哀しみがあるから人生は面白い(SB新書) [新書]
    • 哀しみがあるから人生は面白い(SB新書) [新書]

    • ¥96830 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003264539

哀しみがあるから人生は面白い(SB新書) [新書]

価格:¥968(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:SBクリエイティブ
販売開始日: 2020/08/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

哀しみがあるから人生は面白い(SB新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人生、山あり谷ありです。しかし、その哀しみを乗り越えることで人間は大きくなる動物なのです。哀しみを克服するのは、極めて知的な作業です。しかしそれを自力で克服することができるのは人間だけです。人間の特権です。この特権を使わない手はありません。哀しみを乗り越えれば楽しいことが待っています。その繰り返しが人生であり、だから人生は面白いのです。
  • 目次

    1章 人は好きなことをやるために生きている
    ――下重流・弘兼流 人生の意味

    ■人間は自分の好きなことをやるために生きている――弘兼
    ■人生って大層なものではなく、なるべくしてなっているもの。決断というより成り行きです――下重
    ■人生設計はなかったけど、ダメな場合のリスクヘッジは取っておいた――弘兼
    ■人間はやっぱり積み重ねで結果がくるんです――下重
    ■「つま先立ちであそこに手が届きたいな」という感覚。その積み重ねで高いところまできた――弘兼
    ■自分の希望を自分で諦めたらダメ。 諦めない、おめでたい人間だけが残るんです――下重
    ■人間は我慢するためではなく、楽しむために生きている――弘兼
    ■家事の分担とか、理屈っぽいのは大嫌い。 料理はやりたい人がやればいい――下重


    2章 人間のゴールは死。笑ってゴールできたらいい
    ――下重流・弘兼流 理想の介護・理想の死に方

    ■ボケは人間の成長の過程――弘兼
    ■親子とは、実はお互いのことを一番知らない存在――下重
    ■人間が死ぬ時期は自分で選べるようにしていくべき――弘兼
    ■老化は成長。その成長の先、ゴールに死があるだけ――弘兼
    ■年を取るということは、人生をどう完結させるかの瀬戸際にいる――下重
    ■寒い冬、小雪のなかを喀血(かっけつ)して絶命するのが夢――弘兼
    ■砂漠の真ん中で砂と一体になって死にたい――下重
    ■人間のゴールは死。笑ってゴールできたらいい――弘兼
    ■死に方は生き方。死に方がいい人は格好いい――下重

    3章 七〇歳。まだまだこれから
    ――下重流・弘兼流 人生後半からの逆境の乗り越え方

    ■喧嘩は、殴られっぱなしで平気な顔をしているのがぼくのやり方――弘兼
    ■私は柳に風。売られた喧嘩は買わない――下重
    ■「家族だから、夫婦だから、こうあらねばならない」という考えはまったくない――下重
    ■マイナス感情には「まあ、いいか」。あらがうよりもすべて受け入れて、逆に楽しむ――弘兼
    ■どんな状況でも楽しまなければしょうがない。 楽しいことは探せばきっと見つかる――下重
    ■真面目よりも、いいかげんのほうがいい。 ストレスを溜めないことが一番――弘兼
    ■なんでも、あまり決めないこと。できる時にやればいい――下重
    ■これしかないと思わない。ダメだと思わない。心は持ちよう――弘兼
    ■やっている人にはチャンスは来る。私は八十三だけどこれからだって思っています――下重


    4章 人は歳を重ねるほどに自由になる
    ――下重流・弘兼流 型や年齢に縛られない生き方

    ■骨折での車椅子体験も初めてのことで全部面白かった――下重
    ■骨折体験は、笑ってしまう場面が多くて面白かった。 足が細くなってビックリした――弘兼
    ■健康の秘訣は仕事を辞めないこと。絶対休まないこと――下重
    ■好き放題、やり放題、飲み放題、食べ放題。健康の秘訣はノンストレス――弘兼
    ■四八歳から始めたバレエは、健康のためではなく、好きだから。年齢や人目を気にするなんて人生の損――下重
    ■年齢で人を判断するのは差別である。いくつだって元気でやっていればいい――下重
    ■大人になっても「うんこ」はこんなに面白い――弘兼
    ■嫌いな家族と仲の良い友達、どちらを大切にするかは明らか――弘兼
    ■家族三代が一緒に住むのがいいことだとはまったく思わない――下重
    ■年を取るほど、自分が幸せなこと以外はどうでもよくなる――弘兼
    ■年を重ねるほど自由になった。自由になるには不良にならなければ――下重


    5章 人は哀しい。だから人生は面白い
    ――下重流・弘兼流 哀しみの美学

    ■八三の今でも恋心がちゃんとある。そういうものがなければ生きている甲斐がない――下重
    ■本当の哀しみや美は、命を賭したところにある――下重
    ■喜び一〇〇パーセントの人生はない。だから人生は面白い――弘兼
    ■物語はすべて挫折から始まる。挫折をどう乗り越えるか。そこから人生が始まる――下重
    ■男は安いプライドが高い。ビりだろうがなんだろうが、そんなことどうだっていい――弘兼
    ■傷ついたり、面倒くさいのを避けていたら、哀しみなんて一生知ることはできない――下重
    ■子供が最初にかんじる哀しみは、自分の家庭環境や容姿。そこを乗り越えるから人間はすごい――弘兼
    ■たそがれていく身に、ひと筋の願いや期待がある。だから『黄昏流星群』が好き――下重
    ■人間が滅びていく時、哀しみと同時に美しさも感じる――弘兼
    ■哀しみは美しさ。滅びていくからこそ美しい――下重
    ■「哀しみは漫画になる」ことを学んだ『人間交差点』――弘兼
    ■「この女が最後の女だ」と感じる瞬間がくるはず――弘兼
    「最後の男は誰だろう」と思っていると楽しい――下重
  • 出版社からのコメント

    人は好きなことをやるために生きている!
  • 内容紹介

    人間は好きなことをやるために生きている!
    人間は我慢するためではなく、楽しむために生きている!
    人生のゴールは死。笑ってゴールできたらそれでいい。
    80代と70代の著者が、老化や骨折、死に方さえも楽しもうと、貪欲に語り尽くす。

    二人にかかると、ボケも老化も骨折も介護も死さえも、すべてが楽しみに変換される。
    曰く「老化もボケも成長の過程」、「骨折は人に優しくされて嬉しい」、「介護は互いを知りあう最後の時間」、「死に方は生き方。笑ってゴールできればいい」などなど。
    「でも人生、そんな楽しいことばかりのはずはない」という反論が聞こえてきそう。
    そんな反論も一瞬で吹き飛ばす、愉快で痛快な老いの奥義です。
    読めば必ず元気が湧いてきます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    下重 暁子(シモジュウ アキコ)
    1936年生まれ。早稲田大学教育学部国語国文学科卒業後、NHKに入局。アナウンサーとして活躍後フリーとなり、民放キャスターを経て、文筆活動に入る。ジャンルはエッセイ、評論、ノンフィクション、小説と多岐にわたる。公益財団法人JKA(旧・日本自転車振興会)会長等を歴任。現在、日本ペンクラブ副会長、日本旅行作家協会会長

    弘兼 憲史(ヒロカネ ケンシ)
    1947年生まれ。早稲田大学法学部卒業後、松下電器産業(現パナソニック)に入社。73年、漫画家を目指して退職し、74年、『風薫る』で漫画家デビュー。その後『人間交差点』で小学館漫画賞、『課長島耕作』で講談社漫画賞、『黄昏流星群』で文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞、日本漫画家協会賞大賞を受賞し、2007年、紫綬褒章を受章。漫画以外の著書も多数あり
  • 著者について

    下重 暁子 (シモジュウ アキコ)
    早稲田大学教育学部国語国文学科卒業後、NHKに入局。女性トップアナウンサーとして活躍後、フリーとなる。民放キャスターを経て、文筆活動に入る。ジャンルはエッセイ、評論、ノンフィクション、小説と多岐にわたる。公益財団法人JKA(旧・日本自転車振興会)会長等を歴任。現在、日本ペンクラブ副会長、日本旅行作家協会会長。主な作品に、ベストセラーとなった『家族という病』『極上の孤独』『年齢は捨てなさい』(幻冬舎新書)、『夫婦という他人』(講談社+α新書』など。

    弘兼 憲史 (ヒロカネ ケンシ)
    1947年、山口県生まれ。早稲田大学法学部卒業後、松下電器産業(現パナソニック)に入社。73年、漫画家を目指して退職し、74年、『風薫る』で漫画家デビュー。その後『人間交差点』で小学館漫画賞、『課長島耕作』で講談社漫画賞、『黄昏流星群』で文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞、日本漫画家協会賞大賞を受賞し、2007年、紫綬褒章を受章。漫画以外の著書も多数あり、主な著書に『50歳からの「死に方」―残り30年の生き方』(廣済堂出版)、『弘兼流 60歳からの手ぶら人生』(海竜社)、『弘兼流 60歳からの楽々男メシ』(マガジンハウス)などがある。

哀しみがあるから人生は面白い(SB新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:SBクリエイティブ
著者名:下重 暁子(著)/弘兼 憲史(著)
発行年月日:2020/08/15
ISBN-10:4815604770
ISBN-13:9784815604776
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:232ページ
縦:18cm
他のSBクリエイティブの書籍を探す

    SBクリエイティブ 哀しみがあるから人生は面白い(SB新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!