「心の哲学」批判序説(講談社選書メチエ) [全集叢書]
    • 「心の哲学」批判序説(講談社選書メチエ) [全集叢書]

    • ¥1,92558 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
「心の哲学」批判序説(講談社選書メチエ) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003259371

「心の哲学」批判序説(講談社選書メチエ) [全集叢書]

価格:¥1,925(税込)
ゴールドポイント:58 ゴールドポイント(3%還元)(¥58相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2020/04/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「心の哲学」批判序説(講談社選書メチエ) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    認知科学、神経科学などの隆盛によって、あらためて注目を浴びる「心の哲学」は、奇妙な主張をしている。「意識は物理世界の一領域である」「意識は自由な意志決定能力をもたない」本書はこういった議論に真っ向から対峙する。現象学的立場と進化論的議論から、心理学的意識と現象的意識の本質、起源、その有用性の検証へ―。繊細にして雄大な、意識世界を辿る。
  • 目次

    第一部 「心の哲学」との対決  

    序 可能性の議論への違和感   
    第一章 意識は無用か  
    (一・一)意識は無用か──リベットの議論  
    (一・二)ゾンビ論証  
    (一・三)「擬似ゾンビ」と人間の生存競争  
    (一・四)意識が行動に影響しないとするとどうなるか  
    第二章 意識の有用性  
    (二・一)現象的意識と意志  
    (二・二)現象的意識の生存上の役割  
    (二・三)生存上の役割の一例──色──  
    (二・四)現象的意識を利用した知覚、行動  
    第三章 心は物質に宿る──スーパーヴィニエンス──  
    (三・一)スーパーヴィニエンスと心的因果  
    (三・二)スーパーヴィニエンスと意志の自由  
    第四章 運命を知りえぬことが、自由を私たちに残さないか  
    (四・一)どう決定されているか知ることができない  
    (四・二)進化論上の問題点  
    第五章 意識は瞬間ごとに死ぬ?──ひとつの懐疑──  
    (五・一)意識は瞬間ごとに死ぬのか  
    (五・二)パーフィットの「人格の同一性」  
    (五・三)関係Rか経験する私か  
    (五・四)意識が瞬間ごとに死ぬならどうなるか
    ──実践的問題──  
    (五・五)意識の「本質」と現実の意識  
    第六章 意識とは誤解の産物である──消去主義の検討──  
    (六・一)消去主義  
    (六・二)消去主義と意味  
    第七章 「物理世界は完結し、心の働きかけを許さない」と言えるのか  
    (七・一)進化論的観点から  
    (七・二)意味と自由  
    (七・三)自由か必然か


    二部 意識は本当はどういうものか

    第八章 意識の実像──ふたつの実存とふたつの視覚経路──
    (八・一)メルロ=ポンティのふたつの実存
    (八・二)「自然」とは何か
    (八・三)視覚のふたつの経路
    (八・四)二経路説と意識論
    (八・五)意識の分業と並行活動
    (八・六)メルロ=ポンティの実存的意識観の見直し
    (八・七)意識は何をしているか
    第九章 実践的意識が見る世界
    (九・一)知覚的信念
    (九・二)実践と知覚
    (九・三)クオリアと表象主義
    結論

       
  • 出版社からのコメント

    “意識は有用だから、存在している!”ーー認知科学、神経科学の隆盛から注目される「心の哲学」を現象学で厳密に問い直す、画期の書
  • 内容紹介

    認知科学、神経科学の隆盛によって、
    あらためて注目を浴びる「心の哲学」は、
    奇妙な主張をしている。
    「意識は物質世界の一領域である」
    「意識は自由な意思決定能力をもたない」
    本書はこういった議論に真っ向から対峙する。
    現象学的立場と進化論的議論から、
    心理学的意識と現象学的意識の
    本質、起源、その有用性の検証へ――。
    繊細にして雄大な、意識世界を辿る。


    目次
    第一部 「心の哲学」との対決  

    序 可能性の議論への違和感   
    第一章 意識は無用か  
    第二章 意識の有用性  
    第三章 心は物質に宿る──スーパーヴィニエンス──  
    第四章 運命を知りえぬことが、自由を私たちに残さないか  
    第五章 意識は瞬間ごとに死ぬ?──ひとつの懐疑──    
    第六章 意識とは誤解の産物である──消去主義の検討──   
    第七章 「物理世界は完結し、心の働きかけを許さない」と言えるのか  

    二部 意識は本当はどういうものか

    第八章 意識の実像──ふたつの実存とふたつの視覚経路──
    第九章 実践的意識が見る世界
    結論
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 義之(サトウ ヨシユキ)
    1962年、京都府生まれ。1991年京都大学文学研究科博士課程単位修得退学、2001年京都大学博士(人間・環境学)学位取得。静岡大学助教授等を経て、京都大学大学院人間・環境学研究科教授。専攻は、現象学、倫理学
  • 著者について

    佐藤 義之 (サトウ ヨシユキ)
    一九六二年、京都府生まれ。一九九一年京都大学文学研究科博士課程単位修得退学、二〇〇一年京都大学博士(人間・環境学)学位取得。静岡大学助教授等を経て、現在、京都大学大学院人間・環境学研究科教授 。
    専攻は、現象学、倫理学。著書『レヴィナス 「顔」と形而上学のはざまで』(講談社学術文庫) 『物語とレヴィナスの「顔」』(晃洋書房) 『感じる道徳』(晃洋書房) 『態勢の哲学』(勁草書房)など。

「心の哲学」批判序説(講談社選書メチエ) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:佐藤 義之(著)
発行年月日:2020/04/08
ISBN-10:4065193524
ISBN-13:9784065193525
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:269ページ
縦:19cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 「心の哲学」批判序説(講談社選書メチエ) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!