ミャンマー/日本企業の最後のフロンティア [単行本]
    • ミャンマー/日本企業の最後のフロンティア [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003269317

ミャンマー/日本企業の最後のフロンティア [単行本]

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新評論
販売開始日: 2020/05/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ミャンマー/日本企業の最後のフロンティア [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「失われた数十年」を超えて、ともに豊かさをめざす。「チャイナ+1」の掉尾の歴史と現状を精査。互恵的進出モデルを提示する初の本格産業研究。企業人必読・50社訪問・最新最良の進出ガイド。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ミャンマー産業経済の輪郭
    第2章 ミャンマーのローカル企業の展開
    第3章 進出する外資企業
    第4章 日本企業のミャンマー進出の現状と可能性
    第5章 中国系企業のミャンマー進出の現状と課題
    第6章 アジア展開中小企業からみたミャンマー
    第7章 日本の中小企業経営者からみたミャンマー
    終章 最後のフロンティア、ミャンマーの可能性
    補論 2016年/ティラワ経済特区と日本企業
  • 内容紹介

     私がアジアの地域産業の「現場」を初めて訪れたのは1987年、訪問先は中国上海であった。以来、中国各地のほかモンゴルやベトナムへの訪問を重ねるなかで、近年は特に東アジアの「最後のフロンティア」とされるミャンマーを意識するようになっていた。ここでいうフロンティアとは、単に低賃金や新市場への期待を指すものではない。成熟化のなかで、進出先の国の置かれている経済・社会的事情を尊重しつつ、技術移転や雇用創出、地域化を通じて、互いに産業化と豊かさを実現していくような進出が求められている。
     ミャンマーに対する私の当初の印象は、子供の頃に観た映画『ビルマの竪琴』の世界、穏やかで豊かな人びとの暮らす地域といったものだった。だがやがて、この国が戦後の独立から社会主義化、軍事政権へと続く50年にわたり鎖国状態にあり、疲弊していることを知る。そしてここ数年で実際に訪れた「現場」では、意外な体験の連続だった。2011年の民政移管以降、市場経済がかなり浸透しており、先行するASEAN諸国を意識しつつ多様な輸入代替に踏み出していた。
     外資の進出も民政化後に活発化する。低賃金労働力を求めての輸出拠点形成型の進出から、金融・物流等サービス部門の進出、さらにミャンマー国内市場を意識した進出までが一斉に始まった。これは従来のアジア・中国進出の歩みとは全く異なる。その要因はミャンマーが「最後のフロンティア」として期待されていること、各国企業がこれまでの経験を活かし、トータルな展開を促していることにあろう。
     一方、国内のローカル企業も事業意識を高めており、各国への留学から戻った若者たちが新たな事業化に取り組んでもいる。外資企業の進出が雇用機会の拡大を促し、ミャンマーの人びとが「仕事」への意識や意欲を高めている面がある。
     2015年から準備を始め、19年9月までにローカル企業28社、日系を中心とした外資企業22社、計50社を訪問することができた。いずれの企業も新たな可能性を模索していた。本書では「最後のフロンティア」として俄然注目を浴びるミャンマーについて、ローカル企業の動向と外資企業の進出状況、同国の発展の構造的な意味と今後の可能性、日本企業の進むべき道などを論じる。(せき・みつひろ)

    図書館選書
    企業人必読!「チャイナ+1」として注目を集めるミャンマーの歴史と現状を精査、進出モデルを展望する初めての本格産業研究。外資企業の進出状況、同国の発展の構造的な意味と今後の可能性、日本企業の進むべき道などを論じる
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    関 満博(セキ ミツヒロ)
    1948年、富山県小矢部市生まれ。1976年、成城大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。専修大学助教授、一橋大学大学院教授等を経て一橋大学名誉教授。博士(経済学)。第9回中小企業研究奨励賞特賞(1984)、第34回エコノミスト賞(1994)、第19回サントリー学芸賞(1997)、第14回大平正芳記念賞特別賞(1998)
  • 著者について

    関 満博 (セキミツヒロ)
    1948年生まれ。一橋大学名誉教授。博士(経済学)。代表作『東日本大震災と地域産業復興 Ⅰ~Ⅴ』(シリーズ完結)のほか、『日本企業/中国進出の新時代』『増補新版 ベトナム/市場経済化と日本企業』『「交流の時」を迎える中越国境地域』など著書・編著書多数。

ミャンマー/日本企業の最後のフロンティア [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:新評論
著者名:関 満博(編)
発行年月日:2020/05/11
ISBN-10:4794811500
ISBN-13:9784794811509
判型:A5
発売社名:新評論
対象:専門
発行形態:単行本
内容:産業総記
言語:日本語
ページ数:464ページ
縦:21cm
他の新評論の書籍を探す

    新評論 ミャンマー/日本企業の最後のフロンティア [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!