日本の航空産業―国産ジェット機開発の意味と進化するエアライン・空港・管制(中公新書) [新書]

販売休止中です

    • 日本の航空産業―国産ジェット機開発の意味と進化するエアライン・空港・管制(中公新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003264810

日本の航空産業―国産ジェット機開発の意味と進化するエアライン・空港・管制(中公新書) [新書]

  • 5.0
価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2020/04/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

日本の航空産業―国産ジェット機開発の意味と進化するエアライン・空港・管制(中公新書) の 商品概要

  • 出版社からのコメント

    航空機の開発から、エアラインの経営、空港の運営や管制の仕組みまで、航空の現状と展望が一目でわかる。東大工学部人気講義の書籍化
  • 内容紹介

    ずいぶん身近になった空の旅。それを支えているのはどんな人たちだろうか。大競争時代のエアライン、スペースジェットをはじめ熾烈な開発競争を繰り広げる完成機メーカー、インバウンドの受け皿として利便性の拡大を図る空港、そして何よりも安全を求める整備や管制等、航空関連の業種の現状と課題を幅広く概説するとともに、今後の日本のモノづくりの指針を示す。東京大学工学部の人気講義をもとに書籍化。
  • 著者について

    渋武 容 (シブタケヒロシ)
    渋武容

    1973年大阪生まれ.1995年東京大学法学部卒業.同年,運輸省(現国土交通省)入省.鉄道局を皮切りに,四国運輸局,航空局,関東地方整備局等を経て,新潟県観光局長,北海道運輸局企画観光部長等を歴任.羽田空港国際線地区整備,空港間連携,観光地域づくりをはじめ,運輸安全・危機管理等に携わる.2015年東京大学総括プロジェクト機構特任准教授(兼:政策ビジョン研究センター・公共政策大学院),2017年同特任教授,2019年公共政策大学院特任教授(兼:総括プロジェクト機構・未来ビジョン研究センター).日本航空宇宙学会,日本観光研究学会,日本機械学会等会員.米国国務省IVLPアラムナイ.論文「航空機産業をめぐるビジネス」(『一橋ビジネスレビュー』65(4):2018.Spr),「航空技術認証取得体制の構築に向けて」(共著,『日本航空宇宙学会誌66(4):2018.4),「航空機産業育成への先行国の産学官連携した特徴的な取り組み」(共著,『日本航空宇宙学会誌』65(10):2017.10)など.

日本の航空産業―国産ジェット機開発の意味と進化するエアライン・空港・管制(中公新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:渋武 容(著)
発行年月日:2020/04
ISBN-10:4121025881
ISBN-13:9784121025883
判型:新書
対象:教養
発行形態:新書
内容:交通・通信
言語:日本語
ページ数:255ページ
縦:18cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 日本の航空産業―国産ジェット機開発の意味と進化するエアライン・空港・管制(中公新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!