就学前 発達障害が映す子どもたち―0歳から始まる症状(シリーズ・症例が語る「発達障害」〈1〉) [全集叢書]
    • 就学前 発達障害が映す子どもたち―0歳から始まる症状(シリーズ・症例が語る「発達障害」〈1〉) [全集叢書]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003266710

就学前 発達障害が映す子どもたち―0歳から始まる症状(シリーズ・症例が語る「発達障害」〈1〉) [全集叢書]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2020/05/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

就学前 発達障害が映す子どもたち―0歳から始まる症状(シリーズ・症例が語る「発達障害」〈1〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    0歳から「辛さ」「不安」に気付いてあげて―臨床の現場に学ぶ解決の糸口。
  • 目次

    刊行にあたって

    序章 発達障害の理解のために

    第一章 発達障害の名称について──DSM-5の理解
       「発達障害」とは
       ICDとDSM
       DSM-5
       神経発達症(神経発達障害)の症状
       年齢と疾患の症状

    第二章 発達障害の影──言葉の問題に潜むASD
     症例1 喪失体験が引き起こすもの 一郎くん 四歳
       頻尿とASD
       恐怖と頻尿
     言葉の発達 自閉スペクトラム症の肝
       〇歳から一歳頃
       一歳半から五歳頃
     症例2 身体症状と精神症状との関係 二郎くん 五歳
       二歳九か月の検診
       抗不安薬で身体症状は落ち着いたが
     身体症状 「こころ」と「からだ」
       身体の声に耳を傾ける
       不安の身体症状

    第三章 レオ・カナーと自閉症──十一症例の分析
       カナーとアスペルガー
       カナーの十一人の子どもたち
       「知能」検査
       感情的な触れ合い
       「発達検査」
       十一の症例
       抱っこ
       オウム返し
       「あなた」とは「自分」のこと
       いろいろな侵入者
       変化、不完全さへの恐れ
       無我夢中
       人を「物」として見る
       生身の人間より写真の中の人
       同一性保持への強い欲求

    第四章 症例集──幼稚園児・保育園児が映す世界
     症例1 L・U 六歳(幼稚園年長) 男児 自閉スペクトラム症
       遠い風景から日常へのコメント1
     症例2 Z・I 六歳(幼稚園年長) 男児 自閉スペクトラム症
       遠い風景から日常へのコメント2
     症例3 T・J 五歳(幼稚園年長) 女児 自閉スペクトラム症
       遠い風景から日常へのコメント3
     症例4 T・Z 五歳(幼稚園年中) 男児 自閉スペクトラム症
       遠い風景から日常へのコメント4
      コラム ハイハイ
     症例5 L・P 四歳(幼稚園年少) 男児 自閉スペクトラム症
       遠い風景から日常へのコメント5
     症例6 S・Z 三歳(保育園児) 男児 自閉スペクトラム症
       遠い風景から日常へのコメント6
      コラム 療育とは?
     症例7 M・T 五歳(幼稚園年中) 男児 自閉スペクトラム症
       遠い風景から日常へのコメント7
     症例8 H・O 五歳(幼稚園年長) 男児 自閉スペクトラム症
       遠い風景から日常へのコメント8
      コラム ダダをこねる
     症例9 Z・U 五歳(保育園年長) 男児 自閉スペクトラム症 ADHD
       遠い風景から日常へのコメント9
     症例10 N・I 六歳(幼稚園年長) 男児 自閉スペクトラム症
       遠い風景から日常へのコメント10
     症例11 J・I 六歳(幼稚園年長) 男児 自閉スペクトラム症
       遠い風景から日常へのコメント11
     症例12 I・Z 五歳(保育園年長) 男児 自閉スペクトラム症
       遠い風景から日常へのコメント12
     症例13 Z・L 三歳(幼稚園年少) 男児 自閉スペクトラム症
       遠い風景から日常へのコメント13
     症例14 S・L 六歳(幼稚園年長) 男児 自閉スペクトラム症
       遠い風景から日常へのコメント14
      コラム ヒトは身体を使う
     症例15 U・Z 四歳(幼稚園年中) 男児 自閉スペクトラム症
       遠い風景から日常へのコメント15
     症例16 I・L 五歳(保育園年中) 男児 自閉スペクトラム症
       遠い風景から日常へのコメント16
     症例17 T・U 五歳(幼稚園年長) 男児 自閉スペクトラム症
       遠い風景から日常へのコメント17
     症例18 T・F 五歳(幼稚園年長) 男児 自閉スペクトラム症 ADHD
       遠い風景から日常へのコメント18
      コラム 「コムデギャルソン」という思想
     症例19 Z・L 四歳(幼稚園年中) 男児 自閉スペクトラム症
       遠い風景から日常へのコメント19
     症例20 N・T 六歳(保育園年長) 男児 自閉スペクトラム症
       遠い風景から日常へのコメント20
     症例21 Z・T 六歳(幼稚園年長) 男児 自閉スペクトラム症
       遠い風景から日常へのコメント21
      コラム ネコと椅子
     症例22 J・I 六歳(保育園年長) 男児 自閉スペクトラム症
       遠い風景から日常へのコメント22
     症例23 Z・L 三歳(児童発達支援事業所に通所中) 女児 自閉スペクトラム症
       遠い風景から日常へのコメント23
     症例24 F・U 五歳(保育園年長) 男児 自閉スペクトラム症
       遠い風景から日常へのコメント24
     症例25 H・I 三歳(幼稚園年少) 男児 自閉スペクトラム症
       遠い風景から日常へのコメント25
     症例26 S・U 三歳(保育園年少) 男児 自閉スペクトラム症
       遠い風景から日常へのコメント26
      コラム 数の概念について

    終章 発達障害が映す未来

    資料 向精神薬──薬とうまく付き合うために

    「発達障害」を自閉スペクトラム症を透して見る──あとがきに代えて

    主要参考文献
    索 引
  • 出版社からのコメント

    児童精神科医が自ら携わった保育園、幼稚園までの子どもたちの症例を取り上げ、そこから子どもたちの「生きづらさ」を考える
  • 内容紹介

    児童精神科医が臨床で携わった多くの症例から子どもの発達障害を捉えなおし、一人ひとりの「生きづらさ」を理解し支援のあり方を考える一冊。自閉スペクトラム症やADHDの特徴を表す見かけの行動から間違った投薬が行われ、“病”がかえって悪化することも見受けられます。本書ではそれぞれの「症例」から子どもたちの最善の成長と治療を考え、さまざまな処方箋を提示します。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    崎濱 盛三(サキハマ モリミツ)
    洛和会音羽病院神経精神科副部長。1958年、大阪府に生まれる。1994年3月、京都大学医学部卒業。1994年4月、京都大学医学部附属病院精神神経科入局。1995年4月、京都大学医学部附属病院老年科入局。1995年9月、市立舞鶴市民病院内科勤務。1997年4月、水口病院精神科勤務。1999年4月、大津家庭裁判所医務室技官勤務(非常勤)。大津地方裁判所・家庭裁判所健康管理医(2007年9月まで)。2000年4月、滋賀里病院精神科勤務。2002年4月、滋賀里病院心療内科勤務。2004年4月、高松赤十字病院精神科勤務。2006年2月、洛和会音羽病院神経精神科勤務。現職:洛和会音羽病院神経精神科副部長、滋賀県子ども家庭相談センター児童担当嘱託医師、児童心理治療施設さざなみ学園嘱託医師、同志社女子中学・高等学校発達相談医療顧問、延暦寺学園比叡山中学・高等学校教育相談スーパーバイザー
  • 著者について

    崎濱 盛三 (サキハマ モリミツ)
    2021年8月現在
    洛和会音羽病院神経精神科副部長

就学前 発達障害が映す子どもたち―0歳から始まる症状(シリーズ・症例が語る「発達障害」〈1〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:崎濱 盛三(著)
発行年月日:2020/05/10
ISBN-10:4623089460
ISBN-13:9784623089468
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:245ページ ※239,6P
縦:19cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 就学前 発達障害が映す子どもたち―0歳から始まる症状(シリーズ・症例が語る「発達障害」〈1〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!