医事法講義 新編第4版 [全集叢書]
    • 医事法講義 新編第4版 [全集叢書]

    • ¥4,620139 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003264759

医事法講義 新編第4版 [全集叢書]

価格:¥4,620(税込)
ゴールドポイント:139 ゴールドポイント(3%還元)(¥139相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:信山社
販売開始日: 2020/03/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

医事法講義 新編第4版 [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    最新の「医事法学」を広く、かつコンパクトに解説。
  • 目次

    『医事法講義〔新編第4版〕』
     前田和彦(九州保健福祉大学生命医科学部教授) 著

    【目  次】

    新編第4版はしがき
    新編第3版はしがき/新編第2版はしがき/はしがき(初版)

    第1章 法学(医事法学のため)の基礎知識
    1 法を学ぶために
     (1) 法としての医事法
     (2) 社会規範
     (3) 法と道徳
    2 法の種類
     (1) 法  源
     (2) 成文法の種類
     (3) 公法と私法
     (4) 一般法と特別法
     (5) 実体法と手続法
     (6) 自然人と法人
    3 衛生行政と医療制度の沿革
     (1) 医 制(の発布)
     (2) 戦後の医療制度
     (3) 現行の医療行政

    第2章 医 療 法
    1 医療提供とは
     (1) 目的と理念
     (2) 医療の提供
     (3) 医療の連携
    2 医療提供施設の定義
     (1) 病  院
     (2) 診 療 所
     (3) 地域医療支援病院
     (4) 特定機能病院
     (5) 助 産 所
     (6) 介護老人保健施設
    3 医療提供機関の名称制限
    4 医療提供機関の開設手続き
     (1) 開設の許可を必要とするとき
     (2) 開設の届出のみを必要とするとき
    5 医療に関する情報の提供等
     (1) 医療に関する情報の支援
     (2) 入院患者への情報提供(第6条の4第3項)
     (3) 医業等の広告
     (4) 診療科名
     (5) 麻酔科の標榜
    6 医療法人
    7 病床機能報告制度

    第3章 医療・福祉関係者の資格に関する法規
    1 医 師 法[昭和23年7月30日法律第201号]
     (1) 沿  革
     (2) 任  務
     (3) 免  許
     (4) 業  務
    2 歯科医師法[昭和23年7月30日法律第202号]
     (1) 任  務
     (2) 免  許
     (3) 試  験
     (4) 業  務
    3 保健師助産師看護師法[昭和23年7月30日法律第203号]
     (1) 目  的
     (2) 定  義
     (3) 免  許
     (4) 業  務
     特定行為とは
    4 薬剤師法[昭和35年8月10日法律第146号]
     (1) 定  義
     (2) 資格要件
     (3) 業務内容
    5 臨床検査技師等に関する法律[昭和33年4月23日法律第76号]
     (1) 定  義
     (2) 資  格
     (3) 業  務
    6 診療放射線技師法[昭和26年6月11日法律第226号]
     (1) 定  義 54
     (2) 資格要件と業務内容
     (3) 罰  則
    7 理学療法士及び作業療法士法[昭和40年6月29日法律第137号]
     (1) 定  義
     (2) 資格要件
     (3) 業務内容
    8 言語聴覚士法[平成9年12月19日法律第132号]
     (1) 目  的
     (2) 定  義
     (3) 資格要件
     (4) 業  務
    9 視能訓練士法[昭和46年5月20日法律第64号]
     (1) 目  的
     (2) 定  義
     (3) 資格要件
     (4) 業務内容
    10 臨床工学技士法[昭和62年6月2日法律第60号]
     (1) 目  的
     (2) 定  義
     (3) 資格要件
     (4) 業務内容
     (5) 業務の連携
    11 歯科衛生士法[昭和23年7月30日法律第204号]
     (1) 定  義
     (2) 資格要件
     (3) 業務内容と禁止事項
    12 救急救命士法[平成3年4月23日法律第36号]
     (1) 目  的
     (2) 定  義
     (3) 免  許
     (4) 業  務
    13 あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律[昭和22年12月20日法律第217号]
     (1) 定  義
     (2) 資格要件
     (3) 業務と禁止事項
    14 柔道整復師法[昭和45年4月14日法律第19号]
     (1) 定  義
     (2) 資格要件
     (3) 業務と禁止事項
     (4) 業務上の義務と広告
    15 社会福祉士及び介護福祉士法[昭和62年5月26日法律第30号]
     (1) 目  的
     (2) 定  義
     (3) 登  録
     (4) 業務上の義務
    16 精神保健福祉士法[平成9年12月19日法律第131号]
     (1) 目  的
     (2) 定  義
     (3) 義 務 等

    第4章 予防衛生に関する法制度
    1 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律[平成10年10月2日法律第114号]
     (1) 前 文 等
     (2) 国、医師等の責務
     (3) 定  義
    2 予防接種法[昭和23年6月30日法律第68号]
     (1) 目  的
     (2) 予防接種を行う疾病の定義
     (3) 定期の予防接種の実施[第2条第4項](表1参照)
     (4) 臨時の予防接種[第2条第5項]
     (5) 接種禁忌者の発見
     (6) 被接種者の努力義務
    3 狂犬病予防法[昭和25年8月26日法律第247号]
     (1) 目  的
     (2) 登  録
     (3) 予防注射
     (4) 抑  留

    第5章 保健衛生に関する法制度
    1 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律[昭和25年5月1日法律第123号]
     (1) 目的と沿革
     (2) 精神障害者の定義
     (3) 施  設
     (4) 地方精神保健福祉審議会と精神医療審査会
     (5) 精神保健指定医
     (6) 保護申請
     (7) 患者の入退院
     (8) 精神障害者の保健および福祉
     (9) 守秘義務
    2 心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律[平成15年7月16日法律第110号]
     (1) 目  的
     (2) 定  義[第2条]
    3 地域保健法[昭和22年9月5日法律第101号]
     (1) 目的および基本理念
     (2) 事  業
     (3) 活  動
     (4) 保健所(または市町村の)保健師の活動
     (5) 地域保健の目的
    4 学校保健安全法[昭和33年4月10日法律第56号]
     (1) はじめに
     (2) 目  的
     (3) 学校保健
     (4) 学校保健技師、学校医、学校歯科医、学校薬剤師[第22条~第23条]
     (5) 学校安全
    5 健康増進法[平成14年8月2日法律第103号]
     (1) 目  的
     (2) 基本方針
     (3) 国民健康・栄養調査等
     (4) 保健指導等
     (5) 特定給食施設
     (6) 受動喫煙の防止
     (7) 特別用途表示、栄養表示基準等
    6 母体保護法[昭和23年7月13日法律第156号]
     (1) 目  的
     (2) 不妊手術
     (3) 母性保護(医師の認定による人工妊娠中絶)[第14条]
     (4) 受胎調節
    7 母子保健法[昭和40年8月18日法律第141号]
     (1) 目  的
     (2) 施  策
     (3) 保健指導
     (4) 公費負担
    8 がん対策基本法[平成18年6月23日法律第98号]
     (1) はじめに
     (2) 目的及び基本理念
     (3) 各関係者の責任[第3条~第8条]
     (4) がん対策推進基本計画[第9条]
     (5) 基本的施策
     (6) がん対策推進協議会[第9条、第19条]

    第6章 薬事に関する法制度
    1 医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律[昭和35年8月10日法律第145号]
     (1) 目的及び責務
     (2) 医薬品等の定義
     (3) 薬  局
     (4) 医薬品販売と登録販売者
     (5) 医薬品インターネット販売(ネット販売)訴訟最高裁判決
     (6) 医薬品の製造販売・表示等の概要
     (7) 広  告
    2 毒物及び劇物取締法[昭和25年12月28日法律第303号]
     (1) 目  的
     (2) 毒物、劇物の定義
     (3) 販売・輸入・製造
     (4) 毒物劇物取扱責任者の資格および義務等
     (5) 毒物、劇物の業務上取扱者の留意すべき事項
     (6) 一般国民とも関係する事項
     (7) 交  付
    3 麻薬及び向精神薬取締法[昭和28年3月17日法律第14号]
     (1) 目  的
     (2) 麻薬取扱者および向精神薬取扱者
     (3) 届出と監督等
     (4) 麻薬中毒患者に対する措置
     (5) 罰 則 等
    4 覚せい剤取締法[昭和26年6月30日法律第252号]
     (1) 目  的
     (2) 種  類
     (3) 覚せい剤取締法における届出、監督等
    5 安全な血液製剤の安定供給の確保等に関する法律[昭和31年6月25日法律第160号]
     (1) 目  的
     (2) 血液製剤
     (3) 基本理念
     (4) 採血等の制限
     (5) 業として行う採血の許可
     (6) 医業としての採血

    第7章 医療・介護・労働等の社会保障に関する法制度
    1 健康保険法[大正11年4月22日法律第70号]
     (1) 目  的
     (2) 医療保険
     (3) 保 険 者
     (4) 保険給付
     (5) 保険医療機関と保険医
     (6) 診療契約
     (7) 給付制限
    2 国民健康保険法[昭和33年12月27日法律第192号]
     (1) 目  的
     (2) 保 険 者
     (3) 保険給付
    3 高齢者の医療の確保に関する法律[昭和57年8月17日法律第80号]
     (1) 経  緯
     (2) 目 的 等
     (3) 定  義
     (4) 特定健康診査
     (5) 後期高齢者医療制度の概要
    4 介護保険法[平成9年12月17日法律第123号]
     (1) 法改正の概要
     (2) 目  的
     (3) 定  義[第3条、第5条、第5条の2、第7条、第9条]
     (4) 要介護認定
     (5) 認定区分
     (6) 指定区分ごとのサービス(2015年以降)
     (7) 給  付
     (8) 利用者負担
    5 公的年金制度
     (1) 国民年金法[昭和34年4月16日法律第141号]
     (2) 厚生年金保険法[昭和29年5月19日法律第115号]
    6 生活保護法[昭和25年5月4日法律第144号]
     (1) 目  的
     (2) 保  護
    7 労働者災害補償保険法[昭和22年4月7日法律第50号]
     (1) 目  的
     (2) 保険給付
    8 労働安全衛生法[昭和47年6月8日法律第57号]
     (1) 目  的
     (2) 定  義
     (3) 安全衛生管理
     (4) 労働衛生管理

    第8章 高齢者・障害者等の福祉に関する法制度
    序:社会福祉について
    1 社会福祉法[昭和26年3月29日法律第45号]
     (1) 沿  革
     (2) 目  的
     (3) 2000年の法改正
     (4) 定 義 等
    2 老人福祉法[昭和38年7月11日法律第133号]
     (1) 目  的
     (2) 沿  革
     (3) ゴールドプラン~ゴールドプラン21~オレンジプラン
     (4) 老人福祉施設
     (5) 成年後見制度(民法)
    3 児童福祉法[昭和22年12月12日法律第164号]
     (1) 目  的
     (2) 定 義 等
     (3) 療育の給付[第20条]
     (4) 保育所への入所
     (5) 保育士資格に関する規定
    4 障害者基本法[昭和45年5月21日法律第84号]
     (1) 概  要
     (2) 目  的
     (3) 障害者の定義
     (4) 障害者基本対策等
     (5) 医療・介護等の基本施策
     (6) 教  育
    5 身体障害者福祉法[昭和24年12月26日法律第283号]
     (1) 目  的
     (2) 身体障害者の範囲
     (3) 身体障害者手帳の交付
    6 知的障害者福祉法[昭和35年3月31日法律第37号]
     (1) 目 的 等
     (2) 実 施 者
     (3) 障害者福祉サービス・障害者支援施設
    7 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律[平成17年11月7日法律第123号]
     (1) 目  的
     (2) 制度の変遷
     (3) 定  義[第4条~第5条]
     (4) 自立支援給付
     (5) 介護給付等[第19条]
    8 発達障害者支援法[平成16年12月10日法律第167号]
     (1) 目  的
     (2) 定  義[第2条]
     (3) 発達障害の早期発見等

    第9章 環境衛生に関する法制度
    1 食品衛生法[昭和22年12月24日法律第233号]
     (1) 目  的
     (2) 用語の定義
     (3) 食品および添加物等
     (4) 製品検査等
     (5) 健康食品について
     (6) 死体の解剖等
    2 墓地、埋葬等に関する法律[昭和23年5月31日法律第48号]
     (1) 目  的
     (2) 定義と主な規定
    3 水道法[昭和32年6月15日法律第177号]
     (1) 目  的
     (2) 国および地方公共団体の責務
     (3) 主たる用語の定義
     (4) 水質基準
    4 下水道法[昭和33年4月24日法律第79号]
     (1) 目  的
     (2) 用語の定義
     (3) 流域別下水道整備総合計画
     (4) 特定事業場からの下水の排除の制限[第12条の2]
    5 廃棄物の処理及び清掃に関する法律[昭和45年12月25日法律第137号]
     (1) 目  的
     (2) 定  義
     (3) 医療と廃棄物
     (4) 感染性廃棄物処理マニュアルの改正
     (5) 廃棄物の不法廃棄対策

    第10章 医療契約と医療従事者の責任
    1 医療契約と医療従事者の法的責任
     (1) 診療における法律関係
     (2) 医療契約の当事者
     (3) 医療契約の内容(注意義務を中心に)
     (4) 医療水準
     (5) 患者側の義務
     (6) 医療契約の終了
    2 医療とインフォームド・コンセント
     (1) はじめに
     (2) 医師の説明義務とインフォームド・コンセント
     (3) 患者の承諾(患者の自己決定権)

    第11章 医療過誤とリスクマネジメント
    1 医療過誤と民事責任
     (1) 不法行為と債務不履行
     (2) 因果関係
     (3) 過  失
     (4) 複数関与者と責任
    2 刑事責任
     (1) 刑法と医療行為
     (2) 刑法と医療過誤
    3 その他の責任
    4 医療のリスクマネジメント
     (1) リスクマネジメントとは
     (2) リスクマネジメントマニュアル作成指針
     (3) リスクマネジメントの医事法学的認識

    第12章 医事法に関わる生命倫理分野と法制度
    1 バイオエシックスと法
     (1) 医療倫理とバイオエシックス(生命倫理)
     (2) バイオエシックスと法
    2 生殖補助医療
     (1) 生殖補助医療とは
     (2) 人工授精
     (3) 体外受精・胚移植
     (4) 代理出産
     (5) 着床前診断と出生前診
  • 出版社からのコメント

    柔軟かつ具体的に広い視点から解説した、最新「医事法学」基本書。法改正や社会制度改革に合わせ大改訂した新編第4版。
  • 内容紹介

    ◆好評の医療従事者、初学者に最適の最新「医事法学」基本書が、待望の改訂!◆
    法改正や社会制度改革に合わせ、大幅に改訂した新編第4版。近年の医療・保健・福祉を取り巻く法制度は、大きな変革の流れが続いている。それに留まらず、脳死移植や生殖補助医療等の生命倫理など、医療関係者は社会的ダイナミズムの根源をも視野に入れなければならない。本書は柔軟かつ具体的に広い視点から解説した、医療従事者、初学者に最適の最新「医事法学」基本書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    前田 和彦(マエダ カズヒコ)
    1960年生まれ。大東文化大学大学院法学研究科修了。自治医科大学法医学教室研究生、自治医科大学看護短期大学講師、九州保健福祉大学社会福祉学部専任講師、同薬学部助教授、教授を経て、九州保健福祉大学生命医科学部教授及び同大学院医療薬学研究科教授(医事法学研究室)
  • 著者について

    前田 和彦 (マエダ カズヒコ)
    九州保健福祉大学生命医科学部教授

医事法講義 新編第4版 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:信山社
著者名:前田 和彦(著)
発行年月日:2020/04/01
ISBN-10:4797286547
ISBN-13:9784797286540
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:法律
言語:日本語
ページ数:389ページ
縦:21cm
横:16cm
厚さ:2cm
他の信山社の書籍を探す

    信山社 医事法講義 新編第4版 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!