言葉を減らせば文章は分かりやすくなる [単行本]
    • 言葉を減らせば文章は分かりやすくなる [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003261564

言葉を減らせば文章は分かりやすくなる [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ワニブックス
販売開始日: 2020/03/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

言葉を減らせば文章は分かりやすくなる [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「減らしてシンプル」が一番伝わる!ベストセラーを輩出し、日本語の専門家としてテレビで解説多数の著者がやさしく教える、短く「要点のみを残す」文章術。
  • 目次

    【第1章「何を書くか」決まらないから長くなる】2つの軸を使い、書くことを決める【第2章 型を知れば、文章は短くできる】「結」「起」「結」「承」「結」「結」でとにかくわかりやすくする【第3章 ムダな言葉を削るコツ】めまぐるしく変わる主語をひとつにする/接続助詞「が」はダラダラ文の大原因/「と」と「て」から始まる無意識の言葉に要注意!【表現を変えて短くする】ネガティブ文はポジティブ文へ【語彙力をつけて「意味の文章化」をなくす】もたもたする言い回しを熟語で短縮する【第7章 要約力が短文づくりを楽にする】漢詩に触れると行間の圧縮法がわかる
  • 内容紹介

    『ん』『日本語の奇跡』
    『おとなのための1分音読』
    『語彙力がないまま社会人に
    なってしまった人へ』など
    日本語に関するベストセラーを続々輩出!】

    【日本語の専門家としてテレビで解説多数の
    著者がやさしく「短く、わかりやすい文章」
    の書き方を解説】

    【「書き出せない」「まとまらない」
    「何を書けばいいのか迷う」「手が止まる」
    という文章が苦手な人から、
    「もっと文章スキルを上げたい」
    という人まで役立つテクニック多数】


    ■「要点のみを残す」短い文章を書くコツ

    文章を短くするべき理由は、たったひとつ。 情報を減らすためです。
    ダラダラと長い文章には、
    メッセージがいくつも含まれていて、
    余計な言葉が多く使われています。
    相手が理解できない文章は伝わりません。
    人を動かすこともできません。
    相手に伝わる文章とは、
    「要点のみを残す」短い文章です。 文字数が少なくシンプルです。
    才能やセンスは必要なく、
    技を知れば誰にでも書けるようになります。
    ■「シンプルで伝わる文章」を書く2つのポイント

    メール、企画書、プレゼン資料、報告書、論文、
    セールス文章、エントリーシート、SNS…。
    社会人は、文章の力によって評価される機会が多いもの。
    「シンプルで伝わる文章」を書くポイントは2つです。
    「型に従って、要点がわかるように書く」
    「余計な文字を減らすことで、要点を目立たせる」
    本書は、このスキルを厳選してご紹介しています。
    ■「単純明快な文章」は書く前に出来上がる

    文章の中に情報が多ければ多いほど、
    相手は内容を理解できなくなります。
    ●「思考を整理」して、書くことを明確にする。
    ●「要点のみを残す型」に従って書く。
    これで、単純明快な短い文章は出来上がります。
    ■文字数と文章数を減らすコツがある

    要点を明確にするには、
    余計な言葉や文章を減らすことも大切です。

    文章中に必要のない言葉を
    使っていることはよくあります。
    同じような内容の文章を2つ重ねたり、
    前後の文章と全く関係のない文章も不要です。

    長い文章のパターンを避ければ、
    短い文章を書けます。
    ■書けない人のための「書かない文章術」

    逆説的ですが、文章を極力書かないことで、
    伝わる文章が出来上がります。

    ●思考を整理し、型通りに書く。
    ●不要な言葉や表現を知り、使わない。
    ●意味のない文章を見極める。

    これらのスキルが身につけば、
    「要点のみを残す」短い文章が書けるようになります。
    使い勝手のいい技ばかりなので、
    気軽に1章から読んでみてください。

    ■短い文章作成の技の数々!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山口 謠司(ヤマグチ ヨウジ)
    大東文化大学文学部教授。1963年長崎県佐世保市生まれ。博士。大東文化大学大学院、フランス国立社会科学高等研究院大学院に学ぶ。ケンブリッジ大学東洋学部共同研究員を経て現職。専門は、書誌学、音韻学、文献学。和辻哲郎文化賞を受賞した『日本語を作った男』(集英社インターナショナル)など著書多数。1989年より渡英。以後、10年に及んで、スウェーデン、デンマーク、ドイツ、ベルギー、イタリア、フランスの各国図書館に所蔵される日本の古典籍の調査を行なう。その間、フランス国立社会科学高等研究院大学院博士課程に在学
  • 著者について

    山口 謠司 (ヤマグチ ヨウジ)
    山口謠司
    (やまぐちようじ)

    大東文化大学文学部准教授。
    博士。
    1963年長崎県佐世保市生まれ。
    大東文化大学大学院、フランス国立高等研究院大学院に学ぶ。
    ケンブリッジ大学東洋学部共同研究員を経て現職。
    専門は、書誌学、音韻学、文献学。
    10万部を突破したベストセラー
    『語彙力がないまま社会人になってしまった人へ』(ワニブックス)、
    『日本語の奇跡』『ん』(ともに新潮社)、和辻哲郎賞を受賞した
    『日本語を作った男』(集英社インターナショナル)など著書多数。

言葉を減らせば文章は分かりやすくなる [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ワニブックス
著者名:山口 謠司(著)
発行年月日:2020/04/10
ISBN-10:4847099052
ISBN-13:9784847099052
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:198ページ
縦:19cm
他のワニブックスの書籍を探す

    ワニブックス 言葉を減らせば文章は分かりやすくなる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!