ペルシア人の手紙(講談社学術文庫) [文庫]
    • ペルシア人の手紙(講談社学術文庫) [文庫]

    • ¥2,06863 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ペルシア人の手紙(講談社学術文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003259347

ペルシア人の手紙(講談社学術文庫) [文庫]

価格:¥2,068(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2020/04/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ペルシア人の手紙(講談社学術文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    時代を超えた、時代にふさわしい名著を、新訳で!崩壊の危機に瀕するハーレムの運命やいかに?
  • 目次

    登場人物
    暦について
    地名について
    関連地図

    序 文(1721年)
    『ペルシア人の手紙』に関するいくつかの考察(1758年)
    ペルシア人の手紙

    訳者解説
    手紙一覧
  • 出版社からのコメント

    崩壊の危機に瀕するペルシアの宮廷の運命やいかに?──書簡体小説の先駆として読み継がれてきた記念碑的作品、画期的な新訳!
  • 内容紹介

    本書は、「三権分立」を説いた『法の精神』(1748年)で知られるフランスの思想家シャルル=ルイ・ド・モンテスキュー(1689-1755年)の名を一躍知らしめた記念碑的作品(1721年)の新訳である。
    ボルドー近郊のラ・ブレードの城に生まれたモンテスキューは、ボルドー大学で法律を修め、弁護士になった。1709年にはパリに出て、さまざまな学者や文人と交流しつつ多彩な領域について知見を深めた。本書『ペルシア人の手紙』に見られる東洋についての記述は、この時の成果である。5年後の1714年には急逝した父のあとを継いでボルドー高等法院評定官となったモンテスキューは、その傍らで執筆活動を続け、7年後の1721年に匿名で本書を発表するに至る。
    宮廷での政争に疲れたペルシアの貴族ユズベクが友人のリカとともにヨーロッパに出かけてパリに長期滞在する間、故国をはじめとする各地の知人・友人と交わした書簡の集成──このような体裁をとる本書は、たちまちベストセラーになり、発売後1年のうちに10版を重ねるほどの売れ行きを見せた。その魅力は、何よりもまず18世紀前半のヨーロッパ、とりわけフランスの社会を東洋人の目で活写し、風刺したところにある。人々の生活や風俗が具体的に描かれるとともに、時には政治について、時には宗教について語られていく。多岐に及ぶ話題を扱う架空の書簡は、当時の貴重な記録として読むこともできるだろう。
    もちろん、フィクションとしての魅力も大きい。ユズベクがあとに残してきたペルシアの宮廷では腐敗・堕落が進み、やがて崩壊の危機に瀕する。ところが、遠く離れたヨーロッパに身を置くユズベクに与えられた手段は手紙しかない。当然のことながら、往信と返信のあいだで生じた出来事についての詳細は語られず、読む者はさまざまな想像をめぐらせながら、宮廷の行く末を見守ることになる。その読書体験は実に刺激的であり、本書がのちの書簡体小説の先駆として高く評価され、読み継がれてきたのも当然のことと言える。
    本書は、実力者として知られる研究者が最新の研究を踏まえて取り組んだ、画期的な新訳である。平明な訳文、簡にして要を得た注と解説によって、読む者はたちまち18世紀を生きることができるだろう。今後のスタンダードとなるべく満を持して送り出される渾身の訳業。

    [本書の内容]
    登場人物
    暦について
    地名について
    関連地図

    序 文(1721年)
    『ペルシア人の手紙』に関するいくつかの考察(1758年)
    ペルシア人の手紙

    訳者解説
    手紙一覧
  • 著者について

    シャルル=ルイ・ド・モンテスキュー (シャルル=ルイ・ド モンテスキュー)
    1689-1755年。フランスの思想家。法学を学び、ボルドー高等法院院長を務めたあと、著述活動に専念。代表作は、本書(1721年)のほか、『ローマ人盛衰原因論』(1734年)、『法の精神』(1748年)など。

    田口 卓臣 (タグチ タクミ)
    1973年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士後期課程修了。現在、中央大学文学部教授。専門は、フランス文学。著書に、『ディドロ 限界の思考』、『怪物的思考』ほか。

ペルシア人の手紙(講談社学術文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:シャルル・ルイ・ド モンテスキュー(著)/田口 卓臣(訳)
発行年月日:2020/04/08
ISBN-10:4065193419
ISBN-13:9784065193419
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:587ページ
縦:15cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 ペルシア人の手紙(講談社学術文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!