Pythonによるアルゴリズムとデータ構造の基礎 [単行本]
    • Pythonによるアルゴリズムとデータ構造の基礎 [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003269342

Pythonによるアルゴリズムとデータ構造の基礎 [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:コロナ社
販売開始日: 2020/05/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

Pythonによるアルゴリズムとデータ構造の基礎 の 商品概要

  • 目次

    1.Python入門
    1.1 Pythonの特徴
    1.2 Pythonプログラム開発の流れ
    1.3 Pythonプログラミングの作法
    1.4 Pythonプログラミングの基礎
    1.5 オブジェクト指向
    1.6 新しいクラスの作成
    1.7 Python2とPython3
    1.8 関連プログラム
    演習問題

    2.基本的なアルゴリズム
    2.1 フローチャート
    2.2 判断
    2.3 反復(ループ)
    2.4 基本情報技術者試験での疑似言語の記述形式
    2.5 関連プログラム
    演習問題

    3.配列
    3.1 配列とは
    3.2 多次元配列
    3.3 クラスの配列
    3.4 関連プログラム
    演習問題

    4.再帰
    4.1 再帰とは
    4.2 階乗
    4.3 ユークリッドの互除法
    4.4 ハノイの塔
    4.5 関連プログラム
    演習問題

    5.連結リスト
    5.1 連結リストとは
    5.2 単方向リスト
    5.3 双方向リスト
    5.4 循環リスト
    5.5 双方向循環リスト
    5.6 組込み型のリストの使用例
    5.7 関連プログラム
    演習問題

    6.スタックとキュー
    6.1 スタック
    6.2 キュー
    6.3 リスト型を用いたスタックとキュー
    6.4 標準ライブラリのdeque型を用いたスタックとキュー
    6.5 関連プログラム
    演習問題

    7.木構造
    7.1 木構造とは
    7.2 2分探索木
    7.3 ヒープソート
    7.4 関連プログラム
    演習問題

    8.探索
    8.1 線形探索
    8.2 番兵を用いた線形探索
    8.3 2分探索
    8.4 ハッシュ法
    8.5 関連プログラム
    演習問題

    9.ソート(その1)
    9.1 ソートとは
    9.2 バブルソート
    9.3 選択ソート
    9.4 挿入ソート
    9.5 関連プログラム
    演習問題

    10.ソート(その2)
    10.1 シェルソート
    10.2 クイックソート
    10.3 マージソート
    10.4 関連プログラム
    演習問題

    11.グラフ
    11.1 グラフとは
    11.2 最短経路問題
    11.3 関連プログラム

    付録
    A.viによるソースファイルの作成
    B.WindowsとLinuxコマンド
    参考文献
    索引
  • 内容紹介

     機械学習やデータ分析などの分野でPythonというプログラミング言語の名前を聞く機会が多くなっています。しかし,CやJavaなどの言語に親しんできた者からすると,Pythonに戸惑うことも多いように感じます 。一番の違和感は,インデントでブロックを決定し,ブロックの終了文字や,文末の;(セミコロン)も不要であるという行儀の悪さです。しかし,慣れてくると,この方法は省エネプログラミング(ステップ数削減)に有効であることが理解できるようになりました。
     著者の経験では,書籍を用いて新しいプログラミング言語を学ぶ場合に,構文の説明から始まる退屈なページに集中力が途切れることが多々ありました。しかし,本書はデータ構造とアルゴリズムに力点を置いて記述していますので,あまり退屈せずに読み進めることができると思います。また,多くの書籍のようにコードの断片のみでなく,動作するためのすべてのコードを記載していますので,自分の手でプログラムを作成し動作を確認することができます。その過程で,Pythonの記述力の高さと,コード量の少なさに驚くと思います。そして,本書の終盤になるとデータ構造とアルゴリズムの関係とPythonの理解が深まり,プログラミングができるようになった自分に気付くと思います。

    図書館選書
    本書は,『Javaによるアルゴリズムとデータ構造の基礎』のPython版である。Pythonの基礎から学ぶことができ,各章の最後には,基本情報処理技術者試験の過去問題も含めて豊富な章末問題を掲載している。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    永田 武(ナガタ タケシ)
    1980年広島大学大学院博士課程前期修了(回路システム工学専攻)。株式会社東芝勤務。1989年松江工業高等専門学校講師。1991年松江工業高等専門学校助教授。1995年博士(工学)(広島大学)。1997年広島工業大学助教授。2001年広島工業大学教授。特種情報処理技術者、電気学会フェロー

Pythonによるアルゴリズムとデータ構造の基礎 の商品スペック

商品仕様
出版社名:コロナ社
著者名:永田 武(著)
発行年月日:2020/06/01
ISBN-10:4339029076
ISBN-13:9784339029079
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:185ページ
縦:21cm
他のコロナ社の書籍を探す

    コロナ社 Pythonによるアルゴリズムとデータ構造の基礎 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!