1 予習用資料
       不当廉売とは
       不当廉売の行為要件
       公正競争阻害性と「正当な理由」
       抱き合わせ販売とは
       抱き合わせ販売の行為要件
       公正競争阻害性

     2 討論用資料
       そのセット割引に競争上対抗できますか?

     3 討論用クエスチョン

     4 解説・より深く
       不当廉売
       抱き合わせ販売


    第14章 インダストリアルデザインの保護【知的財産法】

     1 予習用資料
       (ⅰ)知的財産法
       (ⅱ)意匠法
       (ⅲ)不正競争防止法

     2 討論用資料
       デザインが盗まれた⁈ けど,どうしたらいいんだろう……

     3 討論用クエスチョン

     4 解説・より深く
       知財マネジメント
       不正競争防止法による商品の形態の保護開始時期


    第15章 国際社会の安全保障と自衛権【国際法】

     1 予習用資料
       国際法の特徴
       国連の集団安全保障体制
       自衛権

     2 討論用資料
       「自衛」はどのような場合に認められるのか?

     3 討論用クエスチョン

     4 解説・より深く
       国際法における戦争
       自衛権行使の要件
       日本国憲法第9条と自衛権


    第16章 自由貿易と食の安全【国際経済法】

     1 予習用資料
       貿易に適用される国際ルール
       自由貿易と食の安全を調整する国際協定

     2 討論用資料
       地域復興と水産物の輸入禁止

     3 討論用クエスチョン

     4 解説・より深く
       EUホルモン牛肉輸入制限事件(DS26・DS48)
       韓国水産物輸入規制事件(DS495)
       EUアザラシ製品事件(DS400・DS401)
       インドネシア鶏肉事件(DS484)
       米国賭博サービス事件(DS285)
       その他
       「自由貿易と食の安全」とSPS協定の関係


    第17章 不公正貿易とその救済【国際経済法】

     1 予習用資料
       ダンピングとは?
       ダンピングの相殺としてのアンチダンピング税制度

     2 討論用資料
       アルミ製品の輸出とダンピング疑惑
       鉄鋼業界の叫び

     3 討論用クエスチョン

     4 解説・より深く
       日本とアンチダンピング税
       アンチダンピング税とWTO紛争解決制度
       これからのアンチダンピング税


    おわりに
    索  引






















  • 出版社からのコメント

    身近な事例に基づく討論用資料を充実させた 学生が法学を「体験」しながら学べるテキスト。学生にも社会人にも役に立つ!
  • 内容紹介

    幅広い学部の学生が法学を学ぶ際に用いることを想定した初学者向けテキスト。各章は、議論に必要な知識を身に付けるための「予習用資料」、法的問題を体験してもらうための「討論用資料」、学生が主体的に議論を展開するための「討論用クエスチョン」、さらなる学習を望む学生のための「解説・より深く」の4部で構成。身近な法学の「体験」を通じて、読者が法について深く知るきっかけを提供する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    関根 豪政(セキネ タケマサ)
    慶應義塾大学大学院法学研究科公法学専攻後期博士課程修了。博士(法学)慶應義塾大学。現在、名古屋商科大学経営大学院教授

    北村 貴(キタムラ タカシ)
    早稲田大学大学院公共経営研究科博士後期課程修了。博士(公共経営)早稲田大学。現在、名古屋商科大学経営大学院准教授
  • 著者について

    関根 豪政 (セキネ タケマサ)
    2020年2月現在
    名古屋商科大学経営大学院教授

    北村 貴 (キタムラ タカシ)
    2020年2月現在
    名古屋商科大学経営大学院准教授

体験する法学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:関根 豪政(編著)/北村 貴(編著)
発行年月日:2020/03/31
ISBN-10:4623088170
ISBN-13:9784623088171
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:205ページ
縦:21cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 体験する法学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!