久保利明の四間飛車 [単行本]
    • 久保利明の四間飛車 [単行本]

    • ¥2,70682 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003258776

久保利明の四間飛車 [単行本]

価格:¥2,706(税込)
ゴールドポイント:82 ゴールドポイント(3%還元)(¥82相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本将棋連盟
販売開始日: 2020/04/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

久保利明の四間飛車 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「原点の将棋」佐藤康光戦から若き天才に四間飛車をぶつけた藤井聡太戦まで久保四間飛車の軌跡を辿る、記念碑的一冊。
  • 目次

    序文・久保振り飛車の変遷

    第1部 自戦記編

    第1局 原点の将棋          対 佐藤 康光 八段
     平成8年6月24日 第22期棋王戦本戦

    第2局 相穴熊の積極策        対 森内 俊之 名人
     平成25年2月21日 第84期棋聖戦決勝トーナメント

    第3局 4―3戦法からの急戦     対 三浦 弘行 九段
     平成26年7月18日 第73期A級順位戦

    第4局 師弟戦は昔の将棋       対 淡路 仁茂 九段
     平成26年10月10日 第56期王位戦予選

    第5局 後手番藤井システム      対 豊島 将之 七段
     平成27年9月10日 第65期王将戦二次予選

    第6局 先手番藤井システム      対 渡辺  明 棋王
     平成27年10月22日 第65期王将戦挑戦者決定リーグ戦

    第7局 角交換振り飛車、端の攻防   対 阿久津主税 八段
     平成28年8月12日 第42期棋王戦挑戦者決定トーナメント

    第8局 押さえ込みを逃れる△6四角  対 郷田 真隆 王将
     平成29年2月1、2日 第66期王将戦七番勝負第3局

    第9局 相穴熊の熱戦         対 広瀬 章人 八段
     平成29年12月22日 第76期A級順位戦

    第10局 豊島新手を破る        対 豊島 将之 八段
     平成30年1月27、28日 第67期王将戦七番勝負第2局

    第11局 自陣角打ち合い、持久戦の成功例 対 渡辺 明 棋王
     平成30年2月1日 第76期A級順位戦

    第12局 藤井聡太七段に四間飛車をぶつける 対 藤井聡太 七段
     平成31年3月11日 第90期ヒューリック杯棋聖戦二次予選

    第2部 棋譜解説編

    第13局~第51局 解説・大石直嗣 七段
  • 出版社からのコメント

    さばきの極意、ここにあり
  • 内容紹介

    本書は「さばきのアーティスト」こと久保利明九段の四間飛車を集めた実戦集です。
    「第1部 自戦記編」が12局、「第2部 棋譜解説編」が39局で合計51局。久保振り飛車の原点といえるノーマル四間飛車から、藤井システム調の急戦含み、さらには角道オープン型と、進化を続ける久保利明の四間飛車を時系列に沿って紹介しました。中には戦型選択のチェンジを迫られることになった痛い敗局も紹介してあり、久保将棋の変遷はもちろん、昨今の振り飛車情勢も分かるようになっています。解説には「後手番の角交換振り飛車は持久戦になれば満足」、「飛車のこびんを狙うのは振り飛車の基本手筋」、「後手の駒組みは△3四金型にするのが一つの目標」など、振り飛車党ならずとも覚えておきたい心得が盛りだくさん。「さばきの極意」がこの一冊にギュッと詰まっていますので、ぜひご一読いただきたいと思います。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    久保 利明(クボ トシアキ)
    1975年8月27日生まれ。兵庫県加古川市の出身。4歳のとき、のちの師匠となる淡路仁茂九段に王将1枚(19枚落ち)から将棋を教わる。1986年、6級で奨励会入会。1993年4月、四段昇段。2003年4月、順位戦でA級昇級により八段昇段。2009年3月、第34期棋王戦で佐藤康光棋王を破り、初タイトル獲得(3連覇)。2010年3月、第59期王将戦で羽生善治王将を破り、二冠となる(2連覇)。2010年3月、第35期棋王戦で防衛を果たし、タイトル獲得3期により九段昇段。2017年3月、第66期王将戦で郷田真隆王将を破り、王将に復位(2連覇)
  • 著者について

    久保利明 (クボトシアキ)
    1975年8月27日生まれ。兵庫県加古川市の出身。
    4歳のとき、のちの師匠となる淡路仁茂九段に王将1枚(19枚落ち)から将棋を教わる。
    1986年、6級で奨励会入会。
    1993年4月、四段昇段。
    2003年4月、順位戦でA級昇級により八段昇段。
    2009年3月、第34期棋王戦で佐藤康光棋王を破り、初タイトル獲得(3連覇)。
    2010年3月、第59期王将戦で羽生善治王将を破り、二冠となる(2連覇)。
    2010年3月、第35期棋王戦で防衛を果たし、タイトル獲得3期により九段昇段。
    2017年3月、第66期王将戦で郷田真隆王将を破り、王将に復位(2連覇)。

    美濃囲いをこよなく愛する振り飛車党で、「さばきのアーティスト」の異名を持つ。
    終盤で苦しくなった際には「粘りのアーティスト」という、裏の顔をのぞかせることも。
    タイトル戦登場は14回、獲得は7期。棋戦優勝は6回。
    「最強四間飛車マニュアル 急戦編」(日本将棋連盟)、「久保流 最強先手振り飛車」「久保の石田流」「久保の中飛車」(マイナビ出版)など、著書多数。

久保利明の四間飛車 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本将棋連盟
著者名:久保 利明(著)
発行年月日:2020/04/30
ISBN-10:4839972982
ISBN-13:9784839972981
判型:A5
発売社名:マイナビ出版
対象:実用
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:247ページ
縦:21cm
他の日本将棋連盟の書籍を探す

    日本将棋連盟 久保利明の四間飛車 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!