考古学と歴史学(中央大学人文科学研究所研究叢書<73>) [全集叢書]
    • 考古学と歴史学(中央大学人文科学研究所研究叢書<73>) [全集叢書]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003262285

考古学と歴史学(中央大学人文科学研究所研究叢書<73>) [全集叢書]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央大学出版部
販売開始日: 2020/03/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

考古学と歴史学(中央大学人文科学研究所研究叢書<73>) の 商品概要

  • 目次

    序文 ―「考古学と歴史学」私見と試行の一つとして―
    縄紋時代草創期の住居状遺構からみた定住化
    黒曜石産地分析のあゆみと縄文時代草創期・早期関東の分析
    土器胎土からみた縄文時代土器作りの移り変わり
    縄文時代における漆液採取とウルシの管理・栽培の問題
    考古学から見た富士山信仰 ―富士山南麓を中心として―
    古墳時代の文字
    15世紀甲斐国における井堰の築造について ―大善寺領を対象に―
    子産石の民俗 ―四国地方を中心に―
  • 出版社からのコメント

    考古学と歴史学の両面から、日本列島の土器や漆、文字の使用といった文化のはじまりや、地域の開発、信仰の成り立ちを探る論文集。
  • 内容紹介

    先史から中世前期の日本史における最新の研究動向を取り入れた気鋭の若手研究者による論文集。考古学では縄紋文化のはじまりに係わる土器の使用、居住形態の研究、黒曜石の流通、漆文化の起源が取り上げられ、古代・中世では出土文字資料の分析、治水技術の発達による開発史、信仰、民俗学的接近法などが語られる。

    図書館選書
    中央大学で行われた公開研究会をもとに編まれた論文集。考古学と歴史学の気鋭の研究者が、日本列島の土器や漆、文字の使用といった文化のはじまりや、地域の開発、信仰、正業の成り立ちを探る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小林 謙一(コバヤシ ケンイチ)
    中央大学文学部教授
  • 著者について

    小林 謙一 (コバヤシ ケンイチ)
    中央大学文学部教授

考古学と歴史学(中央大学人文科学研究所研究叢書<73>) の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央大学出版部 ※出版地:八王子
著者名:小林 謙一(編著)
発行年月日:2020/03/15
ISBN-10:4805753579
ISBN-13:9784805753576
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:226ページ
縦:22cm
他の中央大学出版部の書籍を探す

    中央大学出版部 考古学と歴史学(中央大学人文科学研究所研究叢書<73>) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!