基本・人づくり―AIAのすすめ [単行本]
    • 基本・人づくり―AIAのすすめ [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003265940

基本・人づくり―AIAのすすめ [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:田畑書店
販売開始日: 2020/04/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

基本・人づくり―AIAのすすめ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    これからの時代にふさわしい“志”をもった人財を育てるにはどうしたらいいか。社会環境の変化を見据えつつ、人財育成の基本にある“心構え”の大切さを説く「提言の書」!
  • 目次

    第一章 人づくりの手抜きが国を滅ぼす1.企業の寡占化、多様性の欠如の問題2.サラリーマン化した経営者の問題3.教育の問題-「教育」から「啓育」へ第二章 自己確立と想像力の重要性1.企業における組織と個人のありようの変化2.自己と外部とのかかわリ合い3.自己確立と創造力4.忍耐力と他者との関係5.真の「個とパーソナリティ」の確立6.想像力こそが社会の新しい倫理的基盤である第三章 〈志〉とは何か1.「スパゲッティ・ボーン」と呼ばれて2.〈志〉の定義3.民主的な社会と〈志〉第四章 AIAの目的は何か1.人を動かすものはその人の心である2.自分の頭の中は見ることができない3.人生目標や〈志〉はエネルギーを結集する4.責任を引き受けるということ第五章 AIAの実践記録1.「啓育」は新しい自己像形成の場2.ことばの反復でイメージを強化する3.心の積極面のほこりを払い光を当てる4.評価的フィードバックは間接的強制5.自己発見、自己改革のグループ・ディスカッション第六章 営業力を科学する1.TOS開発のいきさつ2.TOSの実際3.これからの時代のセールスマンシップ第七章 親の勇気づけプログラム・STEPについて1.親の勇気づけプログラム・STEPとは何か2.「子どもを知る」ことは「人間を知る」こと3.STEPの実際終 章 日本に「七人の侍」はいるのか       ―ブスカーク博士からの手紙あとがき
  • 出版社からのコメント

    「人づくり」の基本に立ち返り、日本社会を再生させるべく人財開発のパイオニアがこれまでに培ったノウハウを開陳する「提言の書」!
  • 内容紹介

    平成の「失われた30年」の間、世界に破れ続けてきた日本企業。目先の短期的な利益に集中するあまり、経営のトップが長期的展望を持てぬまま、とりわけ若い世代が希望を持てない現状のなかで、これからの時代にふさわしい〈志〉をもった人財を育てるにはどうしたらいいか--これまでずっと軽視されつづけてきた「人づくり」の基本に立ち返り、日本社会を再生させるべく、人財開発のパイオニアがこれまでに培ったノウハウのすべてを開陳する「提言の書」!

    図書館選書
    「失われた30年」の間、世界に破れ続けた日本企業。これからの時代にふさわしい〈志〉をもった人財を育てるにはどうしたらいいのか―「人づくり」の基本に立ち返り、人財開発のパイオニアがこれまでに培ったノウハウを開陳…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    栁平 彬(ヤナギダイラ サカン)
    1940年、東京生まれ。62年、慶応義塾大学経済学部卒業後、丸紅飯田(現丸紅)入社。その後渡米し、ハバフォード大学でリベラルアーツ哲学を学び、ダートマス大学大学院タック・スクール・オブ・ビジネスで企業組織論・マーケティング等を学ぶ。67年にMBAを取得。70年人財育成プランナーとして独立。企業の組織開発(OD)や営業研修(TOS)に携わる。75年グループダイナミックス研究所を創立。社員経営者や中堅管理者、営業担当者を対象にAIA・心のアドベンチャー、志の力学プログラムなどのやる氣啓育プログラムを開発。個人、家庭、大学、女性リーダーにも普及。また、子どもの積極性と責任感を育てる親のための勇気づけプログラム(STEP)を開発し、親や教職関係者を中心に普及する。川崎・矢向と八ケ岳山麓の蓼科高原に縄文天然温泉付きの相互啓発研修センターを設立
  • 著者について

    栁平 彬 (ヤナギダイラ サカン)
    1940年1月、東京に生まれる。62年、慶応義塾大学経済学部卒業後、丸紅飯田(現丸紅)入社。その後渡米し、ハバフォード大学でリベラルアーツ・哲学を学び、2年後、ダートマス大学大学院タック・スクール・オブ・ビジネスで企業組織論・マーケティング等を学ぶ。67年にMBAを取得し、同校を卒業。70年、人財育成プランナーとして独立。企業の組織開発(OD)や営業研修(TOS・Textbook Of Salesmanship)に携わる。75年、グループダイナミックス研究所を創立。ビジネスマンや中堅管理者、営業担当者を対象に、AIA・心のアドベンチャー(Adventures In Attitudes)、志の力学プログラム(The Dynamics of KOKOROZASHI)などのやる氣啓発プログラムを開発、普及。また、子どもの積極性と責任感を育てる親のための勇気づけプログラム(STEP・Systematic Training for Effective Parenting)も開発し、親子関係改善に努める。川崎・矢向と八ケ岳山麓の蓼科高原に縄文天然温泉付きの相互啓発研修センターを設立。人参ジュース…

基本・人づくり―AIAのすすめ [単行本] の商品スペック

発行年月日 2020/04/10
ISBN-10 4803803668
ISBN-13 9784803803662
ページ数 220ページ
20cm
14cm
発売社名 田畑書店
判型 B6
NDCコード 336.47
Cコード 0030
対象 一般
他の田畑書店の書籍を探す
発行形態 単行本
内容 社会科学総記
分類 社会科学
書店分類コード A730
書籍ジャンル ビジネス
言語 日本語
厚さ 2cm
出版社名 田畑書店
著者名 栁平 彬
重量 330g

    田畑書店 基本・人づくり―AIAのすすめ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!