仕事がスムーズに進む 法務の社内調整術! [単行本]
    • 仕事がスムーズに進む 法務の社内調整術! [単行本]

    • ¥2,31070 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003260580

仕事がスムーズに進む 法務の社内調整術! [単行本]

価格:¥2,310(税込)
ゴールドポイント:70 ゴールドポイント(3%還元)(¥70相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学陽書房
販売開始日: 2020/04/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

仕事がスムーズに進む 法務の社内調整術! [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    第1章  法務におけるコミュニケーションのきほん
    1 法務は会社を強くする仕事  コミュニケーションで会社を強くする
    2 法務の二つのコミュニケーション能力  なぜ二種類なのでしょうか?
    3 シールドを張る法務の正確な表現力  防衛力が基本的な能力です
    4 イメージを共有するビジュアルな表現力  現場とイメージが共有されていますか?
    5 法務こそ「つまり」を絶対に使ってはいけない理由  無意識で使っていませんか?
    6 リスクセンサー機能を高める法務の仕事  会社に埋め込まれていますか?①
    7 リスクコントロール機能を高める法務の仕事  会社に埋め込まれていますか?②
    COLUMN1 法務のキャリアプラン

    第2章  他部門とのコミュニケーション
    1 プロジェクトの始まりはいつも「最悪シナリオ」から  最悪シナリオはなんですか?
    2 現場の感覚を引き出すツール  違和感ないですか?
    3 現場の本音を引き出すツール  どうしたいですか?
    4 正しい議事録・好ましい議事録とは?  会議の性質から逆算しましょう
    5 社内デュープロセスでリスクを軽減せよ  やまびこ作戦
    6 「悪役」を仕立てれば部門間会議がスムーズに  赤鬼青鬼作戦
    7 褒めてやらねば現場担当者は育たじ  できる法務の山本五十六メソッド①
    COLUMN2 法務の自学自習

    第3章 法務部長とのコミュニケーション
    1 法務部長を敵にしないコミュニケーション  上司との関係性①、初級~中級編
    2 法務部長を味方にするコミュニケーション  上司との関係性②、上級編
    3 法務部長は使いよう  下手なアイテムより便利かも
    4 仕切るタイプの法務部長を操縦せよ  仕切屋を仕切る
    5 任せるタイプの法務部長を操縦せよ  期待に応える
    6 法務部長は辛いよ  上司を温かく見守ってあげよう
    7 法務部長との共同作戦開始!  上司はパートナー
    COLUMN3 法務と異動

    第4章 経営陣とのコミュニケーション
    1 経営は、感性とロジックのハーモニー  子供じみた発言にも理由がある
    2 法務も担ごう、経営の「おみこし」  「衆議独裁」を知っていますか?
    3 忙しい経営陣をつかまえろ!  法務こそ「エレベータートーク」を活用せよ
    4 「聞いてないよ!」と言わせない  「ノーサプライズ」を知っていますか?
    5 法務にも任せようと思わせる  法務部が主役になることもあるのです
    6 経営陣は意外と議論が大好き  議論をするのが仕事のはず
    7 法務こそ? 「他人事」スタイルの役員あしらい  なぜそこにいるのでしょうか?
    COLUMN4 資格の取得

    第5章 部下・後輩とのコミュニケーション
    1 法務の術、分身の術  部下・後輩を育てよう
    2 させてやらねば後輩は育たじ  できる法務の山本五十六メソッド②
    3 法務の人材育成術①  見せる背中、見る背中
    4 法務の人材育成術②  雲の上を歩く勇気
    5 法務の人材育成術③  教えることは教わること
    6 ダメ上司にならないために  人事権で遊ばない
    COLUMN5 法務と司法試験

    第6章 社外とのコミュニケーション
    1 嫌な相手にこそ、ニコニコと事務対応  ニコニコ事務対応
    2 お客様は神様ではない  スイッチの切り替え
    3 担当者が狙うこぶしの下ろしどころ  トラブル対応のミソ!
    4 契約書は法務のものではない  契約書はビジネスのツ―ル
    5 法務もビジネス相手の職場を見ておこう  脇役も情報収集
    6 静かなる法務の戦い  ファーストドラフトを取る
    7 法務の知らない現場の事情を知る  心の会話
    8 法務と一緒にプロセスを強くしましょう  折衝チームのメンバーになろう
    COLUMN6 社内弁護士

    おわりに
  • 出版社からのコメント

    法務の悩みのタネ「社内調整」と「社外調整」に、豊富な経験から打ち出す処方箋!
  • 内容紹介

    【法務部に所属したら。法務部の仕事に悩んだら。一度読んでおきたい!法務のための「社内・社外調整術」のバイブル!】

    「企画部門との折衝がうまくいかない……。」
    「他部署にリスクを理解してもらえない……。」
    「事務所勤務からインハウスになったけど、社内調整が未体験でとにかく悩ましい……。」

    法務部のスタッフにとって、とくに悩ましい社内外とのコミュニケーション。
    組織内弁護士として経験豊富な著者が、「上司」「法務部以外の部門」「社外」など、さまざまな相手とのコミュニケーションのコツを解説!
    具体的なエピソードに基づくエッセンスを、コンパクトに読みやすくまとめました。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    芦原 一郎(アシハラ イチロウ)
    早稲田大学法学部(1991年)とボストン大学ロースクール(2003年)を卒業。日本(1995年、47期)と米ニューヨーク州(2006年)で弁護士登録、証券アナリスト登録(CMA、2013年)。職歴:森綜合法律事務所(現:森・濱田松本法律事務所、1995年~)、アフラック(1999年~)、日本GE(2009年)、みずほ証券(2009年~)、チューリッヒ保険/チューリッヒ生命でのジェネラルカウンセル(2013年~)等を経て、現在は弁護士法人キャストにてパートナーを務める。東京弁護士会で民暴委員会(1995年~)や労働法委員会(2006年~、副委員長:2016年~)などに所属、日本組織内弁護士協会で理事(2012年~)、大宮法科大学院(ロースクール)で非常勤講師(2009年~2010年)なども歴任
  • 著者について

    芦原 一郎 (アシハライチロウ)
    1995年弁護士登録(日本)。2006年弁護士登録(米国ニューヨーク州)。
    森綜合法律事務所(現・森・濱田松本法律事務所)、アフラック統括法律顧問代行を経て、現在はSeven Rich法律事務所 ジェネラルカウンセルを務める。
    組織内弁護士としての豊富な経験を活かし、講演・執筆の実績多数。
    また、日米2カ国の弁護士資格を持つ。

仕事がスムーズに進む 法務の社内調整術! [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学陽書房
著者名:芦原 一郎(著)
発行年月日:2020/04/30
ISBN-10:4313511784
ISBN-13:9784313511781
判型:B6
対象:実用
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:183ページ
縦:19cm
他の学陽書房の書籍を探す

    学陽書房 仕事がスムーズに進む 法務の社内調整術! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!