骨を接ぐ者―柔道整復師ほねつぎ論 [単行本]
    • 骨を接ぐ者―柔道整復師ほねつぎ論 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003267473

骨を接ぐ者―柔道整復師ほねつぎ論 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ナカニシヤ出版
販売開始日: 2020/04/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

骨を接ぐ者―柔道整復師ほねつぎ論 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    教育学的ほねつぎ論。留めおくべき技と魂。切らずに治す「神技」の根底にある「何か」を、「熟達の柔道整復師」達の来歴と言葉に探る。
  • 目次

     凡 例

    序 章 柔道整復師とは何ぞや

      1 骨の接げるほねつぎと骨の接げないほねつぎ
         ――本書の意義

      2 ほねつぎ今昔
         ――史実と現況

      3 本書の構成

    第1章 ほねつぎと骨接ぎ
         ――徒手整復と医接連携   

      1 切って治すか、切らずに治すか
         ――観血療法と非観血療法

      2 医接連携

      3 柔道整復師と医師、ともに戦わば
         ――大腿骨すべり症の一例から

    第2章 ほねつぎの語りへの着目

      1 本物のほねつぎを求めて

      2 相互行為としてのインタビューと筆者のポジショナリティ

      3 「熟達者」を捉える
         ――先行研究の概観

      4 ほねつぎの「わざ」をどう残すか

    第3章 神様が与えてくれた仕事
         ――牧内與吉氏

      1 修行時代

      2 師の教え

      3 修羅場の経験
         ――牧内整骨院院長として

      4 牧内氏と医療連携

      5 ほねつぎの樽に漬ける
         ――弟子の育成

      6 神様が与えてくれた仕事
         ――職業観、家族のことなど

      7 柔道整復師の未来

      8 牧内與吉というほねつぎ

    第4章 ほねつぎは武器を持たない武士
         ――門井伸夫氏

      1 修行時代

      2 海を泳いで帰りたい
         ――沖縄初の整形外科診療所にて

      3 双 翼
         ――栗原整形外科時代

      4 使命感を持って、命がけで、燃えてやれ
         ――門井整骨院院長として

      5 栗原氏の魂を受け継
         ――職業観など

      6 門井伸夫というほねつぎ

    第5章 教育学的ほねつぎ論

      1 柔道整復師と正統的周辺参加論

      2 柔道整復師とケアリング

      3 熟達の柔道整復師たらしめるもの

      4 教育学的に柔道整復師を捉える

    終 章 ほねつぎとしての柔道整復師
         ――記憶と記録

         

     *コラム一覧
       
      福岡裁判

      ライフストーリー研究

      教員の二種類

      「鬼の栗原」  
     
      栗原医師と結核  

      ほねつぎの息子、かく語りき  


     文献一覧

     あとがき

     事項索引

     人名索引

  • 出版社からのコメント

    切らずに治す達人の技はいかに身につくのか。熟達の柔道整復師への貴重なインタビューの成果から解き明かす、教育学的ほねつぎ論
  • 内容紹介

    切らずに骨折を治す「達人」たちの技はいかにして身につくのか? 熟達の柔道整復師への貴重なインタビューの成果をもとに、正統的周辺参加論やケアリング論を援用しつつ解き明かす、教育学的ほねつぎ論。


    ●著者紹介
    稲川郁子(いながわ・いくこ)
    1975年 静岡市生まれ。
    1997年 日本福祉大学社会福祉学部卒業。
    2000年 大東医学技術専門学校柔道整復科卒業。
    2015年 明星大学人文学研究科教育学専攻博士後期課程修了。
    現 在 常葉大学健康プロデュース学部健康柔道整復学准教授。博士(教育学)。柔道整復師。社会福祉士。講道館柔道 女子六段。
    著 作 「嘉納治五郎の教えから考える柔道形修行の現代的意義」〔共著〕(『常葉大学健康プロデュース学部雑誌』13(1),2019年),「柔道の「形」における具体的指導の重要性」〔共著〕(『常葉大学健康プロデュース学部雑誌』12(1),2018年),「柔道整復領域におけるケアリング概念の検討」(『柔道整復接骨医学』23(2),2014年),他。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    稲川 郁子(イナガワ イクコ)
    1975年静岡市生まれ。1997年日本福祉大学社会福祉学部卒業。2000年大東医学技術専門学校柔道整復科卒業。2015年明星大学人文学研究科教育学専攻博士後期課程修了。現在、常葉大学健康プロデュース学部健康柔道整復学科准教授。博士(教育学)。柔道整復師。社会福祉士。講道館柔道女子六段
  • 著者について

    稲川 郁子 (イナガワ イクコ)
    1975年 静岡市生まれ。
    1997年 日本福祉大学社会福祉学部卒業。
    2000年 大東医学技術専門学校柔道整復科卒業。
    2015年 明星大学人文学研究科教育学専攻博士後期課程修了。
    現 在 常葉大学健康プロデュース学部健康柔道整復学准教授。博士(教育学)。柔道整復師。社会福祉士。講道館柔道 女子六段。
    著 作 「嘉納治五郎の教えから考える柔道形修行の現代的意義」〔共著〕(『常葉大学健康プロデュース学部雑誌』13(1),2019年),「柔道の「形」における具体的指導の重要性」〔共著〕(『常葉大学健康プロデュース学部雑誌』12(1),2018年),「柔道整復領域におけるケアリング概念の検討」(『柔道整復接骨医学』23(2),2014年),他。

骨を接ぐ者―柔道整復師ほねつぎ論 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ナカニシヤ出版 ※出版地:京都
著者名:稲川 郁子(著)
発行年月日:2020/03/26
ISBN-10:477951438X
ISBN-13:9784779514388
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:268ページ
縦:20cm
他のナカニシヤ出版の書籍を探す

    ナカニシヤ出版 骨を接ぐ者―柔道整復師ほねつぎ論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!