石油・天然ガス開発のしくみ―技術・鉱区契約・価格とビジネスモデル 改訂版 [単行本]

販売休止中です

    • 石油・天然ガス開発のしくみ―技術・鉱区契約・価格とビジネスモデル 改訂版 [単行本]

    • ¥6,600198 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003261751

石油・天然ガス開発のしくみ―技術・鉱区契約・価格とビジネスモデル 改訂版 [単行本]

価格:¥6,600(税込)
ゴールドポイント:198 ゴールドポイント(3%還元)(¥198相当)
日本全国配達料金無料
出版社:化学工業日報社
販売開始日: 2020/03/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

石油・天然ガス開発のしくみ―技術・鉱区契約・価格とビジネスモデル 改訂版 の 商品概要

  • 目次

    第1章_石油と石油産業
    1.1:文明を支える石油/1.2:石油産業の区分とプレーヤー/1.3:石油とは/1.4:石油の賦存-地球の構造と堆積盆地/1.5:石油の起源と油田、ガス田の形成/1.6:石油はどれだけあるのか:石油と天然ガスの埋蔵量/用語集

    第2章_石油開発の手順と契約
    2.1:石油開発の手順:鉱区取得から石油生産まで/2.2:鉱区契約と生産物の配分/2.3:共同操業協定/2.4:事業不参加と権益譲渡/2.5:その他の共同開発協定/用語集

    第3章_石油の探鉱
    3.1:探鉱作業の手順/3.2:探鉱作業の実際:G&G スタディ/3.3:石油の資源量評価/3.4:開発準備作業:資源量の評価とFeasibility Study/用語集

    第4章_坑井掘削と坑井調査
    4.1:坑井の種類/4.2:掘削の原理と掘削装置//4.3:坑井掘削の手順/4.4:坑井調査/4.5:坑井仕上げと生産性の改善/4.6:坑井技術のブレークスルー:シェール革命/用語集

    第5章_油田・ガス田の開発と生産
    5.1:開発作業の手順/5.2:開発計画の構成/5.3:貯留層評価と生産計画:在来型油ガス田のモデル/5.4:増進回収法(IOR/EOR)/5.5:生産設備/5.6:生産開始後の作業/用語集

    第6章_天然ガスの開発と利用
    6.1:天然ガスの特徴と利用形態/6.2:天然ガスの供給システム/6.3:LNG/6.4:天然ガス利用の新分野/用語集

    第7章_石油と天然ガスの価格
    7.1:原油価格/7.2:天然ガスの価格/7.3:長期価格見通し/用語集

    第8章_石油開発の経済学
    8.1:石油開発のビジネスフロー/8.2:キャッシュフローチャートの要点/8.3:ビジネスモデルと経済性評価/8.4:事業リスクと資金調達/8.5:ファームアウトの経済学/8.6:公的支援と政府の役割/用語集

    第9章_石油開発の動向と展望
    9.1:世界の石油開発動向/9.2:社会経済環境の変化と石油開発/9.3:技術進歩と石油開発/9.4:シェール革命と非在来型天然ガス/9.5:非在来型石油で変貌する世界の石油地図/9.6:石油開発の展望と課題/用語集

    参考文献

    ★Box(コラム)
    石油の埋蔵量はどのくらい?/石油の無機起源説/資機材やサービスの調達(procurement)/埋蔵量の推定/リグの勤務体制/シェールはなぜ「頁(ページ)岩」なのか/シェールガスの父George P. Mitchell/埋蔵量の第三者評価/Take or Pay 条項/シェールガス革命と米国のLNG輸出/FOB価格とCIF価格/鉱山会計と税制/成功払い融資とOne Project One Company方式
  • 内容紹介

    ★伝統的アプローチから非在来型エネルギーまで~石油開発ビジネスを理解するための必読書~

     経済活動を支える石油や天然ガスがどのような仕組みで生産され、どのような課題を抱えているかを正しく理解することは、経済動向や世界のエネルギー情勢を考える上でも極めて重要です。
     本改訂版では「石油・天然ガス開発」ビジネスの基本となる科学的理解や技術、契約の構成、事業の仕組みや収益構造などの実務をはじめ、石油開発の最新動向や展望や経済学などについてもわかりやすく解説しています。
     伝統的な石油開発の手法から石油資源の概念を大きく変えるシェールガスやメタンハイドレートなど非在来型天然ガスエネルギーの科学までをカバーし、各章の末尾には日英対訳の用語集を付記しました。
     「石油・天然ガス開発」ビジネスを目指す方には入門書として、産業界、金融・保険、商社、法律事務所や会計事務所などで関連業務に携わる方、報道関係者、大学や研究機関の研究者、政府や各種機関の政策担当者、外交官などの方々には辞書代わりの手引書としてご利用ください。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    兼清 賢介(カネキヨ ケンスケ)
    一般財団法人日本エネルギー経済研究所参与。1944年山口県生まれ。1966年早稲田大学政治経済学部卒業、日本石油株式会社入社。企画調査、販売、原油調達、石油開発などの部門を経験し、1988年日石マレーシア石油開発株式会社クアラルンプール事務所長、1996年日本石油株式会社(現JXTGエネルギー)LNG部長として、マレーシアLNG‐3プロジェクト、インドネシア・タングーLNGプロジェクトを立ち上げた。2000年より日本エネルギー経済研究所に移り、理事、常務理事として国際エネルギー協力を中心に活躍。2010年研究顧問。2012年より現職

石油・天然ガス開発のしくみ―技術・鉱区契約・価格とビジネスモデル 改訂版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:化学工業日報社
著者名:日本エネルギー経済研究所(共同編集)/石油天然ガス・金属鉱物資源機構(共同編集)/兼清 賢介(監修)
発行年月日:2020/03/03
ISBN-10:487326717X
ISBN-13:9784873267173
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:採鉱・冶金
言語:日本語
ページ数:334ページ
縦:26cm
他の化学工業日報社の書籍を探す

    化学工業日報社 石油・天然ガス開発のしくみ―技術・鉱区契約・価格とビジネスモデル 改訂版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!