ビジネス教養としてのウイスキー―なぜ今、高級ウイスキーが2億円で売れるのか [単行本]

販売休止中です

    • ビジネス教養としてのウイスキー―なぜ今、高級ウイスキーが2億円で売れるのか [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003262197

ビジネス教養としてのウイスキー―なぜ今、高級ウイスキーが2億円で売れるのか [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2020/03/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

ビジネス教養としてのウイスキー―なぜ今、高級ウイスキーが2億円で売れるのか の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ワインを超える投資対象になるのか?ジャパニーズウイスキーに外国人が熱狂するのはなぜか?これから絶対に飲みたい気鋭の蒸留所はどこか?空前の大ブームの真相を、世界的に知られる評論家が読み解く。
  • 目次

    第1部 【歴史】ウイスキーが密造酒から高級酒になるまで
    ・ウイスキーの味は偶然から生まれた
    ・ウイスキーの歴史はグレンリベットの歴史である
    ・大衆化に欠かせない「ブレンデッド・ウイスキー」という存在
    ・無限の広がりを生む「シングルモルト」の誕生

    第2部 クラフトウイスキーの誕生とジャパニーズウイスキー
    ・第2の”Golden Decade”を生んだクラフトウイスキー
    ・日本のクラフトウイスキーの先駆け「イチローズ・モルト」
    ・世界を席巻するジャパニーズウイスキーの立ち位置
    ・「アイリッシュ」という独自の味わいを科学する

    第3部 なぜ今、高級ウイスキーが2億円で売れるのか
    ・ワインに代わり突如オークションに登場したウイスキー
    ・世界最高2億円の値がついたザ・マッカラン
    ・なぜウイスキーは2億円以上の投資対象になるのか
    ・味と製造の多様化からウイスキーの未来を想像する
  • 出版社からのコメント

    今や、ウイスキーは時代のど真ん中。熱い! ― 茂木健一郎
  • 内容紹介

    今、日本のみならず世界中でウイスキーが大ブームとなっています。

    どの蒸留所も原酒が底をつくほど売れに売れ、
    クラフトウイスキー蒸留所の建設ラッシュが始まりました。
    まさに、今、ウイスキーの時代が到来しています。


    では、どうして世界的なブームは起こったのか?

    外国人がジャパニーズウイスキーに熱狂するのはなぜか?

    そして、ウイスキーには、ワインを超える投資効果はあるのか?


    本書では、そうした疑問に答えるべく、
    世界的なウイスキー評論家である土屋守氏が、
    「ビジネス教養としてのウイスキー」を紹介!


    目次

    第1部 ウイスキーの歴史 ~単なる密造酒から、世界の蒸留酒へ

     第1章 ウイスキーの味は「偶然」から生まれた
     第2章 ウイスキーの歴史はグレンリベットの歴史である
     第3章 ブレンデッドウイスキーが「黄金の10年」を生む
     第4章 無限の広がりを生む、シングルモルトの誕生


    第2部 世界的ブームの源・クラフトウイスキー ~ウイスキーの今を知るための重要なキーワード

     第5章 「黄金の10年」の再来を呼ぶクラフトウイスキー
     第6章 なぜジャパニーズウイスキーは世界で人気なのか
     第7章 クラフトウイスキーのキーワード「地域の活性化」
     第8章 「アイリッシュ」という独自の味わいを知る


    第3部 投資としてのウイスキー ~なぜ今、高級ウイスキーが2億円で売れるのか

     第9章 オークションでウイスキーが話題をさらう
     第10章 世界最高「約2億円」の値がついたマッカラン
     第11章 ウイスキーが投資対象になる理由
     第12章 今なお進化するウイスキー


    図書館選書
    世界的なブームを迎えているウイスキー。「ウイスキーといえばシングルモルト」「日本のウイスキーはサントリーとニッカ」など、これまでのウイスキーの概念を覆す大変革の時代を迎えるウイスキー業界を俯瞰する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    土屋 守(ツチヤ マモル)
    作家、ジャーナリスト、ウイスキー評論家、ウイスキー文化研究所代表。1954年、新潟県佐渡生まれ。学習院大学文学部国文学科卒業。フォトジャーナリスト、新潮社『FOCUS』編集部などを経て、1987年に渡英。1988年から4年間、日本語月刊情報誌『ジャーニー』の編集長を務める。取材で行ったスコットランドで初めてスコッチのシングルモルトと出会い、スコッチにのめり込む。日本初のウイスキー専門誌『The Whisky World』(2005年3月‐2016年12月)、『ウイスキー通信』(2001年3月‐2016年12月)の編集長として活躍し、現在はその2つを融合させた新雑誌『Whisky Galore』(2017年2月創刊)の編集長を務める。1998年、ハイランド・ディスティラーズ社より「世界のウイスキーライター5人」の一人として選ばれる
  • 著者について

    土屋 守 (ツチヤ マモル)
    作家、ジャーナリスト、ウイスキー評論家、ウイスキー文化研究所代表。1954年、新潟県佐渡生まれ。学習院大学文学部国文学科卒業。取材で行ったスコットランドで初めてスコッチのシングルモルトと出会い、スコッチにのめり込む。現在は『Whisky Galore』(2017年2月創刊)の編集長を務める。1998年、ハイランド・ディスティラーズ社より「世界のウイスキーライター5人」の一人として選ばれる。主な著書に、『シングルモルトウィスキー大全』(小学館)、『竹鶴政孝とウイスキー』(東京書籍)ほか多数。

ビジネス教養としてのウイスキー―なぜ今、高級ウイスキーが2億円で売れるのか の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:土屋 守(著)
発行年月日:2020/03/21
ISBN-10:4046046031
ISBN-13:9784046046031
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:239ページ
縦:19cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA ビジネス教養としてのウイスキー―なぜ今、高級ウイスキーが2億円で売れるのか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!