アジャイル開発のプロジェクトマネジメントと品質マネジメント-58のQ&Aで学ぶ [単行本]
    • アジャイル開発のプロジェクトマネジメントと品質マネジメント-58のQ&Aで学ぶ [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003262306

アジャイル開発のプロジェクトマネジメントと品質マネジメント-58のQ&Aで学ぶ [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日科技連出版社
販売開始日: 2020/03/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アジャイル開発のプロジェクトマネジメントと品質マネジメント-58のQ&Aで学ぶ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    アジャイル開発への移行が求められているが、失敗しそうで手を出せないと思っていませんか。本書は、「マネジメントを重視するソフトウェア開発組織でもアジャイル開発を適用できるのか?」という疑問に明確にYesと答える一冊です。「アジャイル開発時、品質を含めた各種マネジメントをどのように行うのか」「品質保証部門は必要なのか」「組織がもつノウハウはどうするのか」といったさまざまな疑問に対して、日立製作所のソフトウェア開発部門での実践にもとづく処方箋を提供します。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 アジャイル開発とは何なのか?
    第2章 アジャイル開発でプロジェクトマネジメントは可能なのか?
    第3章 アジャイル開発での品質マネジメント
    第4章 開発組織とどのように連携するのか?
    第5章 アジャイル開発の応用動作
    第6章 アジャイル開発における品質保証部門の活動
    第7章 アジャイル開発の生産性とアジリティ
    第8章 組織でのアジャイル開発導入の手順
    付録 アジャイル開発の源流と背景
  • 出版社からのコメント

    アジャイルソフトウェア開発とは、あらゆるソフトウェア開発に有用であることを示し、Q&A方式でそのノウハウを解説している。
  • 内容紹介

    ■品質を重視する組織だからこそアジャイル開発ができる
     アジャイル開発への移行が求められているが、失敗しそうで手を出せないと思っていませんか。本書は、「マネジメントを重視するソフトウェア開発組織でもアジャイル開発を適用できるのか?」という疑問に明確にYesと答える一冊です。
     「アジャイル開発時、品質を含めた各種マネジメントをどのように行うのか」「品質保証部門は必要なのか」「組織がもつノウハウはどうするのか」といったさまざまな疑問に対して、日立製作所のソフトウェア開発部門での実践にもとづく処方箋を提供します。

    図書館選書
    アジャイルソフトウェア開発とは、迅速で適応的なソフトウェア開発で従来のウォーターフォール型開発の対極に位置する。本書では、あらゆるソフトウェア開発に有用であることを示し、Q&A方式でそのノウハウを解説している。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    居駒 幹夫(イコマ ミキオ)
    現職:青山学院大学社会情報学部学部特任教授博士(情報学)、はこだて未来大学客員教授、東京大学工学系研究科非常勤講師。経歴:(株)日立製作所入社後、ソフトウェア工場、ソフトウェア事業部などで大規模ソフトウェア製品の品質保証、大規模システムのシステムテスト、ソフトウェア生産技術、プロセス改善、アジャイル開発での組織的な環境構築支援/品質保証方式策定などを担当。2018年日立製作所を退社。青山学院大学に任用され教育および社会人向けの教育プログラムADPISAの立ち上げに従事

    梯 雅人(カケハシ マサト)
    現職:(株)日立製作所システム&サービスビジネス統轄本部制御プラットフォーム品質保証本部本部長。経歴:入社後、ソフトウェア工場(ソフトウェア事業部)でオペレーティングシステムやミドルウエア等のソフトウェア製品の品質保証を担当。製品事業部の立場で、金融系や公共系の基幹システムの各種開発プロジェクト対応等を推進。2013年からは、サーバー、ストレージも含めたITプラットフォーム製品の品質保証を担当し、海外共同開発プロジェクトでの品質の作り込みや製品サポート対応を実施。2017年より、社会インフラ系の制御プラットフォーム製品の品質保証を担当(現職)
  • 著者について

    居駒 幹夫 (イコマ ミキオ)
    居駒幹夫
    現職 青山学院大学社会情報学部 学部特任教授、博士(情報学)、はこだて未来大学客員教授、東京大学工学系研究科 非常勤講師
    経歴 (株)日立製作所入社後、ソフトウェア工場、ソフトウェア事業部などで大規模ソフトウェア製品の品質保証、大規模システムのシステムテスト、ソフトウェア生産技術、プロセス改善、アジャイル開発での組織的な環境構築支援/品質保証方式策定などを担当。2018年日立製作所を退社。青山学院大学に任用され教育および社会人向けの教育プログラムADPISAの立ち上げに従事。

    梯 雅人 (カケハシ マサト)
    梯雅人
    現職 (株)日立製作所システム&サービスビジネス統轄本部制御プラットフォーム品質保証本部 本部長
    経歴 入社後、ソフトウェア工場(ソフトウェア事業部)でオペレーティングシステムやミドルウエア等のソフトウェア製品の品質保証を担当。製品事業部の立場で、金融系や公共系の基幹システムの各種開発プロジェクト対応等を推進。
     2013年からは、サーバー、ストレージも含めたITプラットフォーム製品の品質保証を担当し、海外共同開発プロジェクトでの品質の作り込みや製品サポート対応を実施。
     2017年より、社会インフラ系の制御プラットフォーム製品の品質保証を担当(現職)。

アジャイル開発のプロジェクトマネジメントと品質マネジメント-58のQ&Aで学ぶ の商品スペック

商品仕様
出版社名:日科技連出版社
著者名:居駒 幹夫(著)/梯 雅人(著)
発行年月日:2020/03/26
ISBN-10:4817196955
ISBN-13:9784817196958
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:工学・工業総記
言語:日本語
ページ数:186ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:302g
他の日科技連出版社の書籍を探す

    日科技連出版社 アジャイル開発のプロジェクトマネジメントと品質マネジメント-58のQ&Aで学ぶ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!