日本の精神科医療の歴史的検証と政策提言―汝・精神病院から出でて再び故郷(街)に帰らん 20万精神病院長期入院者救済申立書 [単行本]

販売を終了しました

    • 日本の精神科医療の歴史的検証と政策提言―汝・精神病院から出でて再び故郷(街)に帰らん 20万精神病院長期入院者救済申立書...

100000009003259211

日本の精神科医療の歴史的検証と政策提言―汝・精神病院から出でて再び故郷(街)に帰らん 20万精神病院長期入院者救済申立書 [単行本]

販売終了時の価格: ¥1,980(税込)
出版社:ぶQ出版
販売開始日: 2020/02/10(販売終了商品)
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

販売を終了しました

日本の精神科医療の歴史的検証と政策提言―汝・精神病院から出でて再び故郷(街)に帰らん 20万精神病院長期入院者救済申立書 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本の精神科医療の政策は未だ不十分である。これが長年に渡って現場を見続けてきた著者の実感だ。本書は著者の経験と豊富なデータに基づいて日本の精神科医療の現状を明らかにし、その一刻も早い改善を訴えかける一冊である。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 精神障害者人権救済の申立てとその回答
    第1章 「長期社会的入院」を考える
    第2章 「精神科社会的入院」の実態
    第3章 身体医学と精神医学の異相
    第4章 長期入院に伴う施設症化 その実証的研究の紹介
    第5章 社会的入院解消のための諸調査の紹介
    第6章 日本の精神科医療の質と量の検証を識者はどのように考えているのか
    第7章 国際機関・WHOなどからの勧告の内容と歴史
    第8章 精神障害者と家族の生活
    第9章 精神病院入院者と家族の葛藤
    第10章 21世紀精神保健医療・障害者福祉改革のための政策提言
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    滝沢 武久(タキザワ タケヒサ)
    1942年群馬県前橋市に生まれる。1960年商業高校を中退し上京。カバン製造工となり定時制高校卒業。1961年日本社会事業大学入学と同時に都立夜間高校事務吏員として勤務。1965年大学卒業後夜間高校勤務しつつ全国社会福祉協議会老人クラブ連合会勤務。1967年4ヶ月の民間精神科病院実習勤務後、神奈川県三崎保健所。相模原保健所。小田原保健所。川崎市社会復帰医療センター。中原保健所。川崎市精神衛生相談センター等13年半勤務し精神障害者の医療、社会復帰ケア活動従事。1979年イギリス、ベルギー、西ドイツの精神障害者地域ケアの16ミリ映画製作。1980年(財)全国精神障害者家族会連合会事務局長、1991年常務理事、1995年専務理事。1996年退職。この間、国際障害者年日本推進協議会(現JD)政策委員長。全国社会福祉協議会心身協予算対策委員長など。また、カナダ、フランス、アメリカ、メキシコ、ニュージーランド、アイルランド、エジプト等の精神障害者医療福祉事情を視察(映画撮影)。世界精神保健会議に出席・報告。1996年衆議院議員公設政策秘書。(2001年退職以後私設秘書6年)。2002年目白大学人間福祉学部教授・客員教授。2005年退職(なお1990年から神奈川県内地元社会福祉法人理事長、特定非営利活動法人理事長、サービス管理責任者として地域作業所・グループホーム等を設立運営し現在に至る)

日本の精神科医療の歴史的検証と政策提言―汝・精神病院から出でて再び故郷(街)に帰らん 20万精神病院長期入院者救済申立書 の商品スペック

商品仕様
出版社名:武久出版
著者名:滝沢 武久(著)
発行年月日:2020/02/10
ISBN-10:4894541343
ISBN-13:9784894541344
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:290ページ
縦:21cm
他のぶQ出版の書籍を探す

    ぶQ出版 日本の精神科医療の歴史的検証と政策提言―汝・精神病院から出でて再び故郷(街)に帰らん 20万精神病院長期入院者救済申立書 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!