教養の東南アジア現代史 [単行本]
    • 教養の東南アジア現代史 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003261052

教養の東南アジア現代史 [単行本]

川中 豪(編著)川村 晃一(編著)
  • 4.0
価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2020/04/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教養の東南アジア現代史 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    19世紀後半から現代までを射程に、各国史ではつかめないナショナリズム、民主主義と権威主義、経済、民族、宗教、メディアなどのダイナミックな地域全体としての動きを捉える。図版や資料を多用して、学びを助け、一冊で東南アジアの政治史、経済史、社会史、国際関係史が学べる入門書。
  • 目次

    はしがき
    東南アジア地図

    序 章 東南アジア現代史を学ぶ
     1 東南アジアとは
     2 植民地支配と独立
     3 国民統合,国家建設,経済発展
     4 民主化と経済自由化

    第1章 植民地支配とナショナリズム
     1 反植民地ナショナリズムの起源
     2 大学の設置された植民地
     3 大学の設置されなかった植民地
     4 制度の中の国民主義
     Column1 ラッフルズ上陸200年

    第2章 国家建設
     1 東南アジアにおける国家建設問題
     2 植民地統治と国家建設
     3 開発主義と国家
     4 未完の国家建設
     Column2 創られた国民食パッタイ

    第3章 経済発展
     1 経済発展の長期趨勢
     2 植民地化の始動と貿易の再編
     3 一次産品輸出の成長と多角的貿易の発達
     4 戦後経済成長の開始
     5 第2次オイルショック不況から輸出成長へ
     6 アジア金融危機と東南アジア経済の構造変化
     Column3 鉄道の盛衰

    第4章 民主主義と権威主義
     1 民主主義とは,権威主義とは
     2 独立と民主主義
     3 民主主義の崩壊,権威主義の強化
     4 民主化,権威主義の継続
     5 民主主義の安定,民主主義の後退
     Column4 デモの舞台裏

    第5章 法の支配
     1 近代法の導入と慣習法
     2 憲 法
     3 法の支配と人権
     4 法の支配と司法
     5 法の支配への挑戦

    第6章 軍
     1 東南アジアの軍を見る視点
     2 正規軍の誕生
     3 「内向き」になる軍
     4 権威主義体制と軍
     5 民主化プロセスにおける取引と協定
     6 任務の拡大と新たな課題
     Column5 ビールの泡の向こうに見える政治経済の新展開

    第7章 民 族
     1 国勢調査から見る11カ国の民族構成
     2 民族間関係を左右する集団の人口規模
     3 支配的民族が存在する国
     4 支配的民族は存在しないが支配的宗教がある国
     5 支配的民族と支配的宗教のどちらも存在しない国

    第8章 宗 教
     1 東南アジアにおける宗教
     2 植民地支配と宗教
     3 国民統合と宗教
     4 民主主義と宗教

    第9章 地 方
     1 地方の誕生
     2 植民地国家のなかの地方,独立後の混乱のなかの地方
     3 国民国家のなかの地方
     4 権威主義・社会主義時代の地方
     5 経済自由主義・民主主義時代の地方
     Column6 大きく発展する東南アジアの都市

    第10章 社会階層・格差
     1 植民地主義と不平等
     2 国家建設と不平等
     3 民主化と中間層
     4 ポピュリズムの時代
     5 「非自由民主主義」の台頭
     Column7 成長真っ只中の東南アジアの人口

    第11章 メディア
     1 植民地期のメディア
     2 国家形成とメディア管理
     3 民主化とメディアの発展
     4 権威主義の復活とメディアの混迷
     5 技術発展とメディアの変容

    第12章 ジェンダー
     1 ジェンダーと家父長制
     2 独立以前の伝統社会と植民地期
     3 独立後の国家建設と女性
     4ジェンダーの主流化を目指して
     5 縮小しないジェンダー格差
     6 性的マイノリティの人権と権利擁護
     Column8 アブラヤシ農園拡大の光と影

    第13章 人の移動
     1 人の移動の分類
     2 東西交易と冊封体制の下での移動
     3 植民地システム下の移動
     4 国民国家システム生成期における都市化と難民
     5 国民国家システム下での移動
     6 東南アジアにおける人の移動

    第14章 国際関係
     1 東南アジア国際関係の特徴
     2 紛争の只中で
     3 ASEANの拡大と深化
     4 共同体の構築へ
     5 東南アジアは「国際」共同体を越えられるか
     Column9 国際スポーツ大会が映すもの

    第15章 日本と東南アジア
     1 「南洋」から「大東亜共栄圏」へ
     2 賠償交渉と国交正常化
     3 東南アジアの転換期と日本
     4 「東南アジア」から「東アジア」へ
     5 21世紀の日本と東南アジア

    東南アジア現代史年表
    人名・事項索引
  • 出版社からのコメント

    国々の胎動をイシューから捉えるテキスト。政治史だけでなく、 社会・文化・ジェンダー・日本との関係もこれ一冊。
  • 内容紹介

    東南アジアの歴史を学ぶ入門書。19世紀後半から現代までを射程に、各国史では捉えられないナショナリズム、民主主義と権威主義、経済、民族、宗教、メディアなどのダイナミックな地域全体としての動きを捉える。図版や資料を多用して、学びを助け、一冊で東南アジアの政治史、経済史、社会史、国際関係史が学べる入門書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川中 豪(カワナカ タケシ)
    1966年生まれ。1989年早稲田大学法学部卒業。2004年博士(政治学・神戸大学)。現在、アジア経済研究所地域研究センター長

    川村 晃一(カワムラ コウイチ)
    1970年生まれ。1993年早稲田大学政治経済学部卒業。1995年ジョージ・ワシントン大学大学院国際関係学研究科修士課程修了。現在、アジア経済研究所学術情報センター主査
  • 著者について

    川中 豪 (カワナカ タケシ)
    2020年3月現在
    アジア経済研究所地域研究センター長

    川村 晃一 (カワムラ コウイチ)
    2020年3月現在
    アジア経済研究所学術情報センター主査

教養の東南アジア現代史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:川中 豪(編著)/川村 晃一(編著)
発行年月日:2020/03/31
ISBN-10:4623086674
ISBN-13:9784623086672
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:360ページ
縦:21cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 教養の東南アジア現代史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!