歴史のなかの人びと―出会い・喚起・共感 [単行本]
    • 歴史のなかの人びと―出会い・喚起・共感 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003258983

歴史のなかの人びと―出会い・喚起・共感 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2020/04/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

歴史のなかの人びと―出会い・喚起・共感 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    歴史を知る・学ぶ・考える、その面白さを呼び起こす!歴史の記録に残されていない人びとも、未解決の事件も、大きな世界の動きをも射程に入れて、歴史研究者たちが「人」に立ち返って史料から多様な人びとの営みを掘り起こし、その日常をともに紡ぐ!
  • 目次

    第一部 記憶に広がる出来事の世界

    活動家ブルース・ハートフォードとの対話から
    ………………………………………樋口映美
    スキワーキー墓地にて
    ………………………………………デイヴィッド・セセルスキ
    「邦人七名殺戮」の風説──トレオン中国人移民虐殺事件
    (1911年)と日本人移民………………………佐藤勘治
    シルヴィア・ヒルの巧みな生き方
    ………………………………………ジャーマ・A・ジャクソン

    第二部 モノ(史跡・写真)から広がる日常世界

    奴隷所有者ベネハンの家(ノースキャロライナ州ダーラム郡の
    スタッグヴィル史跡)……………ヴェラ・セセルスキ
    ストリートで働く新聞売りの子どもたち
    ── 20世紀前半メキシコ・シティの貧困のなかを生きる
    ………………………………………青木利夫
    マックスウェル・ストリートの音風景
    ──戦間期シカゴの路上マーケットをそぞろ歩けば
    ………………………………………髙橋和雅

    第三部 事件・出来事に見える日常世界

    わずかばかりの自由
    ──マリア・リーの生活(1840年代のミシシッピ州で)
    ………………………………………ヘザー・A・ウィリアムズ
    エリザベス・ミード・イングラムの日記を読む
    ………………………………………佐々木孝弘
    石鹸がもたらした人びとの生活の近代──一九世紀イギリスの場合
    ………………………………………永島剛
    母が子どもを手放す時──ベトナム戦争と国際養子縁組
    ………………………………………佐原彩子

    第四部 人の意識が変わるとき/かかわりが変える世界観

    価値観の分断線がゆらぐとき──ニューヨークのデパート
    女性従業員と女性覆面調査員(1913年)
    ………………………………………兼子歩
    誰のためのフェミニズムか──福祉権活動家ジョニー・ティルモン
    と歴史家シャーナ・バーガー・グラック
    ………………………………………土屋和代
    「点」の人びとをつなぐ──岩手県北の生活記録運動
    ………………………………………大串潤児
  • 出版社からのコメント

    歴史の記録に残されていない人々、未解決事件…歴史研究者たちが「人」に立ち返り、史料から多様な人びとの営みを掘り起こす論集
  • 内容紹介

    歴史を知る・学ぶ・考える、その面白さを呼び起こす!

    アメリカの奴隷所有者、日系移民殺害の噂、
    19Cイギリス生活の中の石鹸……歴史の記録に残されていない人びと、
    未解決の事件、それと共にある大きな世界の動き……
    歴史研究者たちが「人」に立ち返り、史料から多様な人びとの営みを
    掘り起こす…その日常をともに紡ぐことの意味を問う論集。

    図書館選書
    歴史を知る・学ぶ・考える、その面白さを呼び起こす!歴史の記録に残されていない人びと、未解決の事件……歴史研究者たちが「人」に立ち返り、史料から多様な人びとの営みを掘り起こし日常を共に紡ぐことの意味を問う論集。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    樋口 映美(ヒグチ ハユミ)
    専修大学文学部・教授
  • 著者について

    樋口 映美 (ヒグチ ハユミ)
    ひぐち はゆみ
    専修大学教授、アメリカ社会史・人種関係史。
    著訳書に
    『アメリカ黒人と北部産業 戦間期における人種意識の形成』
    (樋口映美 著、彩流社、1997年)、
    『アメリカ黒人姉妹の一世紀 家族・差別・時代を語る』
    (セラ・ルイーズ・デレイニィ、エイミー・ヒル・ハース、
     アニー・エリザベス・デレイニィ 著、樋口映美 訳、
     彩流社、2000年)、
    『奴隷制の記憶 サマセットへの里帰り』
    (ドロシー・スプルール・レッドフォード 著、
     樋口映美 訳、彩流社、2002年)、
    『歴史のなかの「アメリカ」  国民化をめぐる語りと創造』
    (樋口映美・中條献 編、彩流社、2006年)
    『貧困と怒りのアメリカ南部 公民権運動への25年』
    (アン・ムーディ 著、樋口映美 訳、彩流社、2008年)、
    『流動する〈黒人〉コミュニティ アメリカ史を問う』
    (樋口映美 編、彩流社、2012年)、

歴史のなかの人びと―出会い・喚起・共感 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:樋口 映美(編)
発行年月日:2020/04/10
ISBN-10:4779126665
ISBN-13:9784779126666
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:226ページ ※196,30P
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:250g
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 歴史のなかの人びと―出会い・喚起・共感 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!