もっと!京大変人講座 [単行本]
    • もっと!京大変人講座 [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003260216

もっと!京大変人講座 [単行本]

酒井 敏(ほか著)市岡 孝朗(ほか著)伊勢田 哲治(ほか著)土佐 尚子(ほか著)嶺重 慎(ほか著)
価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三笠書房
販売開始日: 2020/04/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

もっと!京大変人講座 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    常識を覆す、インスピレーションが湧いてくる!世界を変える人たちの、新しい発想のヒント。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに ようこそ!京大変人講座へ!
    1 熱帯生態学の教室 アリ社会の仁義なき掟―女王アリと働きアリの微妙な関係(昆虫の世界は、知らないことだらけ!;まだ見ぬ虫との出会いを求めて ほか)
    2 科学哲学の教室 曖昧という真実―割り切れないから見えてくる、グレーゾーンに潜む可能性(デカルトは「すべてを疑う」ことを徹底できなかった!?;仮説から導いた予測が正しくても… ほか)
    3 アート&テクノロジー学の教室 アートはサイエンスだ!―アーティストと研究者、二足のわらじで見つけた日本の美(音の振動から生まれたアート;アートとは、どんな活動なのか? ほか)
    4 宇宙物理学の教室 そうだ!宇宙に行こう!―手話と学問の意外な関係性(ブラックホール、この摩訶不思議な世界;一番小さい学科を選んだら、天文学科だった!? ほか)
    5 SUKIる学の教室 「できない」から「できる」んだ―「他人事」になる社会の中で、自分の唯一性を持って生きる(「できない」って、ダメなの?;医療事故をきっかけに、グレてしまった私 ほか)
    おわりに 「本能の声」に気づく、従う
  • 出版社からのコメント

    世界が仰天する発想は、ここから生まれる! 京大で大人気の公開講座の書籍化、待望の第2弾! 知的興奮と笑いに満ちた講義が満載!
  • 内容紹介

    ◎世界が仰天する発想は、ここから生まれる!
     京都大学発! 大人気の公開講座の書籍化、待望の第2弾!

    <熱帯生態学の教室> アリ社会の仁義なき掟 
     市岡孝朗(人間・環境学研究科 教授)

    <科学哲学の教室> 曖昧という真実
     伊勢田哲治(文学研究科 准教授) 

    <アート&テクノロジー学の教室> アートはサイエンスだ! 
     土佐尚子(大学院 総合生存学館 アートイノベーション産学共同教授)

    <宇宙物理学の教室> そうだ! 宇宙に行こう! 
     嶺重慎(理学研究科 教授 宇宙総合学研究ユニット長)

    <SUKIる学の教室> 「できない」から「できる」んだ 
     富田直秀(大学院 工学研究科 教授)

    特別鼎談、京大における「変人」とは? 酒井敏(講座発起人)×伊勢田哲治×越前屋俵太(ディレクター兼ナビゲーター)を収録!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    酒井 敏(サカイ サトシ)
    京大変人講座発起人

    市岡 孝朗(イチオカ タカオ)
    人間・環境学研究科教授。生態学

    伊勢田 哲治(イセダ テツジ)
    文学研究科准教授。科学哲学

    土佐 尚子(トサ ナオコ)
    大学院総合生存学館アートイノベーション産学共同教授

    嶺重 慎(ミネシゲ シン)
    理学研究科教授。宇宙総合学研究ユニット長

    富田 直秀(トミタ ナオヒデ)
    大学院工学研究科教授。医療工学
  • 著者について

    酒井 敏 (サカイ サトシ)
    酒井敏(さかい・さとし)
    京都大学人間・環境学研究科教授。地球物理学者。
    同大学大学院理学研究科修士課程中退。1986年京大理学博士、2009年より現職。
    もともと海洋物理が専門だが、2006年「フラクタル日除け」を発明し、現在は主にその研究をしている。

    市岡 孝朗 (イチオカ タカオ)
    市岡孝朗(いちおか・たかお)
    京都大学人間・環境学研究科教授。生態学・昆虫学者。
    同大学院農学研究科博士課程修了。1993年京大農学博士、2013年より現職。特にボルネオ島の熱帯雨林を拠点に、主に昆虫と植物の相互関係の多様性、進化、生態に関する研究を進めている。

    伊勢田 哲治 (イセダ テツジ)
    伊勢田哲治(いせだ・てつじ)
    京都大学文学研究科准教授。メリーランド大学よりPh.D. (哲学)。科学哲学、倫理学を研究。
    境界設定問題、科学的実在論論争、ベイズ主義、メタ倫理学的内在主義、功利主義などの理論的なテーマとともに、動物倫理学、宇宙倫理学などの応用倫理の研究も行っている。

    土佐 尚子 (トサ ナオコ)
    土佐尚子(とさ・なおこ)
    京都大学大学院総合生存学館アートイノベーション産学共同教授。東京大学大学院工学系研究科にて、芸術とテクノロジー研究で工学博士号を取得。
    メディア芸術の教育と研究を推進する、日本を代表するアーティスト。作品はニューヨーク近代美術館、国立国際美術館などに所蔵されている。
    2016年度文化庁文化交流使として、ニューヨークのタイムズスクエアにて60台以上のビルボードで1か月間、Sound of Ikebana Springを毎夜上映して文化交流を行う。

    嶺重 慎 (ミネシゲ シン)
    嶺重 慎(みねしげ・しん)
    京都大学大学院理学研究科教授。京都大学宇宙総合学研究ユニット長。理学博士。
    1986年東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。マックスプランク研究所、ケンブリッジ大学などを経て、現職。専門はブラックホール天文学。学生時代から視覚障害者の教育に携わる。現在、天文用語の手話表現にはまっている。

    富田 直秀 (トミタ ナオヒデ)
    富田直秀(とみた・なおひで)
    京都大学大学院工学研究科教授。工学博士。医学博士。
    早稲田大学大学院理工学研究科資源及金属工学専攻修了。奈良県立医科大学大学院医学研究科博士課程修了。医療技術の研究開発と実用化の一方、アート視点の工学教育への応用にも取り組んでいる。

    越前屋 俵太 (エチゼンヤ ヒョウタ)
    越前屋俵太(えちぜんやひょうた)
    「京大変人講座」のディレクター兼ナビゲーター。
    「探偵!ナイトスクープ」「世界ふしぎ発見!」などの人気番組で活躍。
    芸能プロダクションに所属せず、最初から個人事務所を立ち上げ、企画・演出・制作もこなしていた芸能界の変人。
    現在は、関西大学、和歌山大学、高知大学、京都芸術大学、京都外国語大学で教鞭をとるほか、書動家「俵越山」など活動は多岐にわたる。

もっと!京大変人講座 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:三笠書房
著者名:酒井 敏(ほか著)/市岡 孝朗(ほか著)/伊勢田 哲治(ほか著)/土佐 尚子(ほか著)/嶺重 慎(ほか著)
発行年月日:2020/04/15
ISBN-10:4837928234
ISBN-13:9784837928232
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:279ページ
縦:19cm
横:13cm
他の三笠書房の書籍を探す

    三笠書房 もっと!京大変人講座 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!