琉球王国の象徴 首里城(シリーズ「遺跡を学ぶ」) [単行本]
    • 琉球王国の象徴 首里城(シリーズ「遺跡を学ぶ」) [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月4日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003268555

琉球王国の象徴 首里城(シリーズ「遺跡を学ぶ」) [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月4日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新泉社
販売開始日: 2020/04/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

琉球王国の象徴 首里城(シリーズ「遺跡を学ぶ」) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    琉球王国の政治・経済・文化の中心的役割をはたしてきた城、首里城。戦後、沖縄戦で破壊された正殿の復元が叫ばれるなか、その真の姿を発掘調査によって追究してきた著者が、沖縄を代表するグスクとしての首里城の特色と出土した貿易陶磁器、装飾品などを解説する。
  • 目次

    第1章 首里城をとり戻せ
       1 沖縄戦と首里城
       2 首里城を復元せよ
       3 よみがえる首里城
    第2章 グスクの時代
       1 先史時代の琉球
       2 グスクの誕生
       3 大交易時代
       4 グスク時代の発展
       5 三国分立から統一へ
    第3章 琉球王国の象徴・首里城
       1 首里城を鳥瞰する
       2 復元整備に伴う正殿の発掘
       3 王国の遺物たち
       4 北殿と南殿
       5 京の内
       6 精巧優美な石垣
    第4章 琉球王国の終焉と首里城
       1 琉球王国の終焉
       2 世界遺産になった首里城跡 
       3 焼失とこれから
  • 内容紹介

    琉球王国の政治・経済・文化の中心的役割をはたしてきた城、首里城。戦後、沖縄戦で破壊された正殿の復元が叫ばれるなか、その真の姿を発掘調査によって追究してきた著者が、沖縄を代表するグスクとしての首里城の特色と出土した貿易陶磁器、武器・武具、装飾品などを解説する。

    図書館選書
    琉球王国の政治・経済・文化の中心的役割をはたしてきた城、首里城。沖縄を代表するグスクとしての首里城の特色と出土した貿易陶磁器、武器・武具、装飾品などを解説する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    當眞 嗣一(トウマ シイチ)
    1944年、沖縄県西原町生まれ。琉球大学法文学部史学科卒業。沖縄県教育庁文化課課長、沖縄県立博物館館長、沖縄考古学会会長を歴任。現在、グスク研究所主宰
  • 著者について

    當眞 嗣一 (トウマ シイチ)
    當眞嗣一(とうま・しいち)
    1944年、沖縄県西原町生まれ。
    琉球大学法文学部史学科卒業。
    沖縄県教育庁文化課課長、沖縄県立博物館長、沖縄考古学会会長などを歴任、現在、グスク研究所主宰。
    おもな著書 『琉球グスク研究』『沖縄近・現代の考古学』琉球書房、『沖縄の城ものがたり』共著・むぎ社、『考古資料より見た沖縄の鉄器文化』沖縄県立博物館、「沖縄から発信する戦跡考古学」『歴史評論』615ほか。

琉球王国の象徴 首里城(シリーズ「遺跡を学ぶ」) の商品スペック

商品仕様
出版社名:新泉社
著者名:當眞 嗣一(著)
発行年月日:2020/03/30
ISBN-10:478772035X
ISBN-13:9784787720351
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:93ページ
縦:21cm
他の新泉社の書籍を探す

    新泉社 琉球王国の象徴 首里城(シリーズ「遺跡を学ぶ」) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!