社会学史入門-黎明期から現代的展開まで [単行本]
    • 社会学史入門-黎明期から現代的展開まで [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003258858

社会学史入門-黎明期から現代的展開まで [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2020/04/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

社会学史入門-黎明期から現代的展開まで [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに なぜ,社会学史を学ぶのか──「社会学」の誕生と歴史への理解(松野 弘)


     第Ⅰ部 初期社会学思想とは何か──視点・考え方・方法

    序 章 C.H. ド・サン=シモン──科学と産業に基づく社会の再組織(池田祥英)
     1 サン=シモンの生涯
     2 サン=シモンの思想
     3 サン=シモンの影響

    第1章 A. コント──「社会学」の誕生(池田祥英)
     1 コントの生涯
     2 コントの思想
     3 コントの影響

    第2章 H. スペンサー──進化論思想と社会学(挾本佳代)
     1 スペンサーの生涯
     2 スペンサーの思想
     3 スペンサーの影響


     第Ⅱ部 中期社会学思想とは何か──視点・考え方・方法

    第3章 G. タルド──模倣の社会学理論(池田祥英)
     1 タルドの生涯
     2 タルドの思想
     3 タルドの影響

    第4章 G・ジンメル──2は1より古い(早川洋行)
     1 ジンメルの生涯
     2 ジンメルの思想
     3 ジンメルの影響

    第5章 デュルケム──実証的科学としての社会学の確立(清水強志)
     1 デュルケムの生涯
     2 デュルケムの思想および研究活動
     3 デュルケムの影響──思想・活動の与えた影響

    第6章 M・ヴェーバー──行為と歴史の理解社会学(井腰圭介)
     1 ヴェーバーの生涯
     2 ヴェーバーの思想
     3 ヴェーバーの影響

    第7章 K・マンハイム──動的で綜合的な社会学 飯島祐介
     1 マンハイムの生涯
     2 マンハイムの思想
     3 マンハイムの影響


     第Ⅲ部 後期社会学思想とは何か──視点・考え方・方法

    第8章 T・パーソンズ──主意主義と行為体系論(鈴木健之)
     1 パーソンズの生涯
     2 パーソンズの思想
     3 パーソンズの影響

    第9章 R・K・マートン──理論と実証の往還(小谷 敏)
     1 マートンの生涯と思想形成
     2 マートンの社会学思想
     3 マートンの影響

    第10章 G・H・ミード──コミュニケーションと自己(小谷 敏)
     1 ミードの生涯と思想形成
     2 ミードの社会学思想
     3 ミードの影響

    第11章 C・ライト・ミルズ──視点を編み直す「社会学的創造力」(伊奈正人)
     1 ミルズの生涯
     2 ミルズの思想
     3 ミルズの影響

    第12章 H・ブルーマー──ジェネリックな社会学方法論(仲川秀樹)
     1 ブルーマーの生涯
     2 ブルーマーの思想
     3 ブルーマーの影響


     第Ⅳ部 現代社会学思想とは何か──視点・考え方・方法

    第13章 アルヴィン・W・グールドナー──ラディカル社会学のレジェンド(大黒正伸)
     1 グールドナーの生涯
     2 グールドナーの思想
     3 グールドナーの影響

    第14章 ピーター・バーガー/トマス・ルックマン/ハロルド・ガーフィンケル──日常生活の探検者たち(大黒正伸)
     1 探検の同志──ピーター・バーガーとトマス・ルックマン
     2 日常会話に世界を見る──ハロルド・ガーフィンケル
     3 バーガー/ルックマン/ガーフィンケルの影響

    第15章 A・ギデンズ──構造化と自己(鈴木健之)
     1 ギデンズの生涯
     2 ギデンズの思想
     3 ギデンズの影響

    第16章 J・アレクサンダー──行為体系論の再構成(鈴木健之)
     1 アレクサンダーの生涯
     2 アレクサンダーの思想
     3 アレクサンダーの影響

    第17章 A・トゥレーヌ──運動・紛争を中心とした社会学(濱西栄司)
     1 トゥレーヌの生涯
     2 トゥレーヌの思想
     3 トゥレーヌの影響

    第18章 日本の社会学思想と理論──輸入学問からの脱皮と自立(井腰圭介)
     1 日本の社会学史の捉え方
     2 日本の社会学の導入期と定着期──明治維新から第一次世界大戦後の社会学の展開
     3 日本の社会学の萌芽期と展開期──第二次世界大戦前後の社会学の展開


    終 章 これからの社会学史のゆくえ──ネオ社会学知の歴史形成(松野 弘)
     1 社会学史に求められるものは何か──社会学的な温故知新
     2 社会学史研究の成果──視点と課題
     3 これからの社会学史のゆくえ──「理論知」「実践知」「政策科学知」の有機的統合化による「ネオ社会学知」の歴史形成

    [特別研究編]公務員試験社会学分野の研究(渕元 哲)
     1 公務員試験における社会学の出題数・難易度
     2 公務員試験における「社会学」問題への対策
     3 公務員試験で出題される「社会学」の学習戦略
     ◆過去の問題にチャレンジしよう
  • 出版社からのコメント

    偉大な先人たちのレガシーから 社会学的思考を身につけよう! 「特別研究編 公務員試験 社会学分野の研究」を巻末に収録
  • 内容紹介

    サン= シモンの黎明期からコントに始まり、デュルケムやヴェーバーらによって発展した社会学の歴史をひもとき、現代の社会問題を考えるうえでの、社会学的視点を見出す力を身につける。同時に社会学の基礎的な理論や方法論から応用力を培う。
  • 著者について

    松野 弘 (マツノ ヒロシ)
    *2025年4月現在
    環境社会学者・経営学者・社会学者、博士(人間科学)東北大学特任教授、前オーフス大学客員教授(デンマーク)。
    現代社会総合研究所所長・大学未来総合研究所所長・サステイナブル・ツーリズム総合研究所所長、 一般社団法人ソーシャルプロダクツ普及推進協会副会長、岡山県津山市みらい戦略ディレクター等。千葉大学大学院 教授/千葉大学CSR研究センター長、日本学術会議連携会員等を歴任。

    仲川 秀樹 (ナカガワ  ヒデキ)
    2020年2月現在
    日本大学文理学部教授、輔仁大学(台湾)客員教授

社会学史入門-黎明期から現代的展開まで [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房
著者名:仲川 秀樹(編著)
発行年月日:2020/04
ISBN-10:4623088294
ISBN-13:9784623088294
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:320ページ
縦:21cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 社会学史入門-黎明期から現代的展開まで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!