いじめと規範意識の社会学―調査からみた規範意識の特徴と変化(佛教大学研究叢書) [単行本]
    • いじめと規範意識の社会学―調査からみた規範意識の特徴と変化(佛教大学研究叢書) [単行本]

    • ¥7,920238 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003258456

いじめと規範意識の社会学―調査からみた規範意識の特徴と変化(佛教大学研究叢書) [単行本]

価格:¥7,920(税込)
ゴールドポイント:238 ゴールドポイント(3%還元)(¥238相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:佛教大学
販売開始日: 2020/03/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

いじめと規範意識の社会学―調査からみた規範意識の特徴と変化(佛教大学研究叢書) の 商品概要

  • 目次

    まえがき

    序 章 いじめ現象と規範意識
     1 日本におけるいじめ現象
     2 いじめ定義の変遷といじめ経験
     3 学校的価値観と規範意識
     4 若者の個人主義的傾向といじめ
     5 いじめ現象を読み解くうえでの課題
     6 本書の構成


     第Ⅰ部 高校生の調査にみる対人意識と対人関係

    第1章 学校社会における高校生の対人関係と規範意識に関する考察
     1 問題設定
     2 対人関係の大きな傾向
     3 高校生の規範意識の特徴
     4 まとめ

    第2章 高校生のいじめ経験における対人意識の特徴と学校社会
     1 問題設定
     2 いじめ経験と対人意識の特徴
     3 いじめ経験における対極的な規範意識
     4 インターネット上の誹謗中傷と規範意識
     5 ま と め

    第3章 ルールとしての道徳的価値観といじめ
     1 問 題 設 定
     2 デュルケムの道徳に対する社会学的視点とその特徴
     3 後期近代社会における道徳の存在
     4 分析結果
     5 まとめ


    第Ⅱ部 高校生の調査にみるいじめ現象と規範意識

    第4章 いじめる生徒の孤独感と自己矛盾
     1 問題設定
     2 分析結果
     3 まとめ

    第5章 生徒指導における自己決定と道徳規範のバランス
     1 問題設定
     2 生徒指導の概念と理論
     3 流動化社会の再帰性とリスクを前提とした生徒指導
     4 教師の生徒指導に対する客観化と重層的な生徒指導
     5 いじめに対する生徒指導とその課題
     6分析結果
     7 まとめ

    第6章 経年比較にみる対人意識および規範意識の特徴と変化
     1 問題設定
     2 経年比較を中心とした対人意識と対人関係の変化
     3 経年比較からみる規範意識といじめの特徴
     4 まとめ


     第Ⅲ部 小中学生の調査にみるいじめ現象と規範意識

    第7章 「スクールカースト」における中学生の対人関係といじめ
     1 問題設定
     2 分析結果
     3 まとめ

    第8章 小学生の規範意識といじめ経験からみた対人関係の社会学的考察
     1 問題設定
     2 分析結果
     3 まとめ

    第9章 小中学生の規範意識といじめの比較分析
     1 問題設定
     2 分析結果
     3 まとめ

    補 論 非行少年におけるいじめ経験と規範意識
     1 問題設定
     2 分析結果
     3 まとめ


    終 章 今後のいじめ現象と規範意識

    あとがき

    引用・参考文献
    人名/事項索引
  • 出版社からのコメント

    調査をもとに、いじめとルール(規範意識)を中心として学校社会における児童生徒のいじめ現象の実態を社会学の視点から考察する
  • 内容紹介

    いじめ経験は、青少年の対人意識や対人関係、規範意識に大きく影響を与えている。将来の社会を担う子どもたちが、どのような対人関係のなかでいじめを意識し、その影響を受けているのか。このいじめの歯止めとなり得るルールがどのように意識されているのか。本書では、調査をもとに、いじめとルール(規範意識)を中心に学校社会における児童生徒のいじめ現象の実態を社会学の視点から考察する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    作田 誠一郎(サクタ セイイチロウ)
    現在、佛教大学社会学部准教授。1974年福岡県生まれ。山口大学大学院東アジア研究科修了(博士(学術))。法務省法務教官、山口大学非常勤講師、北九州市立大学非常勤講師、山梨学院短期大学准教授を経て、現職。専門は、少年非行論、犯罪社会学、教育社会学、歴史社会学
  • 著者について

    作田 誠一郎 (サクタ セイイチロウ)
    2020年2月現在
    佛教大学社会学部准教授

いじめと規範意識の社会学―調査からみた規範意識の特徴と変化(佛教大学研究叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:佛教大学 ※出版地:京都
著者名:作田 誠一郎(著)
発行年月日:2020/02/25
ISBN-10:4623088510
ISBN-13:9784623088515
判型:A5
発売社名:ミネルヴァ書房 ※発売地:京都
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:244ページ
縦:22cm
他の佛教大学の書籍を探す

    佛教大学 いじめと規範意識の社会学―調査からみた規範意識の特徴と変化(佛教大学研究叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!