生体分子反応を制御する―化学的手法による機構と反応場の解明(CSJ Current Review〈36〉) [全集叢書]
    • 生体分子反応を制御する―化学的手法による機構と反応場の解明(CSJ Current Review〈36〉) [全集叢書]

    • ¥4,620139 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003268146

生体分子反応を制御する―化学的手法による機構と反応場の解明(CSJ Current Review〈36〉) [全集叢書]

価格:¥4,620(税込)
ゴールドポイント:139 ゴールドポイント(3%還元)(¥139相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:化学同人
販売開始日: 2020/04/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

生体分子反応を制御する―化学的手法による機構と反応場の解明(CSJ Current Review〈36〉) の 商品概要

  • 目次

    第Ⅰ部 基礎概念と研究現場
    1章 Interview:フロントランナーに聞く(座談会)
    浦野 泰照教授(東京大学),袖岡 幹子博士(理化学研究所),中谷 和彦教授(大阪大学),聞き手:杉本 直己(甲南大学)
    2章 Basic concept-1:生体分子反応を制御するための無機化学 伊東 忍(大阪大学)
    Basic concept-2:遺伝子発現を制御するための有機化学 杉山 弘(京都大学)
    Basic concept-3:生体制御分子を可視化するバイオプローブ 堀 雄一郎・菊地 和也(大阪大学)
    3章 研究の歴史と将来展望
    History and Future-1:ペプチド・タンパク質の化学 木曽 良明(長浜バイオ大学)・吉矢 拓(株式会社ペプチド研究所)
    History and Future-2:糖鎖の化学 伊藤 幸成(大阪大学・理化学研究所)
    第Ⅱ部 研究最前線
    1章 エピジェネティック修飾の謎を解き明かす核酸およびタンパク質化学 林 剛介(名古屋大学)・岡本 晃充(東京大学)
    2章 光による生体分子機能の制御 水上 進(東北大学)
    3章 植物におけるテトラピロールの代謝制御 増田 建(東京大学)
    4章 光合成反応中心タンパク質を利用した光駆動酵素反応 伊藤 栄紘(東京工業大学)・蒲池 利章(東京工業大学)
    5章 人工分子-生体分子ハイブリッド型分子からなる刺激応答性超分子システムの創製 池田 将(岐阜大学)
    6章 光合成アンテナの分子レベルでの制御 民秋 均(立命館大学)
    7章 タンパク質の超分子制御 廣田 俊(奈良先端科学技術大学院大学)
    8章 バイオセンサーと生体反応制御 民谷 栄一(産業技術総合研究所-大阪大学先端フォトニクス・バイオセンシングオープンイノベーションラボラトリ)
    9章 非天然アミノ酸による生体反応の制御法 渡邉 和則(岡山大学)・大槻 高史(岡山大学)
    10章 生物発光反応の制御方法 平野 誉(電気通信大学)
    11章 相分離や分子クラウディングによる核酸の機能制御 桒原 正靖(日本大学)・杉本 直己(甲南大学)
    12章 体内現場での有機合成化学による未来の医療診断技術 田中 克典(東京工業大学・理化学研究所)                   
    13章 天然物に学ぶ環状ペプチドの三次元構造制御 増田 裕一(三重大学)・土井 隆行(東北大学)
    14章 iPS細胞を用いた細胞治療に貢献する合成化合物 高嶋 一平(神戸薬科大学)・上杉 志成(京都大学)
    15章 糖鎖構造を制御した糖タンパク質の合成と糖鎖機能解明 梶原 康宏(大阪大学)
    16章 複合糖質の反応場を探る:代謝耐性型アナログと光親和性標識法 平井 剛(九州大学)
    17章 生物に学ぶ新しい化学的活性制御:植物ホルモンの標的選択性チューニング 上田 実(東北大学)
    18章 自然免疫を介した免疫制御 深瀬 浩一(大阪大学)

    第Ⅲ部 役立つ情報・データ
    ① この分野を発展させた革新論文48/② 覚えておきたい関連最重要用語/③ 知っておくと便利!関連情報
  • 内容紹介

    生体反応を手本にして,人工的に模倣・再現することや,その機能を超えるような系を開発することは,環境・エネルギー問題を解決する上で重要である.また,生体反応を制御することで,食糧問題解決や医薬品開発を行おうとする試みも行われている.これらの研究には,生体反応を化学の言葉で理解することが必須であるが,まだその途上であるといわざるをえない.複雑な生体反応を分子レベルで明らかにするには,生体分子反応を制御することが必要で,今回の企画では,そのような点を明らかにしようとする研究者に執筆をお願いし,生体分子反応を制御する分子やその方法論および反応場を明らかにする.

生体分子反応を制御する―化学的手法による機構と反応場の解明(CSJ Current Review〈36〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:化学同人 ※出版地:京都
著者名:日本化学会(編)
発行年月日:2020/03/30
ISBN-10:4759813969
ISBN-13:9784759813968
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:化学
言語:日本語
ページ数:193ページ
縦:26cm
他の化学同人の書籍を探す

    化学同人 生体分子反応を制御する―化学的手法による機構と反応場の解明(CSJ Current Review〈36〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!