最新農業技術 花卉〈vol.12〉特集 花の環境制御技術、ICT活用 [全集叢書]
    • 最新農業技術 花卉〈vol.12〉特集 花の環境制御技術、ICT活用 [全集叢書]

    • ¥6,600198 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003260678

最新農業技術 花卉〈vol.12〉特集 花の環境制御技術、ICT活用 [全集叢書]

価格:¥6,600(税込)
ゴールドポイント:198 ゴールドポイント(3%還元)(¥198相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:農山漁村文化協会
販売開始日: 2020/03/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

最新農業技術 花卉〈vol.12〉特集 花の環境制御技術、ICT活用 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    近年、小型センサ・機器類が安価になったことで、小規模・多品目生産でも環境制御への関心が高まっている。今号は鉢もの(花壇苗含む)とバラの環境制御技術、またそれら技術を経営に合わせて導入している農家のICT化事例を特集した。その他、スカビオサの育種や地元密着のイベント型経営(多肉植物)など、わき役を経営品目にした事例、日持ち技術、ランの研究等を収録した。
  • 目次

    カラー口絵―バラは「緩切り」で日持ちと品質が格段に向上/切り花スカビオサの育種/寄せ植え教室などを取り入れたイベント型経営

    本書の読みどころ――まえがきに代えて

    ◆特集 花の環境制御技術、ICT活用

    ●鉢花・花壇苗・バラの環境制御
    根域を加温・冷却できる環境制御装置(N.RECS)の開発 窪田 聡
    地中熱ヒートポンプと局所温度管理による花卉周年生産 岡澤立夫
    ベゴニアの夜間冷房処理による開花調節 中島 拓
    EOD 処理が鉢物アジサイの生育開花に及ぼす影響 田島明美
    バラ CO2 の長期・長時間施用の効果  奥村義秀
    ●ICT活用、遠隔監視システム
    環境計測制御によるスマート施設園芸  星 岳彦
    自作複合環境制御システムによるICT・IoTの活用(岡山県・木下良一) 木下良一
    スマホを活用した遠隔管理監視システム(島根県・曽田園芸) 曽田寿博

    ◆わき役を経営品目に―スカビオサ、多肉、ミモザ

    多肉植物のアレンジメント体験を柱に,SNS による発信(愛媛県・Saiki Engei) 佐伯祐介
    スカビオサの需要を拡大するための育種と周年出荷体制(長崎県・フラワーガーデン寺尾) 高倉なを
    銀葉アカシアの促成花ものと切り枝生産でリスク分散をはかる(静岡県・山村敬一) 山西 央
    スイートピー 
    ●明確な育種目標の設定 ●複色花をもつ品種,巻きひげのない省力品種,高日持ち性品種の生育  中村 薫
    スイートピー 
    ●夏咲き性品種がもつ花弁模様を冬咲き性に導入し,花色の多様性を拡大 ●リップルシリーズおよび
    スプラッシュシリーズの育成 栁下良美
    芳香性 大久保直美
    切り花専門店からみた花卉の動向と課題 薄木健友

    ◆日持ちと品質管理

    ●鉢物
    塩化ナトリウムと液肥による花壇苗の出荷前処理 虎太有里
    植物成長調整剤GA,BA および1-MCP 処理を利用したファレノプシスの品質向上技術 二村幹雄
    ●切り花
    バラの日持ちに及ぼす糖の後処理とSTS 前処理の影響 本間義之
    電照方法が開花と切り花品質に及ぼす影響  瀬戸山修仁
    ダリア挿し穂の貯蔵 後藤丹十郎
    品質保持剤の利用法―クリザール  東 明音

    ◆バラ、ランの技術情報

    ●バラ
    日本におけるバラ切り花栽培の品種・技術の変遷 林 勇
    バラの根頭がんしゅ病耐性台木 落合正樹
    ●ラン
    ランのウイルス病  近藤秀樹
    野生ランの保護と増殖 谷亀高広
  • 出版社からのコメント

    鉢ものとバラの環境制御技術、農家のICT化を特集。そのほか、スカビオサ、多肉、ミモザなどのわき役を主役に経営する事例など。
  • 内容紹介

    鉢ものとバラの環境制御技術と、それらを経営に合わせて導入している農家のICT化事例を特集。そのほか、スカビオサ、多肉、ミモザなどのわき役品目を主役に経営する事例や日持ち・品質管理、バラ、ランの技術情報。

    【目次】
    カラー口絵―バラは「緩切り」で日持ちと品質が格段に向上/切り花スカビオサの育種/寄せ植え教室などを取り入れたイベント型経営

    本書の読みどころ――まえがきに代えて

    ◆特集 花の環境制御技術、ICT活用

    ●鉢花・花壇苗・バラの環境制御
    根域を加温・冷却できる環境制御装置(N.RECS)の開発
    地中熱ヒートポンプと局所温度管理による花卉周年生産
    ベゴニアの夜間冷房処理による開花調節
    EOD 処理が鉢物アジサイの生育開花に及ぼす影響
    バラ CO2 の長期・長時間施用の効果
    ●ICT活用、遠隔監視システム
    環境計測制御によるスマート施設園芸
    自作複合環境制御システムによるICT・IoTの活用(岡山県・木下良一)
    スマホを活用した遠隔管理監視システム(島根県・曽田園芸)

    ◆わき役を経営品目に―スカビオサ、多肉、ミモザ
    多肉植物のアレンジメント体験を柱に,SNS による発信(愛媛県・Saiki Engei)
    スカビオサの需要を拡大するための育種と周年出荷体制(長崎県・フラワーガーデン寺尾)
    銀葉アカシアの促成花ものと切り枝生産でリスク分散をはかる(静岡県・山村敬一)

    スイートピー ●明確な育種目標の設定 ●複色花をもつ品種,巻きひげのない省力品種,高日持ち性品種の育成
    スイートピー ●夏咲き性品種がもつ花弁模様を冬咲き性に導入し,花色の多様性を拡大
    ●リップルシリーズおよびスプラッシュシリーズの育成
    芳香性/切り花専門店からみた花卉の動向と課題

    ◆日持ちと品質管理
    ●鉢物
    塩化ナトリウムと液肥による花壇苗の出荷前処理/植物成長調整剤GA,BA および1-MCP 処理を利用したファレノプシスの品質向上技術
    ●切り花
    バラの日持ちに及ぼす糖の後処理とSTS 前処理の影響/電照方法が開花と切り花品質に及ぼす影響/ダリア挿し穂の貯蔵/品質保持剤の利用法―クリザール

    ◆バラ、ランの技術情報
    ●バラ
    日本におけるバラ切り花栽培の品種・技術の変遷/バラの根頭がんしゅ病耐性台木
    ●ラン
    ランのウイルス病/野生ランの保護と増殖

最新農業技術 花卉〈vol.12〉特集 花の環境制御技術、ICT活用 の商品スペック

商品仕様
出版社名:農山漁村文化協会
著者名:農山漁村文化協会(編)
発行年月日:2020/03/20
ISBN-10:4540190598
ISBN-13:9784540190599
判型:B5
発売社名:農山漁村文化協会
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:農林業
言語:日本語
ページ数:228ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:2cm
その他:特集:花の環境制御技術、ICT活用
他の農山漁村文化協会の書籍を探す

    農山漁村文化協会 最新農業技術 花卉〈vol.12〉特集 花の環境制御技術、ICT活用 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!