掃除道具(ものと人間の文化史<184>) [全集叢書]
    • 掃除道具(ものと人間の文化史<184>) [全集叢書]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003267380

掃除道具(ものと人間の文化史<184>) [全集叢書]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2020/05/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

掃除道具(ものと人間の文化史<184>) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    古代から現代まで、掃除道具の歴史を概観するとともに、時代を超えて用いられてきた箒をめぐって、名称と分類、素材や産地・製法を精査し、仕事や芸道との関連、さらには習俗の側面におよぶ。
  • 目次

    はじめに

    第一章 掃除道具の歴史 小泉和子
    1 古代 棒ぞうきんの時代
      1 棒ぞうきんと羽箒
      2 箒と塵取り
      3 宮中の掃除

    2 中世 掃除は修行
      1 永平寺の掃除
      2 延暦寺の「掃除地獄」
      3 インドから中国に
      4 禅宗と掃除
      5 侘数寄と掃除

    3 近世 ひろがる掃除
      1 浄巾から雑巾へ
      2 箒・塵取り・はたき
      3 年中行事と掃除
      4 掃除と躾
      5 町の掃除
      6 道筋の馳走

    4 近代 衛生と掃除
      1 学校の掃除I 明治から昭和戦前
      2 学校の掃除II 第二次大戦後
      3 掃除は修身
      4 新しい掃除道具

    5 現代 掃除道具の革命的変化
      1 電気掃除機
      2 化学ぞうきん
      3 掃除は嫌いな家事の第一位
      4 掃除の現状

    第二章 箒(ほうき) 渡辺由美子
    はじめに

    1 箒の名称と分類
      1 各部の名称
      2 形態による分類
      3 素材による分類
      4 用途による分類

    2 箒の素材
      1 目利箒
      2 竹 箒
      3 高野箒
      4 藁 箒
      5 草 箒
      6 棕櫚箒
      7 蜀黍箒

    3 暮らしの中の箒
      1 仕事の箒
      2 芸道の箒
      3 箒と習俗

    参考文献
    あとがき
  • 出版社からのコメント

    古代以来の掃除の歴史を道具と精神性の視点から概観し、箒をめぐる習俗、素材や産地・製法を精査して暮らしとの関わりを明らかにす…
  • 内容紹介

    古代の祭祀、中世寺院における修行、近世の都市文化、近代の学校教育における修身など、それぞれの時代に掃除はどのような意味をもっていたか。掃除の歴史を道具と精神性の視点から概観するとともに、時代を超えて用いられてきた箒(ほうき)の名称と分類、素材や産地・製法を精査し、仕事、芸道、習俗の側面から日本人の暮らしとの関わりを明らかにする。

    図書館選書
    古代から現代まで、掃除の歴史を道具と精神性の視点から概観し、箒を巡る習俗、名称と分類、素材や産地・製法を精査して日本人の暮らしとの関わりを明らかにする。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小泉 和子(コイズミ カズコ)
    1933年東京生まれ。登録文化財昭和のくらし博物館館長・家具道具室内史学会会長・工学博士。専門は家具道具室内史と生活史

    渡辺 由美子(ワタナベ ユミコ)
    1963年東京生まれ。ライター。東北大学文学部を卒業後、『月刊社会運動』(社会運動研究センター:当時)編集部勤務などを経てフリーランスに。家具道具室内史学会会員。昭和のくらし博物館企画展研究員
  • 著者について

    小泉 和子 (コイズミ カズコ)
    1933年東京生まれ。登録文化財昭和のくらし博物館館長・家具道具室内史学会会長・工学博士。専門は家具道具室内史と生活史。著書に『家具と室内意匠の文化史』(法政大学出版局1979)、『簞笥』(同1982)、『和家具』(小学館1996)、『船簞笥の研究』(思文閣出版2011)、『「日本の住宅」という実験──風土をデザインした藤井厚二』(農文協2008)、『道具が語る生活史』(朝日新聞出版1989)、『昭和のくらし博物館』(河出書房新社2000)、『台所道具いまむかし』(平凡社1994)、『くらしの昭和史──昭和のくらし博物館から』(朝日新聞出版2017)、『昭和の家事──母たちのくらし』(河出書房新社2010)。
    訳書に『イギリスの家具』(西村書店1993)、『図説イギリス手作りの生活誌』(東洋書林2002)。
    英文図書Traditional Japanese Furniture(講談社インターナショナル1986)、Traditional Japanese Chests(同2010)。
    記録映画「昭和の家事」を制作(2010)。

    渡辺 由美子 (ワタナベ ユミコ)
    1963年東京生まれ。ライター。東北大学文学部を卒業後、『月刊社会運動』(社会運動研究センター:当時)編集部勤務などを経てフリーランスに。家具道具室内史学会会員。昭和のくらし博物館企画展研究員。共著に、小泉和子編『パンと昭和』(河出書房新社2017)、同 編著『楽しき哀しき昭和の子ども史』(河出書房新社2018)、工藤員功 監修『昔の道具』(ポプラ社2011)など。

掃除道具(ものと人間の文化史<184>) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:小泉 和子(著)/渡辺 由美子(著)
発行年月日:2020/05/15
ISBN-10:4588218417
ISBN-13:9784588218415
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:317ページ
縦:20cm
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 掃除道具(ものと人間の文化史<184>) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!