自治体の公共施設マネジメント担当になったら読む本 [単行本]

販売休止中です

    • 自治体の公共施設マネジメント担当になったら読む本 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
自治体の公共施設マネジメント担当になったら読む本 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003260125

自治体の公共施設マネジメント担当になったら読む本 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:学陽書房
販売開始日: 2020/04/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

自治体の公共施設マネジメント担当になったら読む本 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    現場を知り尽くした第一人者が徹底解説!具体的な業務内容と必要な知識がわかる!自治体に合った計画づくりのポイントがつかめる!持続可能なハコモノ運営手法を知ることができる!
  • 目次

    第1章 公共施設マネジメント担当の仕事とは
     1-1 公共施設ってそもそも何?
     1-2 公共施設マネジメントってどんな仕事?
     1-3 公共施設マネジメント担当の具体的業務
     1-4 担当者が磨くべきスキル
     1-5 担当者が持つべき心構え

    第2章 公共施設更新問題とは
     2-1 社会問題となった公共施設更新問題
     2-2 〔原因その1〕 集中している建設時期
     2-3 〔原因その2〕 人口減少と高齢化の進展
     2-4 〔原因その3〕 税の果たす役割の変化
     2-5 〔原因その4〕 急激に膨張する更新費用
     2-6 ハコモノ以外の公共施設更新問題
     2-7 すべてを維持することは不可能

    第3章 客観的に見るハコモノ事情
     3-1 私のまちのハコモノは多い、少ない?
     3-2 ハコモノ面積ランキング
     3-3 私のまちの建設パターンは?
     3-4 平成の大合併がもたらしたもの
     3-5 私のまちの財政事情は?
     3-6 秦野市と削減目標を比べてみましょう
     3-7 市区町村削減目標ランキング
     3-8 ハコモノ削減時代が幕を開けた

    第4章 エビデンスに基づき対策を
     4-1 エビデンスを集めよう
     4-2 エビデンスによる計画立案
     4-3 エビデンスによる検証・予測
     4-4 エビデンスによる反証

    第5章 更新問題に立ち向かうために
     5-1 具体的な中長期の方針を立てる
     5-2 事業費よりも公債費に注目
     5-3 あれか、これかの現実
     5-4 データをベースに温かい心で計画を
     5-5 長寿命化の落とし穴
     5-6 やってしまいがちなNGポイント
     5-7 ポジティブに、そしてアピールを

    第6章 持続可能なハコモノにするための手法
     6-1 手法を考えるその前に
     6-2 ハコモノを譲る
     6-3 ハコモノを貸す
     6-4 ハコモノを任せる
     6-5 ハコモノを合わせる
     6-6 ハコモノを守る
     6-7 ハコモノで収める

    第7章 公民連携は必須アイテム
     7-1 なぜ公民連携なのか
     7-2 公民連携事業と従来型公共事業の違い
     7-3 公民連携の手順
     7-4 公民連携を成功に導くコツ

    第8章 ワンランク上を目指すマネジメント術
     8-1 提案を実現する
     8-2 住民を味方にする
     8-3 まちをコンパクトにする
     8-4 公営企業会計から学ぶ
     8-5 不変の取組みにする
  • 内容紹介

    ◎現場で使える知識とノウハウがこの1冊でまるわかり!

    自治体の公共施設マネジメント担当者に向けて、必須の基礎知識と実務ノウハウを解説。

    初任者でも一からわかるやさしい説明で、公共施設マネジメントの状況や手法をはじめ、計画から実行までのコツや、担当者が持つべき心得・仕事術なども紹介。

    初任者はもちろん、個別施設計画の策定や、所管課職員・住民への説明に悩む全ての担当者必携の書。

    [著者のコメント]
    本書は長年中心となって実務に携わった経験をもとに、とことん現場目線にこだわって書いた、担当者のための入門書です。

    苦労もやりがいも大きいこの仕事を進めるにあたり、参考にしていただければ幸いです。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    志村 高史(シムラ タカシ)
    秦野市上下水道局参事(兼)経営総務課長。1964年神奈川県生まれ。東京水産大学(現・東京海洋大学)水産学部卒業後、1987年から秦野市職員。教育委員会や財産管理課で、公有財産の維持管理や賃貸・売り払い等を担当。2007年に全国初となる庁舎敷地への独立したコンビニエンスストアの誘致を担当した後、2008年から18年まで公共施設マネジメントに携わり、多くの公有財産の有効活用に取り組む。2019年4月から現職。講師派遣・視察受入等による講演回数は500回を超える
  • 著者について

    志村高史 (シムラタカシ)
    秦野市上下水道局参事(兼)経営総務課長。
    1964年神奈川県生まれ。
    東京水産大学(現・東京海洋大学)水産学部卒業後、1987年から秦野市職員。
    教育委員会や財産管理課で、公有財産の維持管理や賃貸・売り払い等を担当。
    2007年に全国初となる庁舎敷地への独立したコンビニエンスストアの誘致を担当した後、2008年から18年まで公共施設マネジメントに携わり、多くの公有財産の有効活用に取組む。
    2019年4月から現職。講師派遣・視察受入等による講演回数は500回を超える。

自治体の公共施設マネジメント担当になったら読む本 の商品スペック

商品仕様
出版社名:学陽書房
著者名:志村 高史(著)
発行年月日:2020/04/15
ISBN-10:4313121285
ISBN-13:9784313121287
判型:A5
発売社名:学陽書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:210ページ
縦:21cm
他の学陽書房の書籍を探す

    学陽書房 自治体の公共施設マネジメント担当になったら読む本 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!