数式を使わない物理学入門―アインシュタイン以後の自然探検(角川ソフィア文庫) [文庫]
    • 数式を使わない物理学入門―アインシュタイン以後の自然探検(角川ソフィア文庫) [文庫]

    • ¥96830 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003262194

数式を使わない物理学入門―アインシュタイン以後の自然探検(角川ソフィア文庫) [文庫]

価格:¥968(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2020/05/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

数式を使わない物理学入門―アインシュタイン以後の自然探検(角川ソフィア文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    物理学のダイナミズムに酔いしれる、と読者から熱烈な支持を得ていた書籍が今よみがえる!アインシュタインが一般相対性理論で明らかにした極限における物理現象の奇妙な振る舞い。100億光年の超巨大な宇宙や、1兆分の1ミリという超極微な素粒子など、私たちの空想をはるかに超えて広がる不思議な世界を、比喩を駆使してやさしく紹介。理論物理学者の大須賀健が監修し、現代の見地も盛り込む。
  • 目次

    (目次)
    第1章 現代科学の最先端を行く物理学
    1 人間のいかなる空想も越える奇妙な世界
    2 宇宙には、果てがあるか
    3 宇宙は、膨張している

    第2章 極微の世界は、常識を破壊する
    1 物質の最小単位は、なにか
    2 極微の世界の不思議
    3 どれだけ小さいものまで見えるか

    第3章 現代物理学は、自然の本質を解明した
    1 断念は、あきらめではない――「断念の哲理」
    2 新しい位置と速度の考え方――「不確定性理論」
    3 自然の安定を保つもの――「プランク恒数」

    第4章 宇宙の謎を解く素粒子の活躍
    1 星は永遠に光り輝くのか
    2 宇宙の放浪者たち

    第5章 時間が遅れ、空間が縮む世界
    1 光は真空を伝わる
    2 絶対性の否定――「特殊相対性理論」
    3 地球の引力による時間の遅れ
    4 宇宙の神秘

    第6章 物質世界の果てを求めて
    1 電子顕微鏡でも見えないものを、知る方法
    2 極微の世界に巨大な力がある
    3 素粒子は、はたして窮極物質か

    第7章 真空の世界では「無から有」が生じる
    1 真空は、無ではない
    2 自然は、限りなく深い
  • 出版社からのコメント

    幻の名著が復刊!極限世界の不思議な現象を数式を使わずにやさしく紹介
  • 内容紹介

    物理学のダイナミズムに酔いしれる、と読者から熱烈な支持を得ていた書籍が今よみがえる!
    アインシュタインが一般相対性理論で明らかにした極限における物理現象の奇妙な振る舞い。
    100億光年の超巨大な宇宙や、1兆分の1ミリという超極微な素粒子など、
    私たちの空想をはるかに超えて広がる不思議な世界を、比喩を駆使してやさしく紹介。
    理論物理学者の大須賀健が監修し、現代の見地も盛り込む。

    監修 大須賀健(筑波大学計算科学研究センター教授 宇宙物理理論研究室)
    寄稿 永田和宏(細胞生物学者/歌人)

    図書館選書
    何億光年先の宇宙で何が起きているのか。何兆分の1ミリの世界はどうなっているのか。物理学が明らかにした想像を絶する不思議な世界を楽しく紹介。現代の物理学者による補注を加え、装い新たに刊行!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    猪木 正文(イノキ マサフミ)
    1911年、三重県生まれ。東京工業大学電気化学科卒。理化学研究所に入り、仁科芳雄に師事する。その後、山梨大学教授。67年逝去

    大須賀 健(オオスガ ケン)
    1973年、秋田県生まれ。北海道大学工学部応用物理学科卒業、筑波大学大学院物理学研究科修了。博士(理学)。国立天文台理論研究部助教などを経て、筑波大学計算科学研究センター教授。専門は宇宙物理学理論。2012年、初の単著書『ゼロからわかるブラックホール』(ブルーバックス)が第28回講談社科学出版賞を受賞
  • 著者について

    猪木 正文 (イノキ マサフミ)
    1911年-1967年5月25日。三重県生まれ。東京工業大学電気化学科卒、理化学研究所に入り、仁科芳雄に師事する。名古屋大学にて理学博士。同年山梨大学教授に。著書に『物理学的人生論 生・死・運命のなぞを解明する』『宇宙時代の常識 教養としての相対性理論』『素粒子の世界』講談社現代新書、『偶然の神秘 このあまりにも身近な謎』番町書房。

    大須賀 健 (オオスガ ケン)
    1973年秋田県生まれ。筑波大学 計算科学研究センター 宇宙物理理論研究室教授。北海道大学工学部応用物理学科卒業、筑波大学大学院物理学研究科修了(博士理学取得)。筑波大学、京都大学、パリ天文台、国立天文台理論研究部天文シミュレーションプロジェクト助教を経て現職。初の著書『ゼロからわかるブラックホール』講談社ブルーバックスで、第28回(平成24年)講談社科学出版賞を受賞。

数式を使わない物理学入門―アインシュタイン以後の自然探検(角川ソフィア文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:猪木 正文(著)/大須賀 健(監修)
発行年月日:2020/05/25
ISBN-10:4044005710
ISBN-13:9784044005719
判型:文庫
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:文庫
内容:物理学
言語:日本語
ページ数:323ページ
縦:15cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 数式を使わない物理学入門―アインシュタイン以後の自然探検(角川ソフィア文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!