日本書紀研究〈第33冊〉日本書紀撰進一三〇〇年記念 [全集叢書]
    • 日本書紀研究〈第33冊〉日本書紀撰進一三〇〇年記念 [全集叢書]

    • ¥11,000330 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003265543

日本書紀研究〈第33冊〉日本書紀撰進一三〇〇年記念 [全集叢書]

価格:¥11,000(税込)
ゴールドポイント:330 ゴールドポイント(3%還元)(¥330相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:塙書房
販売開始日: 2020/04/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本書紀研究〈第33冊〉日本書紀撰進一三〇〇年記念 の 商品概要

  • 目次

    Ⅰ部 日本書紀論
      天武十年の帝紀・上古諸事記定と舎人親王の日本紀編纂体制
                -令制下の国史編纂体制との対比を軸として-(生田敦司)
      『日本書紀』の「別巻」をめぐって-奈良時代のアーカイブ-(荊木美行)
      『日本紀』「系図一巻」と「皇親名籍」-再考-(内田正俊)
      『日本書紀』書誌的研究の現状と課題(上遠野浩一)
      『上宮記』と天皇記・日本書紀(関根淳)
      考古学からみた『日本書紀』の原史料-陵墓記事を考える-(西川寿勝)
    Ⅱ部 各論
      磯城島の大和-枕詞の発想と用法-(阪口由佳)
      「任那復興」と推古朝の対朝鮮外交(新蔵正道)
      ヤマト政権と百済王家の内紛-四世紀末の内乱に関連して-(塚口義信)
      天武朝の仏教政策(寺西貞弘)
      三嶋溝咋の神話と関連氏族(平林章仁)
      上毛野氏と住吉・宗像-外交・外征伝承をめぐって-(渡里恒信)
  • 内容紹介

    現存史籍最古の峻峰『日本書紀』を考古学・民俗学・文化人類学等、学的な関心により多側面から検討、高峰を極める歴史家の直截犀利な各論文を収める。
    毎年1回発行。
    2020年は、『日本書紀』完成1300年の年に当たります。
    第Ⅰ部に「日本書紀論」という項目を設けました。先学が発表されたあまたの研究を整理して、現時点での到達点を把握するとともに、問題点や今後に残された課題の指摘を行うという試みです。

日本書紀研究〈第33冊〉日本書紀撰進一三〇〇年記念 の商品スペック

商品仕様
出版社名:塙書房
著者名:日本書紀研究会(編)
発行年月日:2020/03/28
ISBN-10:4827315337
ISBN-13:9784827315332
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:330ページ
縦:22cm
重量:800g
その他:日本書紀撰進一三〇〇年記念
他の塙書房の書籍を探す

    塙書房 日本書紀研究〈第33冊〉日本書紀撰進一三〇〇年記念 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!