江沢洋選集〈5〉歴史から見る物理学 [全集叢書]
    • 江沢洋選集〈5〉歴史から見る物理学 [全集叢書]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
江沢洋選集〈5〉歴史から見る物理学 [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003261456

江沢洋選集〈5〉歴史から見る物理学 [全集叢書]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本評論社
販売開始日: 2020/04/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

江沢洋選集〈5〉歴史から見る物理学 [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    第1部 物理学はいかに発展してきたか
    1.20世紀までの物理学
    2.物理学の革命とパラダイム転換
    3.ファインマンと現代物理学
    4.ゲノムの彼方に

    第2部 日本の物理学
    5.日本史の中の科学
    6.物理学事始
    7.理解の奥行き
    8.日本の科学者ーー草創期の人々を中心に
    [座談会:中山 茂・江沢 洋・牧野賢治・赤木昭夫]
    9.寺田寅彦の担っていたもの・担うもの
    10.光の圧力と漱石と寅彦
    11.天からの手紙を読む
    12.相対性原理の実験方法
    13.石原 純から現代へーー100年前からのメッセージ
    [対談:西尾成子・江沢 洋]
    14.仁科芳雄がもたらしたもの
    15.仁科芳雄と日本の原子科学の曙
    16.湯川秀樹と朝永振一郎ーー独学で育った2人のノーベル賞学者
    17.湯川・朝永と日本の基礎物理学
    18.日本における素粒子論の系譜
    19.素粒子論グループ
    20.量子物理学の戦後史ーー日本からの寄与
    21.数物学会の分離と二つの科学
    [座談会:彌永昌吉・伏見康治・今井 功・岡部靖憲・
    小嶋 泉・桑原邦郎・(司会)江沢 洋]
    22.日本物理学会の創立50周年に際して

    第3部 思い出すこと
    23.得がたい手ほどき
    24.朝永物理学との出会い
    25.失われた物理的感受性
    26.番衆会のことなど
    27.『ゴム弾性』の頃
    28.『物理の歴史』が出た頃
    28.2 『物理の歴史』

    エッセイーー「江沢先生へのささやかなお返し」岡本拓司
     1.廣重 徹シンポジウムでの経験
     2.歴史への関心
     3.いくつかのお返し
     4.それでも残るたくさんの「負債」

    第5巻解説 上條隆志
  • 出版社からのコメント

    江沢洋の西洋と日本の物理学史・科学史に関する論考から精選した第V巻。科学史家岡本拓司による興味深いエッセイも収録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    上條 隆志(カミジョウ タカシ)
    1947年群馬県に生まれる。1971年東京教育大学理学部物理学科を卒業。1973年同大学大学院理学研究科修士課程を修了。その後、東京都立高校の教諭を務め、2008年3月定年退職。現在はフリーター。1973年より東京物理サークルにて活動を続けている。また全国高校生活指導研究協議会(高生研)の代表を務めた
  • 著者について

    江沢 洋 (エザワ ヒロシ)
    学習院大学名誉教授

    上條隆志 (カミジョウ タカシ)
    元都立高校教員・東京物理サークル会員

江沢洋選集〈5〉歴史から見る物理学 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本評論社
著者名:江沢 洋(編)/上條 隆志(編)
発行年月日:2020/04/25
ISBN-10:4535603618
ISBN-13:9784535603615
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:物理学
言語:日本語
ページ数:336ページ
縦:21cm
その他:歴史から見る物理学
他の日本評論社の書籍を探す

    日本評論社 江沢洋選集〈5〉歴史から見る物理学 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!